• ベストアンサー

先にHDDを交換する

パソコン素人です。現在 DELL VOSTRO230を4年 使っています。 買い替えを考えていたのですが 皆さんのアドバイスで、部品交換で がんばってみようかなと考え出しました。 予算が35000円しかないので。 故障した後では、どこが故障したか わからないので、一番壊れやすい HDDを先に交換しておくというのは どうですか。それなら私にもできると 思いますが。甘いでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

今現在不具合が出ているのではなく、ただ「もう4年経ってるし…」というだけなら買い替えはもう少し先のが良いかな と思います VOSTRO230というだけではCPUが何か分からないけど、35,000円の予算では体感できるほどスペックが上の物には手が届かないし 私のお勧めは データをバックアップしてリカバリ、そして『SSD』に換装です そして3.5インチベイが2つあるようなので「OS」をSSD、「データ」をHDDに分けることです HDDやSSDの交換なんて簡単ですよ(^^) 誰でも最初は初心者です 「自分の手でやろう!」という気があるなら必ずできます 頑張ってください

kuni23456
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • te2kun
  • ベストアンサー率37% (4557/12166)
回答No.10

CPUはマザーの対応状況などがあるので、自作よりハードルが高い グラフィックカードなら、電源の容量さえ気をつければ簡単に取り付けられる ただ、ケースのサイズに注意を HDDが一番容易に交換出来るパーツの一つです ただし、AFTと非AFTを注意しなければなりませんので、古いPCだと若干ハードルが高い可能性があります。特にメーカー製リカバリディスクを用いる場合は注意が必要 昔は、非AFTのHDDでしたけど、今はほぼAFTのHDDとなります メーカーのリカバリディスクはメーカー独自のカスタムされているために、OSがAFT対応でも、リカバリディスクは、AFT未対応ってこともありえますので ある程度詳しい人の手助けがあると望ましい。

kuni23456
質問者

お礼

詳しい人がいないと難しいのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1624/5664)
回答No.9

>そうなんです。どこが故障したかわからないんです。 DELLのPCだと診断プログラムが提供してあったと思うんですが。 http://www.dell.com/support/home/jp/ja/jpbsd1/product-support/product/vostro-230/manuals ftp://ftp.dell.com/Manuals/all-products/esuprt_desktop/esuprt_vostro_desktop/vostro-230_service%20manual_ja-JP.pdf

kuni23456
質問者

お礼

ありがとうございます。 見てみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.7

今はイメージバックアップが簡単にできるので 常日頃からHDD全体のバックアップを他のメディアにとっていれば HDDを交換したとしてもバックアップを取った日の状態に 復元できます。 外付けHDDにバックアップを取って起動用のUSBメモリを作っておけば HDDが壊れたとしても対応できるでしょう。 それにDELLの診断プログラムをCDにしておけば CDから起動して診断プログラムを走らせて 何が壊れているのかを確認して対応すれば あてずっぽうにHDDを買うようなことも避けられると思いますが 他のPCに復元するわけにはいかないので 復活させるという前提で考えてのことですけど。 電源さえ入れば診断ライトや診断プログラムを使って 何が壊れているのかの判断はできるでしょう。

kuni23456
質問者

お礼

ありがとうございます。 診断プログラムがあるのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

4年使っているということで、まんざらダメと決め付けることはできないと私は思います。 でも容量不足だとかそういうことがないなら先に別のところ、やはりCPUやグラフィックの強化を考えるべきでしょう。 それが無理と思うなら素直に買い替えを選ぶべきかも。 私ならBD使用も考えてCPU、グラフィック強化と光学ドライブ交換をするかもしれません。 ちなみに内蔵グラフィックのGMA X4500はHD動画の再生支援には対応していないものですね。

kuni23456
質問者

お礼

4年もったらいいほうなんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • take-on3
  • ベストアンサー率14% (176/1183)
回答No.5

ハードディスクを新品に交換。 しかし、ハードディスクはその日の夜に壊れる事もあります。 ご質問の文面からあなたのハードウェアに対する 現在の知識や技術レベルを推察する限り ハードディスクの交換では無く、外付けハードディスクを装着して バックアップを心掛ける事をお勧めします。 本来なら内部にRAIDというシステムの0とか5を設定するのが 運用上の手間が無くて良いのですが、 レベル的に今はまだ導入が厳しかろうと思います。

kuni23456
質問者

お礼

外付けなら私でもできそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kngj1740
  • ベストアンサー率18% (197/1052)
回答No.4

特定の一個のHDDの寿命なんて予測不能です。5~6GBのHDDなんて2個とも壊れないうちに使い道がなくなりました。それにHDDの場合は何らかの兆候は出ます。HDDのエラーメッセージとかカチカチ音とか。非常まれなケースで接触不良でいきなりHDDが認識されない、次の日に何事も無かったように安定動作などありますが。こういうのはいわゆるはずれ品でそのうち再発して使用不能になったりします。

kuni23456
質問者

お礼

予兆があるのですね。 参考になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

HDDは他のパーツと互換性は問わないから一番簡単です。 だけど、交換しても処理能力に変化ないですよ。 それに、交換しなくても、外付けHDD買えば済む話では?USB抜き差しはもっと簡単。 素人と言うことなので、知っておいた方がいいと思います。 まず、買ったパーツは欠陥品以外の理由で返品できません。間違えて買ってもそれはあなたの都合です。 次に、メモリカードは挿せるからと言って、マザーボードと互換性が合わなければ、PCが起動できないかもしれません。起動したとしてもすぐにフリーズするかもしれません。 マザーボードによって、拡張できないかもしれません。 最後に、dellでもいいですが、お金貯めてるか、分割払いでメーカー品買ってください。 なぜなら、パーツ一式とメーカー品の値段を見比べてください。メーカー品の方が安い場合もあります。 しかも、メーカー品はその値段で保障までついてるし、組み立てもしてありますし、OSも入れてあります。送料無料のところもあります。 dellで言えば、自作より安い。 私は未だに7年前に買ったdellのノートを使っていますが、スペックは低いものの、フリーズは1回もありませんでした。

kuni23456
質問者

お礼

なるほど。パーツ交換のほうが高く つくのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1624/5664)
回答No.2

故障したのがHDDでなかった場合、そのHDD交換は無駄になるのでは? >故障した後では、どこが故障したかわからないので、 それだと故障したが最後、修理などできないという事になりますが・・・

kuni23456
質問者

お礼

そうなんです。どこが故障したか わからないんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Key_A
  • ベストアンサー率9% (55/603)
回答No.1

病気と思って診断を受けたら、医者が何の検査もせずに心臓移植をしてみよう。 ドリフのコントみたいですが、そういうのがいちばんの無駄遣いちゃうかな? ネット環境があるならば、どこが破損しているかを見極めるべきでは?俺ならそうするよ。 それに35000円もあったら、そこそこのノートが買えるかも。

kuni23456
質問者

お礼

やっぱり新品ですかね。 それが一番楽なんですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • HDDの交換

    DELLの4年物のVOSTRO230を 使っています。そろそろ買い替えの 時期かなと思っていたのですが あるサイトで「今のパソコンのスペックで 不満がないのなら、HDDをやり変えて リカバリーすれば、まだ十分使える」 との意見を頂きました。 私は今のパソコンに満足していますが いつ壊れるか怖いです。 それとHDDを交換しておいたらまだ3年くらい 使えるものなのでしょうか。 あとHDDの交換より、外付のほうが 私のような素人には簡単と、アドバイスを 頂きましたが、どうなのでしょうか。 HDD交換、外付で今のパソコンが 長生きできるでしょうか。

  • 内蔵HDDの交換

    私のパソコン DELL LATITUDE D531 の 内蔵 HDDは 現在 東芝の [MK6037GSX]です これを120Gの HDDに交換しようと思います。同じ東芝の[MK1252GSX]又は[MK1246GSX]は取り付け可能でしょうか。それとも違うメーカーで取り付け可能な商品があれば教えてください。予算は3000円~6000円までの範囲です。おねがいします。

  • HDDの交換について

    東芝dynabook AX740LSを持っています。最近、このパソコンのHDDが故障してしまいました。 購入したお店に持っていきましたが、HDDを交換するのに2万円かかるとのこと。さすがにそこまでお金を出せないと思いましたので、自分で交換してみようと思っています。 そこで今交換の方法やどれにしたらよいのか検索しているのですが、 このHDD→http://www.iodata.jp/product/hdd/internal/hdn-sah5/ なら、AX740LSに適応できるという話を見つけました。 もともとのパソコンのHDDからすると、SATAで5,400rpmのものなら大丈夫なようなのですが、もう少し安いもので合うものはないでしょうか? 価格.comで見て回っていますが、そもそもSATAが何なのかも分かっていませんし、もし間違えて買ってしまって使えないとなると困ってしまいます。 アドバイスをいただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • HDD交換

    以前ノートPC(LaVie C LC300/2D)を修理見積もりに出したところHDDが故障しているとの事で、予算の都合もあり一度そのまま引き取りました。 自分でHDDを交換して再セットアップしてみようと思って、新しくHDDを購入しました。 リカバリーディスクで、古いHDDのままで再セットアップが完了できました。 operating system not found という画面が出る症状だったのですが、今は正常に動作している気がします。 HDDは、壊れていないのでしょうか? それともこのまま使っていたら、また何かしらの故障をしてしまうのでしょうか? MK3017GAP ATA100からHTS541040G9AT00へ交換しようと考えていたのですが、純正以外の部品に交換してしまうとサポートが受けられなくなると聞きますが、またトラブルが起きた時に元の方のHDDに変えてみて再セットアップしてみてもダメですか??

  • 3万円台のノートパソコン

    最初、予算3万円でパソコンの買い替えを 考えていましたが、皆さんのアドバイスで 予算を35000円にすることにしました。 ノートパソコンの新製品でHPの HP15-g500バリューモデルは どうでしょうか。 今のパソコンは4年物のデスクで DELL VOSTRO320です。 一番の廉価版です。 ミクシー、スカイプ、ユーチューブが遅いです。 よろしくお願いします。

  • HDDの交換

    DELLのノートパソコン LATITUDE C510のHDDがおかしくなってしまいました。DELLのINSPIRON 2650のHDDと交換できますか?

  • HDD交換について

    DELLのデスクトップのパソコンの電源が入らないため サポートに聞いたところ、 電源供給ユニットとマザーボード交換の必要があるとか・・・? その上、古いので部品も無いとのことでした。 そこで、同機種のハードディスクが壊れたパソコンが1台あるので、 そのハードディスクを外して、今回のパソコンのハードディスクを交換しようと考えておりますが、 それで大丈夫でしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • HDDの交換が出来ない

    DELLのDimension8400を使用してます。 使用OSはXPです。 今日HDDを起動すると青画面が表示されPCを起動できなくなってしまいました。 おそらくSATA接続のHDDの故障だと思います。 購入から数年経っていたこともあり、HDDを交換することにしました。 しかしHDDを取り外して新しいHDDを取り付けて起動しても 「ビービービー」という音が鳴って起動できません。 その後壊れたHDDを再接続して起動しても、 同じようにビービービーと鳴るようになってしまい、 BIOSや再セットアップ画面に行くための最初の「DELL」の画面すら表示されなくなりました。 どうすればいいでしょうか? 何か対策があれば教えてください。

  • HDD交換について質問です。

    ハードディスクが故障してしまったため、 HDDの交換を考えています。 現在DELL製のDIMENSION9100というPCを使用中なのですが、 交換用のHDDとしてお勧めのメーカー・製品などがありましたら 教えてください。

  • HDDの交換について

    こんにちは、昨日HDDが壊れてしまい。新しい物を購入したいと考えております。 皆様のお知恵を頂戴できましたら幸いです。 ・DELL precision 390 (中古で購入)  保障ぎりぎりの時期にメモリ故障。MBとメモリーを新品交換 ・winXP(32bt)を再インストール予定。(今後win7(32bt)にバージョンアップするかは検討中) ・今回の件で調べていて、知ったのですがRIDEという事が出来るのですね。 ただし、これまでの設定でRIDEになっていたかは中古品で良く判りません。 ・故障したHDD WD3200KS SATA 320.0GB 7200RPM を2個装着してます。 以上の内容ですが、今後、HDDを交換するにあたって 1.皆様の推奨するHDD(装着可能品)を教えて欲しいです。 容量は、もう少しあった方が良いですかね。出来ましたら故障の頻度の少ない安定した容量が希望です。 2.今回、win systemが壊れましたので、HDDはCドライブの方だけ交換で良いでしょうか? 3.その他、交換にあたり注意することがございましたら、教えて頂きたくお願い申し上げます。

このQ&Aのポイント
  • プリントヘッド位置の調整をマニュアルに従って行いましたが、うまくいきません。
  • プリンタードライバーを開く方法がわかりません。どうすれば開くことができるのでしょうか?
  • キヤノン製品の印刷において、罫線がずれる問題が発生しています。プリンタードライバーの開き方を教えてください。
回答を見る