• ベストアンサー

ふとんを干した時、

youserの回答

  • ベストアンサー
  • youser
  • ベストアンサー率43% (123/286)
回答No.1

ダニの死骸、布団綿の繊維が殆どです。 それも古繊維の比率が高いとされており、「ふとん叩きはしないほうがいい」 と近年はいわれています。 アレルゲンの元になるのはダニその物よりはダニの死骸である事の方が 多いので無意味だとは思いませんが、埃が出なくなるまで頑張ってたたく とふとんの痛みが早いということですね。 力を入れてパンパン叩くのではなく、払い落とさせるイメージで軽く叩く 程度のほうが楽だし、ふとんにも優しいという事でしょう。

参考URL:
http://matome.naver.jp/odai/2135540919873589001
gjdj
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほどそうだったんですね。 一応 ダニがいやなので ほどほどに叩くことにします(笑)

関連するQ&A

  • 布団の干し方を教えてください

    布団には、ほこりやダニが存在します。最適な干し方など教えてください。聞いた話ですが、布団たたきで叩くと、ダニがより活発になって増えると聞きました。本当でしょうか?

  • ふとんたたき♪

     ふとんを干すときに よく ふとんを たたきますが あれは ほこりを 落としたり ダニなどを 落とすためだと 思っていました  ところが ふとんを たたくのは 綿が 切れるだけで 百害あって一利なし だと 言う人が います  真相は どうなんでしょうか?

  • 陽の当たらない部屋の布団干しは?

    こんにちは。 我が家はベランダが南向きではあるものの、 目の前に高いビルが建っているため、ほとんど陽が入りません。 こういう場合、布団干しってどうしたらよいと思いますか? ウチはたまに布団たたきでほこりを落とす程度で、長く干したりはしていません。 カビとかダニとかが心配なのですが、なにかよい方法はないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 布団のほこりが・・・

    旦那が実家から持って帰ってきた布団のほこりがすごいんです。半年ほど押入れにしまってあった物みたいなんですけど、けっこう古いです。 スノーボードに行く時に、車で寝る用に持ってきたんです。 ベランダに干してパンパン叩いたら、真っ白なけむりみたいにモクモク出てきます。叩いても叩いても・・・。 干した後、掃除機ですったら、掃除機の中も真っ白になりました。 私は、ダニ・ほこりのアレルギーなんですが、このけむりで喘息が少しでてきました・・・。次の日も干したんですが、まだまだけむりがでます。。今度はマスクもしてたので、アレルギーはましでしたがちょっと息苦しくなりました。 羊毛の敷布団なんですが、もう寿命なんでしょうか?? 今までこんなけむりみたいなほこりは見たことなかったんで・・・。干しつづけたら、綺麗になりますか?

  • ほこりがでなく、ダニがでない布団ってよく通販でやっていますが、これってまやかしですか?

    ほこりがでなく、ダニがでない布団ってよく通販でやっていますが、これってまやかしですか?自分は、布団を干すことができない家に住んでいるので、そんなふとんがいいのですけど・・・

  • 敷布団を購入したいのですが。。。

    アトピー&アレルギー体質の子供がいるのですが どういう点に気をつけて購入すればよいのでしょうか? なかなか買い物に出かけられないので オークションやネットショップで探しています。 『抗菌防臭』や『防ダニ防カビ』『ホロフィル』『ムアツ』『ケパック』 色々な言葉がありどれがよいのかわかりません。 羊毛や固綿、ウレタン、そのほかの素材。 ほこりが出にくくて、ダニを寄せ付けないものがいいのかなぁ?とおもったり、 ダニやカビを寄せ付けないのは化学薬品があるのかな?と心配になったり。 5000円前後で探しています。 よそでダニを通さないカバーをかう予定です。 それと、昔から冬場は羽毛の掛け布団を使用しています。 とても気に入っているのですが、アトピーやアレルギーにはよくないと聞きました。 本当でしょうか? 買い換えた方がよいのでしょうか? (アトピーっこの初めての冬です) アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 布団を干す方法

    布団を干す前に叩いても小さなほこり?がでないのに、2-3時間干して、取り込む時に叩くと小さなほこり?見たいのが沢山でるのですが、何なのでしょうか?外の方が汚れているということでしょうか? あと、布団は何時ぐらいに干して何時間で取り入れればよいのでしょうか?取り込むのが遅いと湿気る?のは本当でしょうか?

  • ふとんって何時まで干せばいいの?

    前にテレビで「ふとんは3時までに取り込まないと、 湿気を吸って干した意味がありません」っと言っていたのですが、 冬なんかの日の入りが早い時期は、 2時くらいに取り込んだほうがいいのでしょうか? 反対に夏は4時くらいまで干していてもいいのでしょうか?

  • ダニって、、ほこりアレルギーって

    ダニは見えたりさされた感じがなくても対策した方がいいんですか? 鼻炎みたいだったので、耳鼻科で一瞬鼻の中を見てもらったらほこりアレルギーでしょと言われました。 そので、色々調べるのですが、 ダニがいました かゆいのでダニがいると思います などのコメントを見ます。 ほこりアレルギーがなんなのかわからないのですが、ダニも関係しそうなのです。 でもダニにかまれた感じやダニを見たことはありません。 でも対策した方がいいのでしょうか?

  • 布団乾燥機について・・

    カテゴリ違いかもしれませんが、申し訳ありません。。 1歳と、0歳の子供がおります。 ここ最近、黄砂や、PM2.5が気になり、布団をほせておりません。 そこで、布団乾燥機を考えたのですが こちらを布団を外で使えない代わりに使っている方はおられますか? どんな感じなのか教えていただきたいのですが。。 また、布団乾燥機を使ったことがなく、色々と解らない事ばかりなので こちらも教えていただきたいのですが、 布団乾燥機を使って、ダニ対策はできても、その後のダニの死骸、ほこりは 吸収してくれるのですか? されないとなると、みなさんどうしていますか? また、布団乾燥機以外に布団を干すにあたって便利なグッズなどがありましたら お話を聞かせてください。 黄砂やPM2.5は布団の中に入ってしまうのだそうで、怖くなりました。。 私自身もぜんそく持ちなので、ハウスダストがとにかくだめなのです。 どうぞよろしくお願いいたします。