病気の母の予後の選択

このQ&Aのポイント
  • 数週間の余命を告げられた卵巣がんから肝臓に転移した末期癌の母。家で過ごすための選択を迷う。
  • 母は水しか受けつけず、自宅でのケアを希望。家族で交代で看護することを決めるが、家族に負担をかけたのではないかと不安に。
  • 家で看取ることと病院に残すこと、どちらが辛いのか迷い優柔不断に。自分のエゴなのかと悩む。
回答を見る
  • ベストアンサー

病気の母の予後の選択

卵巣がんから肝臓に転移の末期癌の母の余生の選択についての相談です。 担当医師より余命は数週間単位で命の危険がある。治療は延命か緩和のみと言われました。 現在母は入院中ですが家で過ごしたいと言っていたので自宅に帰してあげたいと思いました。 母は現在水しか受けつけないので訪問医師とヘルパーと家族の誰かが交代で1名つく事でと言う事を家族で決めました。 ただこの決定をした後で私は母の事ばかりを考えるあまり家族にあえて辛い選択をさせてしまったのでは無いかと思いました。 病院で誰かが母に付きそう形の方法でも良かったのかもしれない。 母もあえて家族に負担をかけていると思い辛い思いをさせるのではないかと。 皆さんであればどのように考えますか? 私の選択は私のエゴでしかないのでしょうか。 正直な話しをすると家で看取るのは辛いです。 でも母を一人病院に残す事も辛い。 結局優柔不断で看取る覚悟もできてない。 こんな自分に嫌気がさします。 返答しにくい相談とは思いますがどうかご意見をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ojisandes
  • ベストアンサー率34% (33/95)
回答No.6

お気持ちわかります。 母を原発性の肝臓癌で亡くしました。 私も貴方様と同じ気持ちで悩み、最後は病院で迎えました。 入退院を繰り返していく中で、確実に死に近づく母を看る家族も辛い思いをしたと思います。 全身の酷い痒み、腹水で大きく膨らむお腹、食堂動脈瘤破裂、肝性脳炎による人格破壊が順番に起こりました。 今、思い返すと母を看るうちに気持ちの変化があったと思います。 調子が良ければ家で、具合が悪い時は入院すれば良いと、あるがままに受け止め日々を過ごしました。 こうでなければいけない。 こうしなければいけない。 そんなことは、一つもないのです。 最後は病院で迎えたと先に書きましたが、家族に囲まれてひ孫の歌を聴きながら旅立ちました。 家族も、私自身も後悔はしていないと思います。

その他の回答 (9)

  • ai-snoopy
  • ベストアンサー率22% (11/48)
回答No.10

私は、夜間専属在宅介護を20年携わって来た者です。 家族や環境が許すのであれば、お母様の希望を叶えて差し上げるのが最良の選択かと思います。 家族だからこそ辛いことも一緒に受け止められるのですから、現実をしっかり受け入れましょう。 きっとお子様達も、ご両親を見送られる時、しっかりと子供の勤めを果たしてくれるのではないでしょうか… そうして命は繋がっていくのです。

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.9

冷たく思われるかもしれませんが、私の経験や思うところで言ってしまうならば 「亡くなっていく人よりも、生きていかなければいけない人」 …のほうが、辛い思いを長く抱えていかなきゃいけなくなるわけですよね?。 生きていく人は、あなたも含め、長くこれから生きなきゃいけない。 その過程の中で「あの時こうしていればよかった」と後悔しながら生きることは、あなたの子供さんや、もっと言えばお孫さん達に、何らかの影を落としかねないのではないでしょうか?。 あなたの心の中の問題は、あなた自身のものです。 従って、基本としては、あなたが解決し、呑み込んでいかなければいけないことです。 今ここで、家族がどうとか、選択に誤りがあったのでは?とか考えていくということは、あなた自身の問いを家族に広げていくことではないでしょうか?。 人間はみな、どこか優しいですけど、その「優しさ」があればこそ悩むわけです。 みな同じです。 だからこそ「みなが同じことで悩む」という事態になりがちですが、それだとどうしても考え方が後ろ向きになりがちだし、起き続ける何らかの問題を抱え込みながら、知らないうちに時間が経過してしまうことになりかねません。 それでは、人一人が生きていく時間というものが「もったいない」と私は思います。 子が親に対して言えるのは「ありがとう」と、そして「ごめんなさい」ではないでしょうか?。 最後まできっと、そうなのではないかと思うのです。

  • manon411
  • ベストアンサー率36% (12/33)
回答No.8

老親を家でみとった家族です。 kai7771192 さんのご質問のような気持ちの揺れは、 介護中ずっと感じていました。 介護当事者の率直な感想だと思います。 かかりつけの地域のお医者さんに痛みだけとってもらって、 食べられなくなってからは、皆がなんとなく行き来して なにかしら用事をしている状態で過ごしました。 (付きっきりは無理でした) 「家族で見るのが辛くなったら、本人を説得して入院させましょう」と、 とかかりつけのお医者さんも看護師さんも言ってくれていました。 が、病人が救急車で運ばれて来たら、延命治療をするのが一般の病院だし、 (うちの場合はですが)もし入院させたら、 本人の心身の苦しみを数日か数週間か長引かせただけだったと思います。 立ち入ったことをお聞きして申し訳ありませんが、 kai7771192 さんはお母さんが亡くなった後のことは、 お母さんと話しておられますか? うちは亡くなる数日前まで、仕切り上手だった本人が お葬式の段取りまで指図して逝きました(笑) 「なにを言い出すの、この上私たちに何をしろと?」と、 その時は悲しいというか、腹立たしかったのですが、 あれは残される子どもたちへのグリーフ・ケア、 互いのピア・カウンセリングにもなっていたのかと、後から思いました。 とても大変だったけど、数年たって思い出す親の顔は優しい笑顔です。 kai7771192 さんとお母さんにとって、どうか心穏やかな別れが出ますように。

  • shiroya
  • ベストアンサー率10% (117/1143)
回答No.7

お気持ちわかりますけどね。 >余命は数週間単位で と言うことであれば、ご希望通りで良かったんじゃないですか。 あなたのご家族も大変でしょうけど、先は見えています。 これが1年や2年、あるいは先がまったく見えないということであれば、話は違うんでしょうけど。 >正直な話しをすると家で看取るのは辛いです。 ぎりぎりになったら、病院へ戻る方も結構いらっしゃいますよ。 医療人からの返答でした。

noname#203300
noname#203300
回答No.5

 私は10年前に女房殿を胃癌で亡くしています。  今「申し訳なかった」と思っているのは胃の全摘手術を受けて苦しませたことです。どうせ転移するなら受けさせず普通の生活を一日でも長くさせてあげたかった。  女房殿の場合は転移からくる痛みがありましたので病院に入院して土日だけ家に帰ってきていました。私は仕事の後毎日病院へ行き、娘の状況なんかを話していました。  息を引き取ったのは病院でです。お蔭様で苦痛からは解放されていたようですし、『死とは肉体と言う監獄からの魂の解放である』と言う言葉を大切にしています。  お母様も、お気の毒なことですが、安心させてあげてください。お母様に「みんな社会で頑張っているな。私の役目はとうに終わっている。」と思って頂くのが一番です。お母様にとっては、家族に負担をかけていると思われるのが一番お辛いでしょう。仕事をしてお見舞いに駆けつけるのは大変だとわかっていますが、お母様にとってはそれが安心でしょう。「看護師さんがいつでも付いている。お医者さんがいつでも飛んできてくれる。」と言うのは病人にとってはとても安心なことです。それもご配慮してあげてください。

  • pct10968
  • ベストアンサー率21% (640/2970)
回答No.4

じじいです。 この間、長い闘病生活の末に母を病院で看取りました。 >正直な話しをすると家で看取るのは辛いです。 身の回りの事は、病院に任せた方が良いですよ。 今の自分の気持と介護を両立するのは、大き過ぎる負担です。 >でも母を一人病院に残す事も辛い。 家に連れて帰って、自分の不十分な介護で母親に辛い思いをさせるより、介護は病院に任せるべきでしたね。 私の母の場合は、無理な食事も(胃瘻)、酸素吸引も母にとって苦しみを長引かせてしまう結果になると言う事だったので、老衰という形で亡くなりました。 >病院で誰かが母に付きそう形の方法でも良かったのかもしれない。 母親の希望も有ったかも知れないけれど、この方法が、母親に取ってもあなたに取っ手も一番良かったのだと思います。

  • noMnoL3
  • ベストアンサー率26% (50/186)
回答No.3

お母様の自宅でと最期の希望を叶えてさしあげた質問主様はとてもお優しい方ですね。 ご家族で一緒に過ごす一日一日はとても貴重で愛おしい時間だと思います。 付き添いでの看護ですから、ご家族様の負担は大きいですよね。それでもお母様はとても嬉しいでしょうし、質問主様に大変感謝していると思いますよ。 その時の状況によって希望通りにはいかないかもしれませんが、やはり私も同じ状況になった時は自宅に連れて帰ってあげたいと考えています。 現実的には、状態が急変すれば無力な私にはなす術もなく病院に助けを求め最期の看取りも恐らくは病院で・・・となってしまうとは思いますが、それまでのわずかな時間は私が付き添い長年暮した自宅で過ごして貰いたいと希望しています。 いざとなっても、看取れる覚悟は私にも持てないと思います。今、質問主様の御心がどれ程苦しい物かも、私はきちんとわからずにこうして答えている事を大変申し訳なく思います。 失礼な回答をしていましたら 何卒、御容赦下さい。

回答No.2

No.1です。 訂正です。 誤:ご家族の負担は 正:家族の負担は でした。身内に「ご」はつけませんね。。 何度も、文を書きな直していて、、怪しい表現になってしまいました。。。。(* v v)。 ハズカシ  

回答No.1

私が実際手続きをしたわけではないので詳細を知らないのですが、ターミナルケアと呼ぶのでしょうか? 残りの余生を積極的治療をしないで穏やかに過ごす方法を選択するための、ターミナルケアを行う施設があります。 治療・延命ではありません。 現在の状況ならば、ケアマネジャーが付いていますよね? 一度、相談してみるのみ良いかと思います。 空きがあって直ぐに入れるものでもないようです。 「残りの余生を自宅で過ごしたい」の希望は叶えてあげたいですよね。 ただ、痛みが出てきた場合は、家族のみでは介護しきれないのが本当のところです。 本人には告知しませんでしたが、私の実家もそうでした。 もう会話すら…でしたので、何か話しが出来る訳ではないのですが…さみしい思いをさせないように、実家から毎日のように介護施設に会いにいっていました。 結果的に、ご家族の負担は、自宅で介護し見取るよりも、かなりの軽減されたと思います。そして、本人の苦しみも少なかったと、私は感じています。 すみません。こんな事くらいしか書けなくて…。 詳しい方の回答があるといいですね。

関連するQ&A

  • 余命二ヶ月の母への接し方

    母(53)は去年6月直腸ガンが発覚し、手術を受けて直腸ガンは完治しましたが肝臓への転移があり医師から「長くて二年」と余命宣告を受けました。ガンだということ、転移していることは母もしっていますが余命のことは知らせていません。 私はすぐに仕事を辞めて実家に戻りましたが、なかなか実感がわかず「いつかは治るんじゃないか」と思いながら過ごしていました。 最近になって腫瘍が大きくなり別の病院で治療することになりました。それでも「いつかは治る」という気持ちでいましたが、今日担当の看護師から「もうお母さんは治らない。今の治療は延命でしかない。」と告げられました。 治ると思っている母。 何をしてあげたらいいかわかりません。 私も治ると思って希望を捨てないで接するのか、 余命を受け入れて接するのか。 弱っていって母自信も気付き始めても嘘をつき通すべきか。 母に余命を伝えるべきか。 昨日の医師の説明は「希望はないわけではない」とのことだったので頭が混乱してしまっています。 ご意見を聞かせてほしいです。 長文で読みにくくてすみません(___)

  • 末期癌の母に抗がん剤で逆に余命が短くならないのでしょうか?

    今日私の母が肝臓癌の末期と告知されました。 主治医の先生は母以外の私の家族には「肝臓にたくさんの癌細胞があるのでもう治療法方がありません。」と言われました。しかし先生は母に告知するにあたり「いくつが方法があります。抗がん剤と動注化学療法と何もしない方法。があります。治療法方はご自信で判断してください。」といわれました。 私たち家族は母も含めて相談して母は何とか治してほしい。と抗がん剤治療を選択しました。 しかし、私は本当はどうしようもない末期の肝臓癌に抗がん剤で治療することでさらに辛く余命を短くしてしまうのではないかと本当に心配しています。 治らないとわかっている末期の肝臓癌に抗がん剤は有効なのでしょうか?心配です。ご相談お願いします。

  • 母の姓に改姓したい

    初めて投稿いたします。 私の母は末期癌で医師より、余命1月~2月と宣告されております。 父とは10年ほど前から夫婦生活は破綻しており、半別居(別に家を建てて、たまに父が帰ってくる)しております。 この情況下、母の介護は息子である私と娘である妹で行っており、また、医療費や食費等の負担も全て子供たちで分担して行っております。 また、父が帰ってきても、耐えられない罵詈雑言を浴びせられたり、暴力行為を振るわれることもあります。(この場合は警察を呼びます) 父を許しがたい気持ちが強く、また、父との関係を断ち切るためにも、母の姓に改姓したいと思っております。これには、母を離婚させて、旧姓にするの一案でもあるかと思いますが、すでに寝たきりで余命も幾ばくもありません。離婚することで、家から追い出される可能性もあり、余生は嫌な思いをせずに過ごさせてあげたいので難しいのかもしれません。 お詳しい方がいらっしゃいましたら、本件の場合について改姓方法についてご教示頂きたくお願いします。

  • 母が直腸癌と診断されました。

    母が直腸癌と診断されました。 余命については私は聞いていないのですが、末期でなくても余命はそう永くはないのですか? 又、母の体の他の消化器系には直腸がんは転移はしていなかったとの事なのですが、癌が深く、人工肛門になるかもしれないとも言われました。これってステージいくつに値しますか?人工肛門にしたとしたらメリット・デメリットは何か分かりますか? 又、人工肛門や事後診療での抗がん剤の質問ですが、薬や人工肛門等、保険外の自由診療で高額の良いのを使うと効果や使い心地は違いますか?いくら位費かりますか?ただし、延命治療や放射線や副作用の多い薬は絶対に使わないと母が言っているので、それ以外でご回答をどうかお願いします。

  • 余命宣告を受けた母との接し方

    昨日、医師より連絡があり、父と病院に行ったところ・・・ 母の余命宣告を受けました・・・ あと数ヶ月だそうです、 数ヶ月といわれても・・・どのくらいですか?聞いてみたが・・・ 1年持たないでしょうとの事 母は現在、骨折で入院しております 過去に甲状腺ガンを患い2回手術を行っており・・・ 昨年末、私が県外からUターンしてきた時、本人から「手術で取れないところにまたできた」と 聞かされていましたが、余命宣告までは受けていなかったそうです。 先日の医師の話の内容については、母は聞いているとの事でしたが・・・ 医師に確認したところ、直接母には余命は伝えていないそうです。 父は前回の手術のときから覚悟はしていたと言ってましたが・・・ 正直いって私は受け入れられない状況です・・・ なぜなら・・・今は入院していますが、癌とはまったく関係ないものであり いまは元気で、退院を待ち望んでいる状況で、あれをしなきゃと色々言っているのですから 身内びいきと思われるかもしれませんが・・・ 私の父、母は私にはもったいないくらい立派な人たちです・・・ 死は平等に訪れるものですから、受け入れなくてはなりませんが・・・ 私を含め兄も、何一つ人並みの幸せなことをしてあげていません 40歳を過ぎた私のみならず兄も独身・・・ ふつうなら、孫の2~3人いてもおかしくはありません 母と同年代の人たちはみな、孫の世話をして余生を過ごしています。 せめて、将来を誓った相手がいるならば・・・それを楽しみ、また生きがいとさせることも可能でしょうが・・・ そのような相手も居らず、母に、これからも希望を持たせる話題すらありません・・・ こんな、駄目な私は今後、母とどのように接していけばよいでしょうか? 母の姉妹などに打ち明けようかと思いましたが・・・ 出産を控えた姪もいるため、やめておこうとのことで・・・ やむにやまれず・・・ここに書き込みさせていただきました。 なにとぞ、よろしくお願いいたします。

  • 母「89歳認知症」が膵臓癌になりました。

    母「89歳認知症」が膵臓癌になりました。 黄疸が出て病院に行った所、膵臓に腫瘍がありかなり大きくて、それが原因で胆管から胆汁が出てしまっているとのこと。 胆道にカテーテルでステントを入れることは決定しています。 母が高齢あることから、膵臓癌については延命治療はしないとのこと。 私も、延命治療よりなるべく苦痛無く天国に旅立つ日を迎えさせて上げたいと願っています。 カテーテルが成功すれば、取り合えず退院と言うことになり、その後どうするかを私が決めなければなりません。 おおよその余命によって、どこで最期の時を過ごすかが違ってきてしまうのですが、この状態での標準余命はどれくらいでしょうか?

  • 母が癌に侵され大変ショックを受けています!

    母が癌に侵され大変ショックを受けています!腹膜癌(末期)の治療に定評のある病院(医師)を知ってる方おりましたら、是非 情報の提供をよろしくお願いします!病院(医師)の治療以外でなにか良い治療がありましたら教えてください!

  • 72才母への末期がん告知の是非と予後

    1/11不正出血で受診しましたところ,実母72才が子宮がん末期,そけいリンパ節転移ありと告げられ告知すべきか悩んでおります。治す方法はもう無いそうです。なお細胞等の検査結果は1/25日に出るとのことです。夫である父は昨年2月胃ガンのため胃全摘手術を受けた後,8月に要介護5,痴呆7段階中5となり現在入院中,いつ寿命がつきてもおかしくないと言われております。母も医師よりもう一人暮らしは無理と告げられたため(昨年10月,当時はがんは未発見)私の家に同居することになりました。母は自宅での生活継続を希望しておりましたがこの2,3年は臥していることが多かったようで,現在は疲れ易さを訴え食事以外は終日臥している状態です。痛みはまだ無いようです。告知の是非,予後(現況での余命),痛みの出る時期等について情報およびアドバイスを頂きたく,宜しくお願い致します。

  • 義父へのお見舞いの金額

    義父(主人の父)が末期ガンで入院しました。 あまりにも病院へ行くのが遅く、手遅れの状態で、もう余命数週間と宣告されたようです・・・。 主人は私の家へ婿に来まして、今は私の家族と同居中です。 私の母が本日お見舞いに行くと言うので、私も一緒に行きます(主人は仕事です) 母は一万円位包むようですが、私達夫婦からは幾ら包むべきでしょうか? 主人に相談したところ、「しなくて良いんじゃないか」と言われましたが・・・。

  • 身内を亡くされた方、アドバイスください。家族ができること

    母が末期がんで余命半年と言われました。延命や積極的治療は本人が望まず、自宅で残りの時間を過ごすこととなりました。訪問看護を受けながら生きられるところまで生きるつもりでいるようです。家族はその事実をなかなか受け入れることができずに日々苦しんでいます。それでも本人の為に、何かできることをやっておきたいと思っています。これまでにそのような経験をされた方で、こうしておけばよかった、あれをしておけばよかった、こうしてあげたかったなどなんでもかまいませんので、アドバイスいただけると助かります。母はベッドで寝たきりで外出はいっさいできませんので、できる範囲でできることをやりたいと思います。どうかよろしくお願いいたします。