• ベストアンサー

できるだけ安く北越急行の乗り入れ駅まで行きたい。

Dr-Fieldの回答

  • Dr-Field
  • ベストアンサー率59% (185/313)
回答No.3

JRで越後湯沢まで乗り込む場合 一番ネックになるのは、水上⇔越後湯沢間の列車数の少なさです。もしJRを使われるならば、そこを一番にご考慮下さい。 バスで乗り込む場合 バス停は確かにIC降りてすぐですので、駅からは少し離れています。グーグル先生によれば、越後湯沢で2km≒歩いて30分とのことです。雨や雪でなければ、歩くには問題ないです(歩道完備)。 越後湯沢からは、この切符が使い勝手が良いかもしれません。日にちと用途さえ合えば、越後湯沢~直江津往復よりも若干安く、途中下車もでき、なおかつ越後湯沢で当日に買うことができます。   ↓ http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?txt_keyword=%82%a6%82%bf%82%b2%83c%81%5b%83f%81%5b&mode=keyw&SearchFlag=1&Image2.x=23&Image2.y=15&GoodsCd=2010

関連するQ&A

  • 北越急行ほくほく線の切符を事前購入

    こんどの土曜日(6/27)に新宿から北越急行ほくほく線のまつだい駅まで行く用事があるのですがほくほく線の切符はJRでは買えないのでしょうか 予定のルートは以下のとおりです 新宿 ↓JR湘南新宿ライン 大宮 ↓JR新幹線 越後湯沢 ↓北越急行ほくほく線 まつだい

  • 北越急行を通過するとき

    8月に関東から北陸方面へ旅行を計画しています。 上越新幹線から越後湯沢ではくたか乗り換えの予定なんですが、その際の乗車券と特急券の計算って前後のJR線の距離を足した距離か、一回、打ち切って直江津からのどちらでしょうか?? 無知な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 夏休みに富山県の高岡駅から越後湯沢まで北越急行はくたかで行く計画を立て

    夏休みに富山県の高岡駅から越後湯沢まで北越急行はくたかで行く計画を立てています。 しかし、サイトによって料金が少しずつ違い何円かかるのか分かりません。 一万円程度で往復できるでしょうか? ちなみに高校生です。

  • 北越急行がらみの一筆書き切符に付いて

    東京都区内→(東海道本線)→米原→(北陸本線)→金沢→(北陸本線・信越本線)→犀潟→(北越急行)→六日町→(上越・高崎・東北本線)→東京都区内 の一筆書き切符を作ると運賃計算はどのようになるのでしょうか。 東京都区内→犀潟,犀潟→六日町,六日町→東京都区内の三区間の運賃が請求されるのでしょうか? これだとかなり割高になりそうなので、帰途を「北越」長岡経由上越新幹線利用か直江津から「妙高」利用で信越本線,長野新幹線利用にしようかと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 富山往復きっぷ(グリーン車用か指定席用)

     富山往復きっぷを利用して、東京=富山を往復する予定です。  往路は、寝台特急「北陸」を利用するので問題ないのですが、復路に時間に余裕があり、以前より興味のあった「北越急行」の普通列車に乗ってみたいのです。  で、上記のきっぷは途中下車出来ないのですが、 富山→直江津を特急「はくたか」または「北越」 直江津→十日町を普通列車 十日町→越後湯沢を「はくたか」 越後湯沢→東京を上越新幹線 といった、発券は可能なのでしょうか?  もちろん、乗り継ぎとして最短の時間で取ろうと思います。  宜しくお願いします。

  • 首都圏往復フリーきっぷを最寄の駅で購入したのですが・・・

    首都圏往復フリーきっぷを最寄の駅で購入したのですが・・・ いつも駅で買うような堅めの切符ではなくて、薄くて大きい切符でした。 その切符には自動改札機は利用できませんと書いてあり、 裏面の案内には「指定券は乗車前に「みどりの窓口」等で発行を受けてください。」と書いてあります。 でも、指定の番号が書いてある切符はあります(薄いやつです) この切符ではいけないのでしょうか? みどりの窓口に行って6枚とも変えなくてはいけないのでしょうか? 初めて購入してまだ使い方すらもわかってない状況なので困ってます 説明が下手で申し訳ないのですが回答をお願いします。 参考までに・・ ゆき・・首都圏往復フリーきっぷ(普通車用)、富山→越後湯沢、越後湯沢→東京 かえり・・首都圏往復フリーきっぷ(普通車用)、東京→越後湯沢、越後湯沢→富山 の切符があります。 よろしくお願いします。

  • 越後湯沢駅に詳しい方教えて下さい

    ある旅行会社で「北陸フリープラン」を申し込んだところ 東京→(新幹線)→越後湯沢(のりかえ)→(特急はくたか)→金沢 のルートで電車が以下の2つに指定されておりました。 1.東京7:00発(とき303号)越後湯沢8時12分着   越後湯沢8時20分発(はくたか2号)に乗車 2.東京7:48発(とき307号)越後湯沢9時5分着   越後湯沢9時13分発(はくたか2号)に乗車 フリープランでも、上記の2つのうちから選ばないと発券出来ないみたいです。しかしメンバーの中に1名足の不自由なもの(歩くことには問題ないが、駆け足などはできない状態)がいるので8分で乗り換えられるかどうか不安です。また指定列車に乗車出来ないと切符が無効になってしまうみたいです。 旅行会社の話では、「つえをついた年輩の方でも8分で乗り換え出来るので大丈夫です。」と強調しますが、不安が大きいです。 9月上旬の日曜日に出発予定です。 本当に8分で乗換が可能かどうか御存知な方教えて下さい。 また指定席(グリーン席)を確保する際に、越後湯沢駅で階段に近い号車は何号車かわかればなお助かります。 宜しくお願い致します。

  • ほくほく線の乗車券

    ほくほく線のみを利用する場合の乗車券です。 私はほくほく線の沿線に住んでいません。 ほくほく線区間のみ(直江津~犀潟・六日町~越後湯沢も通りません)の乗車券を前売りしている場所やその手段はあるのでしょうか? 普通なことからユニークなものまで何でも構いません。 (無理という結論が出れば仕方ないですが・・・。) よろしくお願いします。

  • 京浜急行始発駅教えてください??

     今度、大阪から転勤で東京に行くのですが、京浜急行沿線で、朝、座って通勤出来る始発駅ってありますか?何処の駅近に住もうか悩んでます。ちなみに、品川駅8:00着位で通勤するつもりです。  お返事お願いいたします。

  • 北陸新幹線が開通したら北越やひだはどうなりますか?

    北陸新幹線の金沢開業で、東京連絡の越後湯沢行きはくたかは廃止になるのは当然として、新潟連絡の北越は、やはりなくなるのでしょうか? その場合、金沢⇔新潟の移動手段はどうなると思われますか? 1. 北越号が上越妙高⇔新潟間の特急として存続する。 2. 上越妙高⇔長岡間の連絡快速列車を運行する。 3. 鈍行に乗り継ぐか、早く移動するには高崎に出て上越新幹線しか方法がない。 また、シャトル新幹線つるぎが発表されましたが、つまり特急しらさぎとサンダーバードは金沢止まりになるということですよね。富山の人はこれでは不便です。 金沢⇔富山の距離くらい3セクに乗り入れてもいいと思いますが、どうでしょう。 現在のしらさぎだって、新幹線とかぶる米原⇔名古屋間、3セクに乗り入れて和倉温泉行きと柔軟な運用をしていますが。 しらさぎに関しては、競合特急に高山線経由ひだがありますが、本数が少なく時間もかかるということで人気がありません。しかし、今回の改正でしらさぎが金沢止まりになるなら、シャトル便で新幹線に乗り換えより、特急ひだを大幅に増発するというのが落としどころだと思いますが、可能性はありますか?