• ベストアンサー

結婚式に参加したいがお祝儀が出せないかも

mmsym3の回答

  • mmsym3
  • ベストアンサー率45% (34/75)
回答No.7

んー… 私だったら、友人に正直に話してみるかな~…。 今度ご飯行くときに もし来れるか聞かれたら、その場で正直に伝えて、聞かれなったら 来て欲しいと連絡があったときに会えるなら会って、会えないなら電話で 現状を伝えると思います。 ご友人は二次会されるのですか? もし二次会をされるのであれば 参加費は7000円~多くて10000くらいが相場だとは思いますが、もし金銭的に可能ならば 二次会だけ出席するとかも方法としてはあるかと。 どちらにしろ、嘘はつかない方がいいと思います。恥を捨てて正直に話すべきだと私は思います。もし出席しない方向になるなら、当日 式場に電報を贈るのもいいかと思います!すごく嬉しいものですよ。

altcure
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 食事してきました、行く行かないまではぼかしてしまいましたが、友人は損得考えないようなので、なんとかして式には行きたいと思いました!もしどうしても行けなかった時は、電報送ろうと思います!

関連するQ&A

  • 結婚式のご祝儀について

    結婚式のご祝儀について教えて頂きたいのですが… 先月、前の職場の先輩から結婚する事になったと連絡があり、招待状が届きました。 式は今月の28日です。 同棲している彼氏と一緒に出席するのですが、この場合、ご祝儀はいくら包めばいいのでしょうか? 私は26歳、彼氏は31歳、先輩と彼氏は面識があり、一緒に食事した事もあります。 先輩の旦那さんには、会ったことがありません。 私が先月、仕事を変えたばかりで、しかも連絡が結構急だったので金銭的に余裕がありません…。 しかし、お世話になった先輩なのでお祝いはしてあげたいです。 2人でご祝儀3万+お祝いでは恥ずかしいでしょうか…? よろしくお願いします。

  • 結婚式でのご祝儀

    先日主人の友人が結婚し、子供が産まれました。 結婚式はやらないということだったので、結婚祝いと出産祝いを渡したのですが、やはり今度結婚式をすることになりました。 最初は主人だけ招待されていたので3万円ご祝儀として用意していたのですが、うちの息子(4歳)もその友人からいつも可愛がってもらっていて、是非出席して欲しいとのことで、主人と息子の二人で出席することになりました。 この場合ご祝儀はいくら位包めば良いものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 結婚式の祝儀

    先日(去年の12月)友人の結婚式があったのですが、やむを得ない事情にて欠席しました。今更なんですが、ご祝儀は別途送付するべきなのでしょうか?2月の下旬に友人の結婚式に出席しますが、多分その友人も出席します。金銭的にキツイのですが、やはり失礼になるのでしょうか?結婚式に行ったときに改めて渡すべきでしょうか?

  • 友人の結婚式での服装、ご祝儀について

    今週末に初めて友人の結婚式に出席することになりました。一般的な披露宴ではなく、チャペルで式をあげた後、近くのレストラン(和食と聞いています)でお食事会をするだけの簡単なものらしいのですがその際の服装とご祝儀の額はいくら位がよいのか教えてください。 (出席者は親族の方と友人数名の25人位だそうです) 過去の投稿を見ているとブーツはよくないとのことですが、この場合でもやめた方がいいでしょうか?  太っているのでワンピースで足を見せたくないのですが・・・。 パンツスーツの方が無難でしょうか?  ご祝儀ですが、同じく出席する友人と相談して「披露宴はないから一万円で」と一旦は決めたのですが、少ないでしょうか? 私も去年結婚したのですが式をしなかったので友人からお祝いは頂いていないので、お返しなしの一万円と思ったのですが、やはり式に出席する場合は3万位が常識なのでしょうか?  相談をした友人は最近ご主人と別れたばかりで金銭的にあまり余裕はないと思います。もし金額を変えるのであればやはり友人にも言うべきでしょうか? かなり長くなってしまいましたが、初めてなので本当に何もわからないので宜しくお願いします。

  • 友人の結婚式・披露宴参加でご祝儀だけではダメですか?

    27歳既婚者(女)です。 年明けに友人の結婚式と披露宴があり、 子どもの預け先も決まったので出席しようと思っています。 (二次会は予定していないそうです) 別の友人(未婚)と話をしていて不安になり、質問させて頂きます。 基本的には挙式・披露宴参加の場合はご祝儀に3万、 もしくは2人で5万を包んでいき、お祝いの品は贈りません。 私の結婚の際には今回結婚する友人は式には不参加で、 二次会のみの参加、2人連名で4,000円~5,000円位のお品物を 結婚祝いとして頂戴し、内祝いを双方に贈りました。 今回の結婚式に参加する友人は私以外が未婚者と言う形になるのですが 話を聞いている限りご祝儀3万の他にお祝いの品を贈るとの事なのです。 (お祝いの品の金額はまちまちです) 結婚前の私ならご祝儀にお祝いを贈って・・・と思うのですが 今は世帯持ちでそうそう自由に使えるお金がない状態なのです。 結婚式・披露宴出席で周りの友人がお祝いを贈る中、 3万のご祝儀のみというのは失礼でしょうか。 冠婚葬祭の出席が少なく、まだまだ無知な点が多いです。 ご助言頂けると幸いです。

  • 自分の結婚式ときご祝儀の少なかった友人の結婚式について

    友人の結婚式に招待されているのですが、 下記2点で悩んでします。 ・出席するべきかどうか ・出席するとすればご祝儀はいくらするべきか 経緯はこうです。 以前、私が結婚式をすることを決めた時に、 その話を聞いた友人から「是非呼んでほしい」と連絡がありました。 当初、その友人は呼ぶ予定ではなかったのですが、 「何でも手伝わせてほしい」と熱心に言ってくれるので 招待することにしました。 式の終了後、 その友人からもらったご祝儀を開けてみたら、1万円でした。 こちらとしてはお車代として1万円を渡し、 司会をお願いしたので会費制にした二次会の費用も無料にしていました。 親戚と親しい友人のみの小規模な式でしたが、 他の出席者でこんな金額の人はいませんでした。 さらに、式では友人全員に簡単なスピーチをお願いしたのですが、 その友人は自分から呼んでほしいと言って来たにも関わらず 「あまり親しくないのに、なぜか呼んでもらって」などと言うし、 ご祝儀袋も、中身に伴わず10万円用ぐらいの豪華なものを使っていたり、 常識を疑う部分がありました。 その友人の結婚式に今度は私が招待されています。 一生に一度のことなので、お祝いしたい気持ちはありますが、 上記のようなことがあって、素直に祝福できません。 皆様のご意見をお聞かせいただければ幸いです。

  • この場合のご祝儀の金額は

    お世話になります。 私は30代前半の女性です。 今度、友人の結婚式に出席する予定です。 一年ほど前、その友人から入籍したと報告を受け、結婚式はあげるか分からない、挙げるとしても身内のみと聞いていたので、お祝いとして1万円を包んで、6千円ほどのプレゼントを渡しました。その後特に内祝いはありませんでした。 しばらくした後、結婚式を挙げることになり、出席して欲しいと招待されました。 通常なら、友人ですので3万円ご祝儀としてお渡しするべきだと思いますが、入籍時に1万円とプレゼントをお渡ししています。その時に内祝いを頂いていれば、今回のご祝儀は3万円包もうかと考えておりましたが、内祝いを頂いていませんので、2万円包もうかと考えています。 ただ、式場が遠方であり、御車代の約半分(一万円ほどだと思います)と宿泊費は負担して下さると聞きました。 御車代や宿泊費を負担して下さるなら、その分上乗せしてご祝儀をお渡しした方が良いのか、それとも、御車代や宿泊費はご祝儀とは別と考えて良いものなのか悩んでいます。 金銭的に余裕があれば、多くご祝儀を包もうと思いますが、あまり余裕もないので…。 アドバイスを頂けたら、幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 結婚式のお祝儀について

    友人の結婚式に招待されたので出席の予定ですが、お祝儀の金額で迷っています。 私が4年前に結婚したときは海外挙式だったのですが、行きたいと言ってくれてたものの仕事の都合がつかず欠席でした。 帰国後会う機会がありましたが特にお祝儀等は貰ってません。 そして去年の末に第一子を出産しましたが、こちらも特にお祝いは貰ってません。 出産でかなりの出費がありましたし、今は育児休業中なので、ほとんど私のほうの収入がない状態です。 お恥ずかしい話ですが、金銭的にも気持ち的にも3万円を包む余裕がありません。 やはり2万円というのは良くないでしょうか? ちなみに会場はチャペルにて式と同じ敷地のレストランで披露宴とのことです。

  • ご祝儀2万ではまずいですか!?

    友人の披露宴に出席します。ご祝儀2万にする予定でしたが、相場は3万らしく迷っています。 彼女は私の結婚式には出たくないのを匂わせる感じで欠席し、祝電やご祝儀や祝いの品も何もありませんでした。 出席自体も迷いましたが、久しぶりに友人たちにも会いたいため出席を決めました。 私は育休中の社会人30才です。生活は余裕があるわけでは決してありません。新婦は町長の長女でありそれなりの式が予想されます。 私はご祝儀2万ではやはりまずいのでしょうか!?

  • 結婚式のご祝儀について

    20代後半の主婦です。 私が20代半ばの時に結婚式で挙式、披露宴、二次会に友人を招待しました。 その友人は、試験と重なってしまい、欠席でした。 その際、お祝やご祝儀など一切もらっていません。 私が出産した時などにもいただいてはいません。 その友人が、今月式、披露宴を挙げることとなりました。 欠席も考えたのですが、懐かしい友人もたくさん来るらしく、 出席したく思ったので主人が子供を見てくれるそうなので、 2次会まで出席することにしました。 ですが、私は小さい子供2人いて専業主婦なので、予算も3万は厳しく、 ご祝儀をどうしようか悩んでいます。 その友人とは学生時代の友人で卒業してから、 1~2年に1回会うか会わないかでした。 今年の春に会う機会がありましたので、お祝として、プレゼントを5千円くらいのものをしました。 今回もご祝儀プラス、少しお祝品とメッセージを渡す予定です。 また友人からは自分の時の欠席ですらお祝いなども貰ってなかったし、私の予算も厳しいので、ご祝儀を1万5千円~2万にしようと思っています。 3万円が妥当ということはわかっていますが、 現状厳しいので最低いくらでしたら良いと思いますか? また、その友人には、参加できる?と聞かれた時に 参加させていただきたいですが、ご祝儀はそんなだせなくて。 と伝えました。 その友人は来てくれるだけでいいよ。と言ってくれました。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう