- ベストアンサー
- 暇なときにでも
母乳は出ましたか?
こんばんは。私には4人の子供がいます(10,9,7,2) 子供が4人もいるということで、周りの人は私を「えらいね」とか「よくやってる」などと言って褒めてくれます。そのことはたいへん嬉しいし、ありがたく思っています。 でも、私の中でどうしても引け目というか、悔いが残っていてたまに落ち込んでしまうことがあるのです。 それは「4人とも母乳で育てていない」ということです。 3人目妊娠の時、さすがに今度こそはと思い、妊娠中からおっぱいケアやマッサージをしっかり行い、産んでからも必死に乳首を吸わせていました。水分が足りないのではと、毎日無理やり飲み物を摂っていましたが、トイレの回数が増えるだけでした。母乳に良い食べ物を食べてみてもダメ。とにかく、乳首を赤ちゃんに吸わせていればと、退院してからも根気強くがんばっていましたが、1ヶ月検診の時に先生に言われて断念しました。 だって、「お腹がすいて泣き出した赤ちゃんにお乳の出ないおっぱいを何十分か吸わせ、その後、搾乳器でまた何十分かかけて搾乳。で、その貴重な母乳(20mlほど)を飲ませてからミルクを飲ませる。」ということを毎回していたんです。私も赤ちゃんもヘトヘトです…(私のお乳房はマッサージと搾乳器のせいでアザだらけでした) もちろん4人目も同じことを試しましたがダメでした。おっぱいがちっとも張ってこないのです。入院中も周りの人の母乳の量が日に日に増える中、肩身の狭い思いでした。 これだけがんばって出なかったので、自分ではそんな体質なんだと諦めています。 子供たちも大きくなり、今は母乳もミルクも無縁の生活になりました。でも、「母乳が出て当たり前」とか「母乳で育てましょう」などという言葉を耳にすると、今だに落ち込むときがあります。「私だってできればそうしたかったのに。ミルクだったらダメ母なのか」と… 私のような思いをされている方おられますか?
- sakanasann
- お礼率100% (29/29)
- 妊娠
- 回答数7
- ありがとう数18
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- yumimii
- ベストアンサー率10% (4/40)
こんばんは。2才の子供がいます。 私も初めての母乳から足らない感じで 入院中からミルクを足していました。 (足すと言うよりほぼミルクと言っても過言じゃなかったです。) 退院後も出なくてマッサージに病院へ通ったりしました。マッサージも搾乳機も痛かったなぁ・・・。 義母は、温めたタオルで温めるとでるよ、とか 出ないことが不思議な位に色々言われかなり落ち込みました。 「母乳をあげない親は母親じゃないと言う本まであるのよ。」と、看護婦さんに言われた言葉は今も胸に刺さったままのような気がします。 でないんですよね・・。 あげられるものなら私だって母乳育児したかった・・・。 私も周りの友達で自分ほど出なかった人がいなくて 周りに赤ちゃんが誕生して母乳の話になったりした時に 少し悲しくなってしまいます・・・。 入院中も私一人ミルクをあげていて すごく切なかったですよ・・。 もし、次産むことがあったら またあの時のように悩むのかな・・・。って sakanasannさんの質問で思っちゃいました。 かなりブルーでしたから・・・。
その他の回答 (6)
- 回答No.7
- nono-n
- ベストアンサー率31% (40/129)
はじめまして。私は4歳5ヶ月の女の子と1歳4ヶ月の男の子の母親です。私はあまり出なかった派です… 上の子の時も3ヶ月頃にとまりかけ、毎食お餅を食べて食べてそれでも足りずにミルクを足しました。下の子こそは!と思っていましたが2ヶ月の時に上の子が入院して付き添いのために母乳は断念しました。 出る人は5年たった今でも出るそうです。(うらやましい…) 赤ちゃんには母乳が一番!!!は母親なら誰だってわかっているし本当は誰だってそうしたいですよね、だからといってダメ母ではないと思いますよ。sakanasannだってこうして子供さんを大きく育ててきているのだから胸を張っていいです。きっと同じ思いをしている人はいっぱいいますよ。お互い頑張っていきましょう。
質問者からのお礼
私もお餅食べましたよ~。「お餅=母乳が出る」とよく聞くので…理由はよく分からないんですけどね(^^) あと、水分補給もたくさん。牛乳は1日に1リットルは必ず飲んでました。(なんとなく母乳が出そうなので…)もともと水分を摂らないほうなので、(食後のお茶もいらないタイプ)飲むことがとても苦しかったです。 でも結局、食べた分は自分の身に付き、飲んだ分はトイレで出ていき~みたいな感じでちっとも母乳にはなってくれませんでしたけど(T_T) いっぱい母乳が出る人に聞くと、「別にこれといって何もしていないけど、よく喉は渇くかなぁ。」と言われたことがあります。うらやましい限りです。 それと同時に、これだけやっても出ない私は本当に出ない体質なんだと確信しました。それでも、「もしかしたら明日奇跡が起こるかも」などと思いながらがんばっていました。 >「出る人は5年たった今でも出るそうです」 ほんと、うらやましいですよねぇ。私のおっぱい、母乳出ないくせに垂れました…乳首の色もそれなりにです… まぁ、出産前から10年も年をとったので、仕方ないんですけどね(笑) これからは過ぎたことにくよくよせず、もっと前向きになろうと思います。 ご回答、ありがとうございました。
質問者からの補足
今回、私のために回答してくださった方々、本当にありがとうございました。みなさんの心温かい励ましの言葉を読ませていただき、「悩んでいるのは私だけじゃない。ミルクオンリーで育ててもいいんだ。」と心強く感じました。 いつまでも過去にこだわらず、もっと前向きにこれからの子育てをがんばっていこうと思います。 2名の方だけにポイントを付けるのは心苦しいのですが(本当は全員の方に差し上げたい気持ちでいっぱいです)ポイントを付けさせていただき、締め切りたいと思います。 本当にどうもありがとうございました。
- 回答No.6
- kurozoroyamato
- ベストアンサー率18% (48/256)
そんなに一生懸命母乳を与えようと努力をなされた貴方が どうして「ダメ母」なんですか? 確かに母乳には色んなメリットがありますけどそれを 与えたら満点母で与えられなかったら駄目母なんて ありえませんよ! 出産後辛い身体でそんなにもへとへとになりながら 母乳を与えようと頑張ったじゃないですか。 それも子供への愛情があったからこそ、でしょう? そしたらそれでいいじゃないですか。 母乳を飲ませても育児放棄してしまったりする人だって います。子供を死なせてしまったり。 母乳だけが全てではないです。母乳神話にあまりに とりつかれてはいけませんよ。 お子さんを見て下さい。立派に健やかに育ってらっしゃ るんじゃないですか? それで十分じゃないですか。お子さんはお母さんが大好 きなんじゃないですか? 私も4人の子供がいますけど貴方よりもっと適当に 子育てをしてきてしまいました。(笑) ミルクだった事をそんなにも心苦しく感じていらっしゃ るのを読んで私は自分を反省しました。 こんなに一生懸命育児をしてらっしゃる方がこんなに 悩んでるのにこんないい加減な育児をしている自分が 反省しなくていいのかって。 ミルク育児が駄目母だったらお子さん、立派に育って ないと思いますよ。そんな事ないでしょう? すくすくと健やかに育ってるでしょう? それは貴方が立派な母親だからですよ。
質問者からのお礼
なんだかいっぱい褒めてくださってすごく嬉しいです(^^) でも、私だっていっぱい手を抜いていい加減に子育てやってるんですよ(笑) 今は上の子3人が夏休みなもんで、朝食はパン、昼食は主に麺類という具合に簡単。しかもセルフサービス制にしておりま~す。 おまけに、一番下の子の子守まで頼んだりして、逆に子供たちに甘えていますよ。ほんとに… 母乳のことだって、今となっては普段の生活上で何の問題もないんです。ただ、テレビや雑誌などで「母乳には栄養がいっぱいなので、赤ちゃんには母乳が一番。」などと言われると、やっぱりへこんじゃいます。 「母乳を与えなかったんじゃなくて、与えられなかったのになぁ…」って。 1人目の時、人見知りも後追いもしないのは母乳を与えていないので、私を必要としてくれていないのかとすごく悩んだ時期がありました。(母乳を与える行為は母子の絆が深まると言われているので) 結局4人とも人見知りも後追いもせずに大きくなりましたが、今はみんな私の取り合いをしてくれます。 そんなもんなんですよね~。いつまでも後ろを振り返り、くよくよするのはやめるように努力しようと思います。 ご回答、どうもありがとうございました。
- 回答No.5
- rarirarirag
- ベストアンサー率23% (5/21)
すごいですね。4人もいらっしゃるのですか?私は2人の子供がいます。毎日がてんてこ舞いです。フフフ 私の場合は両方ともミルクです。そりゃあ母乳だと良いかもしれません。ですが、いろんな状態で出ない事もあります。(私は乳首が短くて入院中助産婦や看護婦に引っ張られました。)とても辛かったですよ。同じ様に「母乳じゃないんだぁ」なんて言われたし、「がんばろう」とも・・そんなの余計なお世話!子供を20年間育てる事の方が重要です。 ミルクだけの子育てでは無い事知っているでしょう? 肩身が狭いとか、ダメ母とか、引け目とか、悔いとか、ご自身を責めるのは止めませんか?あなたには宝が4人!子供の今をそして将来を見てあげてください。子供は親を見てます。そして育つのです。ツライことを言われてきたのはsakanasannさんだけではないと言う事を忘れないでネ 私の今のそしてこれからの目標は子供が悪い道へ行かないように育てる それだけです。
質問者からのお礼
実は私も乳首が短いというか、陥没乳頭なんです。それでなおさら赤ちゃんが吸ってくれないというわけで… 1人目の時は、何の手入れもしていなかったのでとくに大変でした。「赤ちゃんが吸ってくれれば乳首も出てくるよ。」という看護師さんの言葉を信じ、がんばっていたのですがダメでした。どうしても赤ちゃんの舌に乳首が絡まないのです。陥没乳頭用の器具をつけてみてもダメ… 「あなたの乳首、吸いやすそうねぇ。」なんて看護師さんに言われているのを聞くと、うらやましいのと自分の乳首が恥ずかしいのとで、余計に落ち込みました。そんなこともあってなおさら母乳がでなかったのかもしれません。 2人目以降は、出産前から乳首マッサージをしていて、少しはましになったのですが、やっぱりうまくいきませんでした。 そんな思いをしたので、テレビなどで「赤ちゃんはお母さんの母乳の匂いがわかる…」なんてやってるのを観ると悲しくなってくるんです。 でも、くよくよするのはもうやめますね!これからまだまだ続く子育て(20年間だったら、一番上の子でやっと半分ですもの)を悔いの残らないようにがんばろうと思います! ご回答、ありがとうございました。
- 回答No.4

双子の母です。 産後子供たちは保育器に入り、私に出来ることはお乳を運ぶことしかない、と必死でマッサージし、乳腺を開きました。結果凄く出るようになり、3時間ごとに300ml出ていました。 しかし、子供たちが退院してから見事に止まりました。育児ストレスと極度の睡眠不足からです。 母乳がいいのはわかっているし、一番に経済的!!タダでさえオムツで凄いお金がかかるのに、ミルクぐらい倹約したいわ、って思いましたが、おっぱいおっぱいってなるのも余計疲れるしな~ってあっさりミルクに切り替えました。 うちは哺乳力が弱くて乳首から吸うのが出来なかったので、搾乳して飲ませていたんです。 その大変さから開放され、母乳を出さないと!っていうストレスからも開放され、本当にホッとしましたよ。 ミルクでも凄く大きく健康に育っています。 友だちのお子さんは母乳オンリーですが体が弱く、病院とお友だちをしています。 ミルクだから駄目とか、母乳だからいいとかそんな考えは捨てましょうよ! ただ打ちの子供たちはおっぱいというものを吸ったことが殆どないので、今になって(5歳目前)おっぱいを吸いたがります。吸わせていますよ~喜んでいます。それでいいんじゃないかなって思います。 何も後ろめたくないし4人も育てて立派! 産む位いくらでも産めるけど育てるのってなかなかできませんからね!!
質問者からのお礼
双子さんですかぁ。いやぁ~大変だったと思います。一度に二倍の子育てとなると、私なんか退院してきたその日にもうギブアップですよ(笑) ほんと、母乳はミルク代がかからなくてうらやましいです。私が今までに買ったミルクの代金を計算したら、目ん玉が飛び出るかも!広告で安いミルクを見つけ、自転車を走らせていたことが、今となっては懐かしく思います。 お子さん達、おっぱい吸いたがるんですかぁ。いいなぁ~我が家の一番下の息子は、お風呂でおっぱいを近づけると、気持ち悪いのか、手で叩き、逃げていきます。ちょっとブルーな母さんです… ご回答、ありがとうございました。
- 回答No.3
- beth3131
- ベストアンサー率50% (103/202)
私は逆に分泌過多で苦労したので、自分のおっぱいが恨めしくなっていました。看護婦さんにも水分取らなければいいのよ、とか 自分で勝手にマッサージとかしてるんちゃうん?と傷つくようなこと言われました。痛くて痛くて寝返りも打てなくて、腕も上がらなくなって眠れなくてしんどかったです。だから、良し悪しだと思います。 4人もお子さん産み育ててるだけでもすごいと思います。母乳で育てましょうと最近言われていますが、私が入院していた病院では初乳を少しでもあげれたらそれでいいと言っていました。子供に必要な免疫物質がたくさん含まれているからだそうです。 sakanasannは4人も育ててらっしゃるので、ダメ母とか自分を卑下しないでください。私も色んなことで悩んで落ち込むことありますが、子供欲しくてもできない友達に「あんたには自分の子供がおるやん、私にはおれへん。欲しくてもできひんねん。不幸な人はいっぱいおるんや。あんただけが思い悩んでるんとちゃう。誰も自分の思い通り人生進むわけちゃうんや。自分の子供おるだけで幸せやと思わなあかん。」と言われたことがあります。 色んなことで落ち込み後悔することあるでしょうが、私も子供が居てくれて癒されることもあるし、心の拠り所になっている部分もあるので、それだけで幸せなのかもしれないと思います。sakanasannはできる限りの努力されたのだし、自分を責めることはないと思います。うまいこと回答できなくてすみません。
質問者からのお礼
そうかぁ…私と逆の立場で苦労されている方もいらっしゃるのですね。たしかに、おっぱいが張りすぎて熱も出るし痛くて眠れないとか、母乳が漏れるのでブラジャーにタオルを挟んでいるといったことを聞いたことがあります。出過ぎても出なさ過ぎても困るものなんですよね。 beth3131さんのお友達のおっしゃることもよく分かります。母乳の代わりにはミルクがあるけど、もっともっと深刻なことで悩んでいる方もおられるのです。我が家の子供たちも初乳もろくに与えてあげられませんでしたが、今日まで元気に育ってくれています。そのことを喜び、今後の子育てを楽しんでいくことがとても大切なんだと思いました。 「うまいこと回答できなくてすみません。」なんて、全然そんなことないですよ。よくわかりました。 ご回答、どうもありがとうございました。
- 回答No.1
- pinotan
- ベストアンサー率27% (3/11)
4人もお子さんを育てられて、本当に素晴らしいと思います。私はまだ1人目ですが、4人欲しいと思っています! さて、私ではアドバイスにならないかもしれませんが、私も最初は全く母乳が出ませんでした。 いつも、20分ほど子供に乳首をくわえさせ「やっぱり出ないかー。。。」と苦痛(乳首が切れるのと、母乳が出ない乳首を吸われる痛さ--等など)を感じていました。 ため息を出した後、先に作っておいたミルクを飲ませてました。(タイムラグを考えて、ミルクをちょっと熱めにつくり、丁度良く冷める様にしてました) それが習慣になり(いつも寝不足で、何も考えなくなっていたとも言える)、なんとなーく続けていたら、4ヶ月経ったとき、突然母乳が出るようになりました。。。 私は専門家では無いので、4ヶ月続けたから出たのか、 もともと出る体質だったから出るようになったのか、 全くわかりません。 妹は、全く出ない体質で、完全ミルクでした。 気のせいか、妹の子のほうが、ウチの子よりしっかりしているように感じます。 ミルクだったらダメ母なのかなんて、絶対にそんなことありません。 ミルクは調乳や哺乳瓶の管理など大変だし、私は、そんな相談者さんに頭が下がります。 「母乳が出て当たり前」って言うのは、 「結婚したら子供ができて当たり前」って思ってて、しかも口にする人と同じで(今や10組に1組の夫婦は不妊で悩んでいるというのに!) 本当にデリカシーの無い言葉だと思います!! と、だんだん私も憤ってきてしまいました。 元気出してください!相談者さんは立派です!
質問者からのお礼
4ヶ月もがんばったんですかぁ。えらいなぁ。私ががんばっていたのはせいぜい1、2ヶ月なので…(^^) 「明日になったらおっぱい張ってくるかも」と思うと、母乳を断念する踏ん切りがなかなかつかなかったのですが、泣きつかれて眠ってしまう我が子がなんだかかわいそうになってしまい、結局あきらめてしまいました。 「出産=母乳」「結婚=子供」の考えはダメですよね。人それぞれいろいろな考え方や悩みがあるんですもの! 早速のご回答、どうもありがとうございました。
関連するQ&A
- 母乳
よろしくお願いします。 最近、乳輪に筋みたいのが出てきて不安になったので、今日の検診で助産師さんに相談したら、乳首を揉んでくれて、初めて母乳が出てきました。 それで、マッサージしてねと言われたので、もう片方は帰って自分で乳首を揉んだら、こちらからも母乳が出ました。 なるべく母乳で育てたいと考えていたので、出たことが嬉しくてそれを母に伝えたら 『えー?もう出たん?一番初めの母乳は赤ちゃんにあげなきゃ!』と言われ、今出したらもったいないといった感じのことを言われました。 今、いっぱいマッサージして出したらダメなんですか? 今までしていたマッサージでは母乳が出たことがないんです。 ちょっと詰まってたみたいね、と助産師さんには言われました。今までのやり方でのマッサージだと母乳は出ませんが、助産師さんと同じやり方だと、これからも母乳が出ると思うので、出してもいいのか、ただ、おっぱいをマッサージするだけでいいのか、母乳が出ても乳首マッサージをしていいのか… 教えてください。 母乳はうっすら白い透明な液体とクリームが混ざった、赤ちゃんに一番いい栄養が詰まったミルクだと思います。 出産するまでにマッサージで出しても、またこの高栄養のミルクが出て、赤ちゃんに飲ませることができますか? 分かるかた、回答お願いします。
- ベストアンサー
- 出産・産後
- 母乳育児をしたい
生後2週間の赤ちゃんがいます。 母乳で育てたいのですが、直母(直接おっぱいをふくませる)だと、まるきり飲めていません。 泣き出したり、ぐずりだしたりして、おっぱいをあてがうと、そもそも乳首を口に入れてすらくれません よっぽどおなかがすいていて、ようやく乳首を探してくわえつきます。 おっぱいをくわえない時でも、哺乳瓶を持ってきてあてがうと、これは飲みます。 奇跡的にも(?)おっぱいを口にふくんで飲み始めても、すぐに離してしまいます。 離すときは、おっぱいがはっていないときです。 「お乳が出てこないよー」とばかりに泣き出します。 でも、お乳がはっていて、吸い続けるときも、後でベビースケールで体重を計ってみると まるきり飲めていません。吸い続けるといっても、せいぜい5分程度です。 たとえば、今日などおっぱいがはっていて、ぽたぽただらだたこぼれ落ちるくらいなのに 全然飲めていませんでした。 搾乳したら、左右で100ccとれました(前回の搾乳から時間が経っていたのもあります) (上の子のときは、20分吸い続けていても、まるきり飲めていませんでした) どういう状態だと、飲めているのか <知識>としては、あるつもりなんです。 アヒル口だとか、乳輪が全部隠れるくらい、だとか 赤ちゃんの舌が下になって、そのうえに乳首が乗っている状態、だとか ごくごくと喉を鳴らしていたら、飲めている、だとか でも、赤ちゃんが、そのように乳首をふくんで、飲んでくれません。 そもそも、10回のうち9回の割合で、乳首を口に入れてくれません。 仕方がないので、今は搾乳したのを、哺乳瓶で与えています。 3時間おきの搾乳で、1回50~60ccほどです。 でも、おっぱいがはるのは最初3か月(でしたっけ?)のうちだけで そのあとは、おっぱいははらなくなり、赤ちゃんが吸ったときに都度お乳が出来るようになる といいます。 そうしたら、搾乳出来なくなるんじゃないかと心配です。 (搾乳って、おっぱいが張っている=溜まっている、状態じゃないと量が取れないですよね?) なので、今のうちに直接おっぱいから飲めるようにしたいのです。 ミルクでいいじゃないか、と思われるかもしれませんが おっぱいで育てるっていうの、憧れだったので・・・ どうしても飲めない、または出ない場合はミルクの出番ですが まだこの段階で、あきらめたくないので。 こういうことの相談で、母乳外来に行ってもいいのでしょうか? おっぱいが出ないとか、おっぱいトラブルとかでないとダメなんじゃないかと思っています。 赤ちゃんがおっぱいを咥えてくれない、だとか 赤ちゃんがおっぱいを飲めていないという相談って、大丈夫でしょうか?
- ベストアンサー
- 育児
- 母乳が出るには?
産後20日のあかちゃんがいます。入院3日目頃からおっぱいが張るようになり、母乳も沢山出ていました。母乳マッサージをしてなかったせいか、両方の乳首に傷ができてしまい、あまりにも痛みがひどくなったので乳頭保護を使ったりしましたが余計に悪化し(血の入った水疱ができてしまった)退院してすぐに、搾乳器で搾乳してからあげていました。3日ほどで傷が良くなったのでおっぱいを吸わせられるようになったのはいいのですが・・・搾乳していた頃はちゃんと3時間ごとに張っていたのに、最近6時間ぐらいたってやっと少し張ってきたかなというぐらいです。でも頑張ってなるべく授乳のたびに吸わせるようにしています。このままおっぱいがでないままだったらどうしようかと心配です。最初は出ていたので余計に・・。食べ物でおっぱいがよく出るようになる物ってあるのでしょうか?なんでもいいので方法を教えてください!ほとんどミルクなので可愛そうです・・。体重は順調で、1日50グラムずつ増えています。(ちょっと太りすぎでしょうか)
- ベストアンサー
- 妊娠
- 搾乳機を使うと母乳の出は悪くなりますか??
生後一週間の娘がいます。 初産で出産3日後からおっぱいが張り出し、ようやく斜乳が出るようになったのですが、娘は乳首を嫌がって吸ってくれません。 また小さく生まれたため、未だに2450gほどで吸う力も弱いので頑張って吸わせることも難しい状況です。 できれば母乳で育てたいので、先日から搾乳機を使って搾って哺乳瓶でミルクをあげています。 しかし、まだあまり出がよくなく完全母乳は無理なので、一日の半分以上は粉ミルクを使っています。 もう少しおっぱいの出がよくなればなと思っているのですが、いろいろ調べてみると「とにかく赤ちゃんに吸わせることが大事です」と出てきました。 「赤ちゃんに吸わせること」と「搾乳機でマメに搾ること」はイコールになりませんか?? あとおっぱいの出をよくするマッサージ等もあればぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします!!!
- ベストアンサー
- 育児
- 母乳について
今、産後1週間です。 母乳の出がよくありません。 同じ位に出産したママさん達は、皆さん母乳が出ていて中には既に完母という人まで… 私はというと、頑張って搾乳して両方で15cc程度… ポタ…ポタ…としか出ないので、たった15cc搾乳するのに30分以上かかります。 赤ちゃんはまだ保育器に入っていて、1日1時間程度しか会えません。 おっぱいをあげても、私の乳首が短いのか?哺乳瓶だと吸うのに私だとダメです。 おっぱいは張っています。 完母にこだわるわけではないのですが このまま母乳が出ないのかな、とか なんで私だけ母乳が出ないんだろうと悲しくなり 搾乳するのも、マッサージするのも嫌になってきてしまいました。 どうしたら母乳が出るようになるでしょう? 食事には気をつかっているつもりです…
- 締切済み
- 育児
- 母乳の出について
こんにちは! 私は1ヶ月になったばかりの赤ちゃんのママです。 現在完全ミルクで育てています。 母乳は少しは出ていますが、 「ビュー」っと勢いよくでません。染み出るようにしか出ないのです。 母乳にもチャレンジしましたが、出が悪いからか 赤ちゃんが嫌がります。 それと私は乳首が短い&小さい&おっぱいはでかいなのです。イロイロな飲ませ方を試してみましたが、でかいせいでいつも鼻がフガフガ。しかも乳首は短い・・・。 散々です。 明らかに吸いずらそうです。 乳首保護器を試してみましたがそれもだめでした・・。 「ビュー」と勢い良くでないのは、マッサージ不足なんでしょうか? 母乳で育てたいと思っているので 助けてください。
- ベストアンサー
- 妊娠
- 母乳育児まだできますか?
1月に第1子を出産し、約2ヶ月半がたちました。どうしても母乳で育てたいという気持ちがあり、足りない分をミルクで補いながら混合を続けていました。でも、出産後の精神的なストレスや、自分の母親が母乳が出ずにミルクで私と兄を育てたことを聞き、私もやはり出ていないんじゃないかという思い、また、ミルクを与えずに母乳のみを与えた時に赤ちゃんが泣くと、母乳が足りないのだろうかと悩んでしまう、周りからも母乳が出てないんじゃないのかと言われる、・・・など、母乳で頑張りたいという思いが余計ストレスにつながり、だんだんとミルクの量が増えていきました。また、自分の母乳が出ているかどうかも自身がありませんでした。それでも2ヶ月に入るまでは混合で頑張っていましたが、ここ2週間であきらめてミルクにしようという思いが強くなり、ほとんど母乳を与えていません。そうすると、やはりおっぱいはしょぼしょぼになりました。しかし やはりどこかで母乳を与えたいという思いがあり、また友人が母乳で育てたというのを聞くと、自分がもっと頑張れば出るんだろうか?など、思ってまだあきらめきれません。昨日と今日赤ちゃんに乳首をふくませたところ、一生懸命すってくれるのですが、これまでのように片方の乳首からポタポタ落ちません。湧いてくる感じもありません。今からでもマッサージなどに通えば母乳は出るのでしょうか?(出産した参院で夜間は看護士さんがミルクを与えていたため、退院後も夜間は一切母乳を与えず、ミルクのみにしていました。混合にしていたのは、昼間のみです。)長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- 陥没乳首な上に母乳がほとんど出ないんです。
今月はじめに初めての赤ちゃんを出産しました。 妊娠中は、切迫早産のため、おっぱいマッサージとかは一切できませんでした。 出産後、母乳の出が悪く、しかも退院後から赤ちゃんは便秘。 母乳のほうがうんちがやわらかくなると病院で教えられ、なんとか少しでも母乳を飲ませてやりたいと思い、搾乳機を使っていますが、元々母乳が1回30ml程度くらいしか出ず(陥没していないほうは10ml、陥没しているほうから20ml)、乳首は痛むばかりです。 片方の乳首は完全に陥没しているため、手で搾ることが困難なので、搾乳機を使うしかないと諦めているのですが、何か良い方法は無いでしょうか? 母乳が良く出るようになれば、乳首が痛むほどの時間を かけずに搾乳できるかと思うのですが、お風呂あがりの時でさえ30ml搾るのにも30分40分ととても時間がかかってしまっています。 出産後、10日程度ですが、このまま母乳は出ないままでしょうか?それともこれからマッサージとかすると出るようになるでしょうか?
- ベストアンサー
- 妊娠
- 母乳育児は無理でしょうか
最後2ヶ月手前の子を持つ母です。 母乳育児をしたいのですが、自分の知識不足と出産した産院の方針で、出だしを失敗してしまいました。 元々出が悪かったにも関わらず産まれた直後から産院ではミルクを勧められ、退院後に母乳頑張ればいいよ、と放置。乳首の形が悪く出も悪いので赤ちゃんがのけぞって拒否。退院後も赤ちゃんの体重が減ったら心配、そのうち母乳は出るだろう、とミルクをあげていました。ほぼ完ミでした。3週間経っても母乳の出がよくならない(搾乳しても両乳で20mlくらい)だったので母乳外来へ行くと頻回搾乳しないと増えない、と聞き初めて頻回搾乳という言葉を知りました。その頃には赤ちゃんはミルク、哺乳瓶に慣れてしまい、ますますおっぱいを吸ってくれず、スパルタにおっぱいオンリーにしようかとしても、周りには赤ちゃんがかわいそうだから、と諭されミルクをあげる合間に乳首を少し吸ってもらう、という授乳方法でした。ミルクはよく飲む子で1ヶ月を過ぎた辺りから夜間は5~6時間まとめて寝てくれるようになりました。しかし夜間授乳の大切さというのをつい最近知り、夜間に赤ちゃんを起こして授乳しようと思っても周りからは赤ちゃんに昼夜のリズムがついてきているし、かわいそうと言われ結局夜間授乳も進まず。そして遂に先日生理が再開しました。 こんな状況ですが未だに母乳育児への憧れが消えません。おっぱいで育てているという実感が欲しいのです。 水分補給、母乳にいいとされるお茶、母乳外来といろいろ試しました。今更ですが周りに何と言われようと頻回搾乳をしようと思います。こんな状況ですが今から母乳量を増やして母乳育児にすることは可能でしょうか。ミルクを始めに与え空腹が少し紛れると乳頭補助器の上からならなんとか赤ちゃんは乳首を咥えてくれます。
- 締切済み
- その他(妊娠・出産・育児)
- 母乳一本にしたいのですが・・・
いつもこちらのサイトでお世話になってる新米ママです。 先日赤ちゃんが溜まったガスが苦しくて泣き叫ぶことについて質問させてもらいました。 このこともあって、なるべく赤ちゃんのおなかに負担が少ないように、ミルクメインの授乳から母乳一本にしたいなと思っています。 入院中や退院直後はおっぱいも張り、搾乳してるともう片方のおっぱいから母乳があふれ出てきたりとそれなりに出ていたと思います。 しかし、風邪を引いていた一週間にミルクオンリーで過ごしていたせいなのか?今ではおっぱいもふにゃふにゃで張ることもあふれ出てくることもありません。 それでもなるべく吸わせようと思って母乳を与えるのですが、赤ちゃんは2分と吸ってくれずにスヤスヤと寝てしまいます。 母乳が出ていないのでしょうか? また、もしせっかく出ていてもすぐに寝てしまいますので両方のおっぱいを吸わせることもなく寝かせてしまいます。 途中で寝てしまった場合、無理にでも起こして両方のおっぱいを吸わせた方がいいのでしょうか? 赤ちゃんが寝ないで吸ってくれる裏技とかありますか? うちにはスケールがないのでどれくらい母乳が出ているかわからなくて不安でついついミルクを足してしまいます。 母乳で育てているママさんたちはどのようにして母乳が出ているか判断していますか? 母乳がたくさん出るようにマッサージはしているのですが不安がつきません。 おっぱいがスケルトンだったりガソリンメーターみたいなものがついて数字で出てくれると分かるんですけど(~-~;) ご回答よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- 妊娠
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 yumimiiさんも私と同じ経験をされたのですね。辛かったと思います。 看護婦さんの言葉、私まで腹が立ってきます。そんな人は看護婦失格です。プンプン! 私が入院していた産院は母子別室で授乳の時間だけ母親が授乳室に行きます。初めは楽しみだったのですが、入院半ばを過ぎると足が重くなりました。かちんかちんに張ったおっぱいを看護婦さんにマッサージしてもらっている人や母乳が出すぎて赤ちゃんがむせている人などを横目に出ないおっぱいを吸わせていました。そんな時に「この人は4人目で大先輩ですよ。」なんて紹介されると、とても恥ずかしかったです。だからよく「母乳に関しては初心者よ。あなたのおっぱい、片一方だけでも私のおっぱいと交換してほしいわ~」とギャグにしていましたよ(笑) yumimiiさんもあまり落ち込まないでどんどん赤ちゃん産んでくださいね。私の質問にたくさんの方が励ましの回答をして下さっています。一緒に読んで元気つけてくださいね。(^^)