• ベストアンサー

趣味で日本史を詳しく知るための本

usaginotawagotoの回答

回答No.6

「高校などの教科書よりももう少し深く」ということですので、他回答者様の回答に出てるように全集でもいいと思いますが、全集を集めるとなるとなかなかにお金がかかりますので、本当にそのまま高校の教科書をもう少し詳しくした本はどうでしょうか。 多くの高校で扱われている日本史の教科書は『山川出版社 詳説日本史B』ですが、それをさらに詳しくしたものに『山川出版社 詳説日本史研究』(http://www.amazon.co.jp/%E8%A9%B3%E8%AA%AC%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%8F%B2%E7%A0%94%E7%A9%B6-%E4%BD%90%E8%97%A4-%E4%BF%A1/dp/4634011018/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1414724676&sr=8-1&keywords=%E8%A9%B3%E8%AA%AC%E3%80%80%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%8F%B2%E7%A0%94%E7%A9%B6)というものがあります。 6年前になってしまうので、少異なる所もあるかとは思いますし、一冊でまとめられているため字も細かく分厚いですが、全体を網羅していることは間違いないです。趣味からは離れて教科書的になってしまうこともマイナスではあるかと思いますが、こちらなら1冊で3000円程度とお値段も手ごろなのではないかと思います。 高校の参考書などが置かれている書店なら大体置いてあると思いますので、一度手に取ってみてはいかがでしょうか。

tabinidetai
質問者

お礼

ありがとうございました! 早速Amazonで検索し、少し安い物を発見することができ、購入することができました! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • おおまかな歴史がわかる本または漫画

    最近お寺で仏像を見たり歴史に関するテレビ番組を見たりするのが好きになり歴史に興味を持っています。 ところが学生時代は全く歴史には興味がわかず教科書も既に処分済みです。今思えば本当に勿体なかった(時間も本も)と思う今日この頃です。 反省はさておき、まずは全般的な歴史の流れから勉強してみたいと思っています。 日本史、世界史それぞれ別でも一緒でも構わないのですが1冊で大きな流れ(年代、人物、トピック)がわかるような本(漫画でも構いません)を知りませんか? 石ノ森章太郎さんの漫画は図書館で見たことがありまた借りてみようとは思いますがなにしろ大量なので手元に置いてすぐ見られるようなものを今回は教えて頂きたいと思います。教科書とか参考書もいいかもしれませんがなにしろ色々出ているので。 またその中で興味がわいた時代とか人物が出てきたらその時はまた質問しますので特定の時代、人物を扱ったものは除いて、でお願いします。

  • 日本史を本で学びたい

    高校まではちゃんと授業で習ってきたはずだったのですが、いざ卒業するとからっきし記憶が薄れていってしまいました。元々勉強自体も好きではありませんでしたし…。 ですがこの間友人と箱根旅行に行った際、色々歴史に触れる機会が何度かありました。友人は歴史に詳しい方なので楽しめていたようですが、私は人物の名前まではなんとなく分かっても、この人が何をした人なのかが全く分からずあまり楽しめませんでした。 ですが今後もこういう機会って何度もあると思うんです。 なのでこれを機に日本史の勉強をしたいなと。ただ一つ一つの時代のことを細かく、というわけではなく、大雑把になんとなく分かればいいかな程度です。 色々自分で調べたところ「読むだけですっきりわかる日本史」という本がいいのかなーとも思ったんですが、そこそこ批判意見も結構あったので購入するかどうか迷っています。 この本以外に、あまりに巻数が多すぎず、本屋でも手軽に買えるような日本史の本ってありませんでしょうか?ちなみに学生時代に使っていた教科書はなくなって手元にありません。

  • 日本史・世界史を学びやすい本

    はじめまして。 私は中学校の頃に不登校だったので、日本史・世界史をほぼ勉強しておらず、歴史上の人物・出来事に関してチンプンカンプンです。 以前、日本史・世界史の教科書と用語集を購入してみたのですが、 読み進めることが出来ず、結局なにをいっているのかわからなく、つまらなくて、挫折してしまいました。 Amazonなどで購入出来て、教科書(学校)で学べて、尚且つおもしろく読み進める本がありましたら、是非教えて下さい。

  • 日本史をおもしろおかしく紹介している本

    日本史選択の高校生です。 選択したはいいものの、全く興味が湧かず、勉強がはかどりません。 日本史を前向きな姿勢で楽しく学びたくて、日本史の面白い本を探しています。 できれば、内容もくだけたとっつきやすいものを望んでいます。 最近、読んでいて面白いと感じた本は「爆笑問題の日本史原論」シリーズでした。 日本史原論のようなユーモアをまじえて日本史について書かれた本や 日本史の話がでてくる現代が舞台の小説(歴史小説は苦手です)や漫画、 普通とは異なった切り口で書かれた日本史の本など面白い日本史の本を探しています。 注文が多く、申し訳ありません。よろしくおねがいします。

  • 日本史に関する本

    私は外国人です。高校卒業してから日本に来ましたので日本の一般の方のように中、高校で学べることができませんでした。今は日本の歴史に興味をもっており日本史に関する本が読みたいのですが、お勧めを教えてください。 テキストでもかまわないので教えてください。

  • 世界史&日本史の流れが分かりやすい本

    諸事情で、世界史と日本史を勉強し直しています。 そこで、お薦めの参考書を教えて頂けると幸いです。 条件としましては。 ■世界史&日本史の全体的な流れが掴みやすい(分かりやすい) ■突っ込んだ細かい内容ではなく、そこそこで大丈夫です ■理解しやすいように図解や地図などの表記がある ■可能なら、あまり冊数が分冊されていないものだと助かります ■本は高校生を対象にした受験用などのものからで御願いします 私が調べた中では、世界史では「ヨコから見る世界史」と 「タテから見る世界史」が分かりやすかったように思います。 流れを掴むには「詳説世界史研究」がいいと聞きましたが、 内容が細かすぎて断念しました。そこまで詳細な記述は必要がないので(^^; 参考書の数が多過ぎて私が把握してないものもあると思うので、宜しく御願い致します。

  • 経済学の本について

     今、大学で経済学の授業があって勉強をしているのですが(ちなみに私は経済学部ではありません)経済学について少し興味がわいて、授業外でも少し勉強しようと思っています。大学の教授にそのことを言ったら、「アメリカの大学で使われている教科書の日本語版を使うといいよ」といわれて、教授は、そのとき一番有名だった「サムウェルソン」という人の本で勉強したとのことでした。私が、その本を買おうとしたら「今、一番人気のある経済学者のそういう本があったら、そっちのほうを使ったほうがいいよ」といってくれたのですが、具体的な本の名前や人物は挙げてくれませんでした。もし、どなたかそのような本を知っている方がいらっしゃったら、教えていただけるとありがたいです。もし、一番人気でなくてもアメリカで大学で使われている教科書を知っていたら、教えていただけるとありがたいです。

  • 日本史の古代から現代まで網羅した本を教えてください

    日本史の古代から現代まで網羅した本を教えてください 一冊でも何冊かのセットでもどちらでも大丈夫です 高校で日本史を軽く勉強した程度の知識しかないので分かりやすく読みやすいのをお願いします。高校の日本史の教科書は僕には物凄く退屈でした 今、井沢元彦の「逆説の日本史」を読んでいて非常に面白いのですがもう少し教科書的に書かれた一般的な通史の本を平行して読んでいこうと思っています お願いします

  • 日本史の本

    最近日本史に興味を持ち始めました。 あまり詳しすぎない(大学受験程度の内容)本を探しています。 著者の意見が書かれているものより、教科書のように淡々と事実が書いてあるようなものがいいのですがそのような本はありますか? よろしくお願いします。

  • 日本史・世界史の教科書

    私は今25歳で、今更ですが歴史に興味を持つようになりました。(日本史・世界史の両方) 勉強というほど本格的にではなく、知識としてわかる程度で良いのですが、良い本がありましたら教えてください。高校生の頃に使っていた教科書のような本だとわかりやすくて良いのですが、教科書は普通の書店で購入可能なのでしょうか? 知っている方、回答お願い致します!