• 締切済み

母乳が半分の量に。たんぽぽ茶は母乳を増やし

kuronek03の回答

  • kuronek03
  • ベストアンサー率43% (122/280)
回答No.2

2歳4ヵ月と5ヵ月の子供が居る者です(^^) 1人目も完母で育てて現在2人目も完母中です! 産後11日目なら、まだまだ母乳量を増やしていけますよ~(^^) 母乳量を増やしたいなら頻回授乳です! 搾乳した物を哺乳瓶で飲ませるのではなく赤ちゃんに直接おっぱいを吸ってもらって下さい(^^) 赤ちゃんが吸うことで母乳はどんどん作られますよ!! 授乳をせずに搾乳だけでは、どんどん母乳量は減っていくので気を付けて下さい(>_<) あと水分を沢山とって栄養のある物を沢山食べて睡眠をとることです(^^) オススメ出来ませんが、私の場合は乳腺炎になりにくいタイプだったのでドーナツやケーキ等の高カロリーの物を食べたら胸がパンパンになる事が多かったです(^^;) 新生児の時は寝る時間もほとんどなく細切れ睡眠でキツいですが頑張って下さいね!!

関連するQ&A

  • 母乳の量を増やしたい。

    まもなく3ヶ月になる息子がいます。 完全母乳で育ててあげたいと思っています。 先週から仕事をはじめ2週間目になります。 息子は、仕事場の保育所に預けています。 なので、勤務中に搾乳して冷凍して次の日の分にしています。 先週息子は、 仕事中10時、13時、16時に90cc~120cc飲むらしく 朝、出勤して仕事の前、昼休憩中、迎えに行く前の時間を利用して、 120ccを3パック搾乳できていました。 しかし、 保育所の先生の話では、 飲む時間もだんだんリズムが取れてきて 一回の量も120ccでは足りないことがあるみたいです。 今週から 150cc×3パック搾乳しようと思ったのですが、 昨日、今日とも勤務中胸の張りも感じることも出来ず、 搾乳の量も 何とか240ccを採るのがやっと。 先週より確実に搾乳できる量が減ってきました。 おっぱいから直接吸わせている時には 量を量っているわけではないので、 どれだけ出ていたかはわかりませんが、 胸の張りは感じることが出来ました。 水分も多めにとっているのですが、 胸の張りを感じることも少なく、 このままおっぱいが出なくなるのではないかと 心配です。 母乳を増やす方法があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 母乳について

    今、産後1週間です。 母乳の出がよくありません。 同じ位に出産したママさん達は、皆さん母乳が出ていて中には既に完母という人まで… 私はというと、頑張って搾乳して両方で15cc程度… ポタ…ポタ…としか出ないので、たった15cc搾乳するのに30分以上かかります。 赤ちゃんはまだ保育器に入っていて、1日1時間程度しか会えません。 おっぱいをあげても、私の乳首が短いのか?哺乳瓶だと吸うのに私だとダメです。 おっぱいは張っています。 完母にこだわるわけではないのですが このまま母乳が出ないのかな、とか なんで私だけ母乳が出ないんだろうと悲しくなり 搾乳するのも、マッサージするのも嫌になってきてしまいました。 どうしたら母乳が出るようになるでしょう? 食事には気をつかっているつもりです…

  • 母乳 溜まり乳か差し乳か

    こんばんは。 母乳について質問なのですが、 私は妊娠中(早めの時期)から乳汁が出ていました。 出産後、入院中に授乳指導がありましたが3日頃まであまり張らず、授乳しても飲めておらず搾乳も10~15ccほどでした。 産後4日頃から張るようになり、授乳で少し赤ちゃんが飲めていました。搾乳では50ccくらいまでとれました。 退院してしばらくは搾乳で50cc位でしたが徐々に100前後まで搾乳できるようになりました。 ところが、最近は張らなくなってきてしまい搾乳も30ccほどになり、赤ちゃんが飲む前~飲みはじめに張るような感覚になってきました。これは差し乳になったということでしょうか? また、先日特に張っていたわけではないのですが39℃近くの熱を出してしまいました。 すこし右乳に痛みとしこりのようなものがあったので乳腺炎なのかなと思い、授乳と搾乳をしておりましたら、熱も下がりました。 こちらは乳腺炎だったのでしょうか? 毎回、足りているのか不安でミルクを40、60cc~たしています。 母乳のみでも3時間ほど眠ってくれるのですがミルクをあげると飲みきりますのでやはり足りていないのかなと思っています。

  • さし乳?母乳不足?

    こんにちは。生後3週目の子がいます。混合で授乳をしています。 完母にはこだわっていませんが母乳よりの混合でやっていければと思っています。 1日のうちミルクを足すのは3回ほど、沐浴30分前(気持ちよく入ってくれるので。。)と夕方、就寝前にそれぞれ40~60ccほど飲ませています。 それ以外の時間はなるべくおっぱいをすわせています。おっぱいをすわせているときの授乳間隔は15分おきのときもあれば、3時間開くときもありバラバラで不安定です。 1日のおしっこは8~10回、うんちも4・5回は出ているので母乳も足りていると思っていました。 しかし、先ほど自分の母乳がどれくらい出るのか確認したく搾乳機を使って搾乳したところ、両乳合わせて15ccくらいしかとれませんでした。。 これはいわゆる差し乳のため必要量以外は出てこないだけなのか、それとも今まで出ていると勘違いして実は全然足りていなかったのか。。。分かりません。 おしっこうんちの量を信じてこのまま続けていっても良いと思いますか??

  • 産後約半年から完全母乳または母乳を増やす方法は?

    産後約半年です。 色々と問題があり直接母乳できず、最初は搾乳して哺乳瓶で与えていました。退院してから、疲労で搾乳も乳首マッサージもあまりやらなくなるうちに、両乳で200mlほど絞れた母乳が40ミリリットル程度しか出なくなりました。 2ヶ月ほどで直接母乳できるようになりましたが、母乳がでなくなり今ではほとんどミルクです。おっぱいは絞ると左が20ミリリットル程度。右は乳首が左より短く人気がなかったためほとんど吸わせてなく、全くといっていいほど出ません。 すでに母乳育児は諦めていましたが、とあるブログに、「9ヶ月目にして母乳が増えた」と書いてあり、ひょっとしたら今からでも母乳量を増やせるかも…?と思い始めました。 すでに生理も再開していますが、増やせるものなのでしょうか?

  • 母乳の量を増やすには?

    2ヶ月半になる娘がいます。今は混合で2~3時間毎におっぱいとミルク100cc7~8回授乳しています。 (飲まないときは80ccくらいです。)体重は5kgあります。 上の子のときよりも、おっぱいを吸ってくれるので出てるには出ていますが・・・ (乳首をつまむと時々ピューっと飛ぶときもあります) でも、左右5~10分くらい吸っても足りないようでミルクを足しています。 できれば、もう少し母乳が出てくれたらなぁと思うのですが どうすれば増えますか? 吸ってもらう刺激や根菜類、納豆、水分をとるようにはしています。 その他、こうしたら母乳が出るようになったという経験談がありましたら教えてください。

  • 産後1ヶ月、母乳

    こんにちは。 もうすぐで産後1ヶ月になる一児のママです(o^ω^o) 今回母乳について質問があります。 最近母乳の出が悪くなった気がします。 おっぱいが張ったりすることもなくなり、おっぱいのサイズも妊娠前と同じ位にしぼんでしまいました。 子供が少し小さく生まれた為、まだ入院中なので搾乳の毎日なのですが、 1回の搾乳で50ml絞るのが精一杯という感じです。 産後1ヶ月ってこんなものなんでしょうか( ̄□ ̄;;)?

  • 母乳について

    生後2週間の新米ママです。 産後すぐは、母乳が出ませんでしたが…3~4日で、徐々に母乳が出る様になり、 今ではほぼ母乳のみで、足りたい時にミルクを使用してます。 理想としては、10分ずつ、飲んで欲しいのですが… 片方10分飲んだら、疲れて寝てしまいます。 起こして飲まそうとしても、嫌がります。 おっぱいは、張ってる感じがします。 この様な場合は、搾乳をすれば張りは治まりますか? 授乳後すぐの搾乳はしてはいけないと聞いたことがありますが、 本当ですか? 夜中は、なかなか飲んでもらえず、張りの痛みやにじんでパジャマが濡れていたり、垂れる事もあります。 私の様な場合は、授乳後、飲んでもらえず張りがあれば、搾乳(授乳後すぐ)の順番で大丈夫でしょうか? また、おっぱいにコリがある場合は、そのコリをマッサージすべきですか?冷やすべきですか?それとも、放置しておいて大丈夫ですか? 他にもアドバイスがあれば、教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 母乳は出ましたか?

    こんばんは。私には4人の子供がいます(10,9,7,2) 子供が4人もいるということで、周りの人は私を「えらいね」とか「よくやってる」などと言って褒めてくれます。そのことはたいへん嬉しいし、ありがたく思っています。 でも、私の中でどうしても引け目というか、悔いが残っていてたまに落ち込んでしまうことがあるのです。 それは「4人とも母乳で育てていない」ということです。 3人目妊娠の時、さすがに今度こそはと思い、妊娠中からおっぱいケアやマッサージをしっかり行い、産んでからも必死に乳首を吸わせていました。水分が足りないのではと、毎日無理やり飲み物を摂っていましたが、トイレの回数が増えるだけでした。母乳に良い食べ物を食べてみてもダメ。とにかく、乳首を赤ちゃんに吸わせていればと、退院してからも根気強くがんばっていましたが、1ヶ月検診の時に先生に言われて断念しました。 だって、「お腹がすいて泣き出した赤ちゃんにお乳の出ないおっぱいを何十分か吸わせ、その後、搾乳器でまた何十分かかけて搾乳。で、その貴重な母乳(20mlほど)を飲ませてからミルクを飲ませる。」ということを毎回していたんです。私も赤ちゃんもヘトヘトです…(私のお乳房はマッサージと搾乳器のせいでアザだらけでした) もちろん4人目も同じことを試しましたがダメでした。おっぱいがちっとも張ってこないのです。入院中も周りの人の母乳の量が日に日に増える中、肩身の狭い思いでした。 これだけがんばって出なかったので、自分ではそんな体質なんだと諦めています。 子供たちも大きくなり、今は母乳もミルクも無縁の生活になりました。でも、「母乳が出て当たり前」とか「母乳で育てましょう」などという言葉を耳にすると、今だに落ち込むときがあります。「私だってできればそうしたかったのに。ミルクだったらダメ母なのか」と… 私のような思いをされている方おられますか?

  • よく出るおっぱい。そのうち出る量は落ち着いてくる?

    7ヶ月の子供を完全母乳で育てています。 おっぱいは産後すぐからよく出るほうで、3時間以上授乳があくとパンパンに張ります。 パンパンになるとつらいので、子供が欲しがっていなくても3時間空いたらあげたり、どうしても飲まない時は軽く搾乳しています。 乳腺炎にも何度かなり、食事や水分には気をつけています。 半年くらいでおっぱいの出る量も落ち着いてくる。とか、張らなくても出るようになる。 といった話を聞くのですが、私のおっぱいはまだまだ出すぎるくらいなのです。 母乳は2歳くらいまで欲しがるならあげたいと思っているのですが、そのうち出る量は少なくなってくるものですか? よく出るおっぱいだった方教えてください。