配偶者控除の修正申告 住民税の額

このQ&Aのポイント
  • 配偶者控除の修正申告により、住民税の額がどのように変わるのかについて教えてください。
  • 確定申告が終わった後でも、12月までであれば修正申告が可能です。
  • 配偶者の控除は、135万未満の収入によって適用されるため、修正申告して住民税の控除を受けたいと考えています。
回答を見る
  • ベストアンサー

配偶者控除の修正申告 住民税の額?

平成25年分の源泉です。確定申告は3月に終わったので、だめかと思ったのですが、12月までなら、修正申告が出来るようなので教えてください。 私(妻)の収入が135万未満だったので、配偶者の控除が11万受けられたようです。 夫の源泉を見ると、住宅ローンの控除がおおきくて、所得税は0です。 しかし、6月に確定した住民税は金額が挙がっています。 この住民税の控除が私の135万未満の収入によって控除できるのなら、修正申告したいと考えていますが、どうでしょうか? 夫の課税証明を取ってみると、現在「配偶者特別」の欄は0になっています。 市民税は、所得割「59400」均等割「3500」 県民税は、所得割「39600」均等割「2000」です。 修正申告した場合、住民税の課税証明の下記の金額はどう変わりますか? 「配偶者特別」「市民税の所得割及び均等割」 「県民税の所得割及び均等割」

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

>確定申告は3月に終わったので、だめかと思ったのですが、12月までなら、修正申告が出来るようなので教えてください。 いいえ。 来年でも大丈夫です。 5年以内なら大丈夫です。 なお、「修正申告」とは税金を納め足らなかった場合にする申告で、税金還付の場合は「更正の請求」という手続になります。 >夫の源泉を見ると、住宅ローンの控除がおおきくて、所得税は0です。 それなら、役所へ「住民税の申告」をすればいいでしょう。 いつでも申告できます。 ご主人の源泉徴収票、ハンコを持って役所に行ってください。 今後、給料から引かれる住民税が安くなります。 >修正申告した場合、住民税の課税証明の下記の金額はどう変わりますか? 配偶者特別控除 → 11万円 市民税(所得割) → 52800円 県民税(所得割) → 35200円    なお、均等割は変わりません。

mmtmama
質問者

お礼

具体的な金額、必要な物も教えて頂き、ありがとうございました。 今日、市民税課に行き、手続き出来ました。

その他の回答 (2)

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.3

ご質問を失礼ながら整理しますと「夫が配偶者特別控除を受けられたのに、住宅ローン控除があるので、受けないでいた。」「調べたら、配偶者控除を受けておけば住民税が減ることが判明した」「どうしたらよいか」です。 平成25年分の年末調整が違っていたのですから訂正すればいいのです。 1、配偶者特別控除を受けることにした確定申告書を税務署に提出する。 2、配偶者特別控除を受けることにした住民税の申告書をしやくしょに提出する。 このどちらかです。 どちらでもかまいませんが、住民税の申告書を提出する方をお薦めします。 理由 給与支払い報告書(本人に交付する源泉徴収票と記載内容は同じ)が市役所には提出されてる。 従って、住民税申告書の作成時には源泉徴収票は不要です(あった方が話は早い)。 税務署では源泉徴収票の提出が必須になります。 「妻の平成25年中の収入がわかる書類」「印鑑」を持って市役所に。 妻の収入が大体これぐらいだったでは、ちょっと格好悪いので「これです」という額がわかるようにしておいた方がいいでしょう。 いくら住民税が減るかは、すでに回答がついてますので、省略します。 なお、修正申告とはなんぞという知識が必要なのですが、本事案では「知らなくてもよい事」なので、これも他回答者様の説明があるので、省略します。

mmtmama
質問者

お礼

今日、市役所の市民税課に行ってきました。 夫婦の源泉徴収票と、印鑑で手続きできました。 ありがとうございました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>私(妻)の収入が135万未満だったので… 未満って、100円でも 135万未満、100万円でも 135万円未満ですが、具体的にいくらだったのですか。 >配偶者の控除が11万受けられたようです… 「所得」が650,000円~699,999円 (給与収入 1.300,000円~1,349,999円) なら、「配偶者特別控除」11万円です。 >所得税は0です… >修正申告したいと考えていますが… 「修正申告」は関係ありません。 「修正申告」とは、所得税を納めたりなかったり、還付された前払い所得税が多すぎたのを訂正するものです。 所得税を払いすぎていたり、還付された前払い所得税が少なすぎたのを訂正するのは「更正の請求」といいますが、所得税 0 ならそれも関係ありません。 住民税だけを訂正したいのなら、「市県民税の申告」で良いのです。 >市民税は、所得割「59400」均等割「3500」… >県民税は、所得割「39600」均等割「2000」… 市民税は、所得割「59,400 - 11万× 6%」均等割「3500」 県民税は、所得割「39,600 - 11万× 4%」均等割「2000」 どちらも均等割は変わりません。

mmtmama
質問者

お礼

市県民税の申告だけの手続き、無事にやりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 医療費控除と住民税

    医療費控除は所得税減税だけのものでしょうか?住民税減税の対象になるのでしょうか。対象であれば、5月に入ってからも修正申告できるのでしょうか。保育料は、住民税が均等割りか、所得割課税により、保育料も変わってきます。その際、住民税が減税された場合、保育料も見直して頂けるのでしょうか。よろしくお願いします。京都市在住です。

  • 住民税について

    確定申告にて申告内容確認票Bの第一表の、課税される所得金額の㉖が50万円だった場合、 市民税の税率6%道府県民税の税率4%、市県民税均等割が5千円のケース。 市民税=500,000×市県民税(計10%)=50,000円 市県民税均等割=5,000 年額計=55,000円 上記で住民税の計算はあってますでしょうか?

  • 住民税の申告について

    配当所得があります。今まで確定申告で所得税・住民税ともに還付を受けていましたが、国民健康保険料に影響するのでどちらが節約になるか考えて確定申告するか確定申告不要制度でほっておくか決めていました。 最近、所得税は総合課税で、住民税は確定申告不要と分けれると言う話を聞きました。 下記の考えであっているでしょうか? 所得税 配当所得300万円(それ以外の収入はありません) 源泉所得税45万円源泉住民税15万円(ややこしいので復興特別税は無視します)円) 控除計180万円 課税所得120万円 所得税6万円 配当控除30万円 還付45万円 住民税 源泉のまま 15万円 還付0 国民健康保険 基準総所得0 所得割0 均等割額平等割額のみ ポイントは所得税と住民税を申告の仕方を変えた場合、国保の基準総所得や住民税の総所得への参入があるかどうかです。 自治体としては税務署から個人の収入がみえるわけなのに所得に加えないと損になるのでは?

  • 市県民税の控除額の修正申告の可否について

    市県民税の控除額の修正申告の可否について伺いたいです。 去年会社が倒産してしまい、今は他のバイトで勤めております。 収入の申告は毎年会社に任せており、 年明けに会社からもらった源泉徴収票にて 妻や母親の控除、社会保険控除などの書類を持参し税務署で申告し 源泉徴収の還付金を受け取りの手続きを行っていました。 しかし、今年は前の会社を辞めてしまっていた事もあり源泉徴収分の還付金の申告を忘れてしまいました。 つまり還付金を受け取っていないだけではなく、市県民税の課税所得から引かれるはずの控除額が100万円以上 抜け落ちてしまい、思いの外高い税金額になってしまいました。 市県民税の払い込み用紙を本日郵便で受け取り、控除部分が基礎控除のみ記載されていたことでその事を思い出しました。 明日以降出来るだけ早い時期に税務署にや市役所に修正申告に行きたいと考えていますが、 今の時期になって(源泉徴収の還付金はともかくとして)市県民税の課税所得から引ける控除額の修正を 申告で受け付けてもらえるものなのでしょうか、もし可能なら(税務署で毎年申告している)通常の手続きで良いのか、 特別な手続きが必要なのかも教えていただけると助かります。 自分のミスで起こしてしまったのですが控除額が差し引かれていない市県民税額がとても高額で困っています。

  • 住民・県民税の均等割額について

    給与・年金・その他収入なし。 上場株式等の譲渡益179万あり ただし、前年度より繰越譲渡損失197万あり よって今年度、確定申告により所得税の納付はありませんでした。 住民税は、ゼロ 均等割額は、市民税3千円、県民税千円の納付書が届きました。 質問1)市民・県民税では、株式の繰越控除が認められないのでしょうか? 2)所得税がゼロなので、均等割額もゼロではないのでしょうか?   また、所得に関係なく市民なら課せられる税なのでしょうか? 以上よろしくアドバイスお願いいたします。

  • 住民税の計算方法

    税金について全く分かってので教えてください。 私は東京の西のほうにある町に住んでいます。 いろいろある税金でも住民税についてですが、住民税は昨年度の所得に掛かってくるのですよね、例えば昨年 年間120万円(10万円/月)の所得あったとします。その際控除の物は無く課税支給額が120万/年とします。市民税の均等割+所得割(3%)+都民税の均等割+所得割(2%)でよろしいのですか? それを計算すると市民税の均等割(¥2500)+所得割(¥36000)+都民税の均等割(¥1000)+所得割(¥24000)=¥63500となり、今年は¥5291/月となるのでしょうか?(端数は切り捨てですか?)上記でよいのでしょうか?最近会社から多額な住民税が請求されているのです、詳しい方お願いします。

  • 確定申告 住民税 給与所得控除額について

    いつもお世話になっています。 今回は給与所得控除について聞きたいのですが、例えば年間の給料が計70万円(アルバイト60万+メルカリ10万)だったとします。 確定申告の場合、 給与所得控除額65万円、基礎控除38万円、この合計が103万円なので、給与収入が103万円以下であれば所得税がかからないことになるので、確定申告は不要。メルカリの場合は、アルバイトとは違い、雑所得なので、20万円超えなければOK。(アルバイトで103万、メルカリ等のフリーマーケットで20万超えなければいいのですよね?間違っていたら教えてください。) 住民税を納める場合、 70万円から給与所得控除の65万円が差し引かれ、所得は5万円となり、均等割、所得割ともに非課税。 ここで聞きたいのは、所得税と住民税を納める時の計算は別々で計算しているので、給与所得控除というものは、所得税で65万、住民税で65万ずつ出るということですか? 詳しい方、お願いいたします。

  • パートの住民税について

    年収が1,029,000の場合の計算式を教えて下さい。 930,000から住民税がかかる地域に住んでおります。 均等割は市民税 3,000円、 県民税 1,500円です。 所得割 1,029,000-650,000-280,000=99,000×10%=9,900 均等割 4,500 合計14,400 計算は正しいでしょうか。 生命保険料控除額 50,000 住民税の納付額は0円になりますか。

  • 配当控除と住民税の住宅ローン控除について

    現在、給与所得のみですが、配当所得を入れて確定申告しようと思っています(源泉徴収された所得税7%を還付してもい住民税の追徴を支払ってもプラスになるので)。 しかし配当所得を入れると課税所得が195万未満から330万未満のところに一段上がってしまい税率が変わり所得税額が増えてしまいます。 住宅ローン控除と配当控除で所得税は0となります。 ただ所得税から控除できなかった額を住民税から控除できる額が減ってしまいます(住民税の住宅借入金等特別税額控除申告は税額控除前の所得税額なので)。 この場合は申告したほうが有利なんでしょうか? 教えていただけたらありがたいです。

  • 配偶者特別控除

    今年の市民税の申告で配偶者特別控除が下記の様に認定されました。正しいのでしょうか。 控除対象配偶者である私の家内の収入は公的年金671,600円、私的年金578,390円(内課税対象額271,843円)で271,843円を雑所得として申告その源泉税27,184円は還付して貰いました。その雑所得271,843円をを所得金額とされ控除額を(全額ならば33万円)13万円に減らされました。妻の全収入(わずか27万円)を全所得とみなし控除額を減らすと言うのはおかしいのでは・・。