• ベストアンサー

アマチュア無線で初めてHFにQRVするには

 タイトルの通り、新しくHF帯にQRV出来るリグを購入しました。(いまだに4アマですが)  以前、HFに出ていた友人の言葉を思い出し、21MHz帯に出ようかと考えています。(その方とは、現在連絡が取れません。)  しかし、私は開局以来50MHz以下の周波数帯に出たことがありません。  HF帯、特に21MHz帯の運用について注意すべき点や、参考になるサイトが有りましたらご教示願いたいのですが・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

HF帯はよくワッチをする事が大切です。 特に21MHZ帯は時間帯によってDXが入感しますのでこれにも注意が必要です。 21MHZ帯はHF入門バンドとして最適です。 ただ時間帯によって交信相手地域がどんどん変わっていきますので、 常にそのことを頭においてショートショートの交信を心がけなければなりません。 つまり,いつ尻切れトンボで交信が終わってしまうかわからないのです。 それではよいHFライフを。

hatory
質問者

お礼

早速のアドバイス、ありがとうございました。 なるほど、かなりバンドのコンディション変化が有るんですね。 ショートショートのQSOを心がけると言う点、肝に銘じておきたいと思います。

その他の回答 (2)

  • dunnett
  • ベストアンサー率24% (16/66)
回答No.3

21MHZ帯は,年間30日ぐらいしか海外と交信できません.もし海外との交信を受信しても日本人が多いことからとてもつながりません.むしろ7MHZ帯を推奨します.この周波数は一年中使用できます.勿論韓国ぐらいですが.小生は7MHZのみを運用しています.

hatory
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 7Mですか。21のアンテナでも、結構聞こえるのでワッチはしていますが、活気があって良いですよね。 ただ、アパマンハムの私には、アンテナがショボ過ぎるような気がして・・・。 でも、アパマンでもやられている方は、多いようですね。 私のアンテナでも、オプションエレメントで7Mに出られるようなので、(お財布と)検討してみたいと思います。 ありがとうございました。

  • colocolo62
  • ベストアンサー率32% (1162/3624)
回答No.1

出る前にしばらくワッチだけして雰囲気をつかまれてはいかがですか。 HF帯は、空の調子がよければ、簡単にDXにつながっちゃいますので、そちらへの挑戦(対策)もどうぞ。

hatory
質問者

補足

早速アドバイス頂きありがとうございました。 ワッチは、始めておりますが、バンド内のルール(暗黙のご了解)があるのかな?と思いまして、質問致しました。 たとえば、バンドプラン以外に50MHzのSSBなら、DXは50.150付近か、もっと下の方とか、国内のQSOは、50.200付近、AMなら・・・といったそう事がありましたら、是非お教え頂きたいと思います。

関連するQ&A

  • アマチュア無線について

    以前、アマチュア無線局を開局していて、当時はおもに21MHZで交信を楽しんでいたのですが、ここ10年は全く無線から縁遠い生活をしていて、現在のアマチュア無線界の状況が全くわかりません。 今はパソコンに興味を持つ人が増えて、そのためアマチュア無線に興味に持つ人は減りつつあるのだと想像しますが、HF帯などでは、DX交信を狙ってパイルアップになったりするようなことが今でもあるのでしょうか? また、アマチュア人口が減れば、リグを製造するメーカーやリグのバリエーションも減るものと想像しますが、現状はどうなのでしょうか? また、現在は局免が切れていますが、再開局する場合は、旧コールサインを使うことはできないのでしょうか?回答宜しくお願いいたします。

  • アマチュア無線のアンテナについて

    HMC-6S 北辰産業 7/21/28/50/144/430MHzモービルアンテナ 全エレメント垂直使用。全周波数同時使用可能。オプションコイルにより7MHzを他周波数に移行可能。7から50MHzまでSWR単独調整。 144/430MHzノンラジアル。全長1.840m 重量800g 耐入力120W A3J(7/21/28)150W F3(50/144/430) このアンテナで50・144・430のSSBの運用は可能でしょうか? 50.144.430はFMのみにしか使えないのでしょうか?リグはオールモードオールバンド出れる物を使用します。

  • アマチュア無線

     先日、友人からマグネット式のアンテナをもらったのですが、送受信周波数帯の明記がありません。 友人曰く、430だと言うのですが、簡単な方法で確認出来る術があるのでしょうか? ちなみに私のリグは、IC-208とTM-441です。

  • アマチュア無線免許状申請

    私はアマチュア4級の免許を持ってます。免許状を申請に行くのですが、私の持っている機種で免許状申請すると144と435MHZ帯の周波数が申請できます。他の周波数(4アマで申請できる周波数)も申請できないでしょうか? (実際は使わないが、免許状の見栄えがよく自己満足のため)

  • アマチュア無線アンテナ

    周波数  波長×0.96  1λ   1.5λ   2λ   3λ    4λ 14.2   20.28   20.28 21.2   13.6         20.4 28.5   10.1             20.2 51    5.65                  17    22.6 周波数とアンテナ長の関係です 全長20M程度のデルタループを作成予定です 周波数ごとにアンテナ長は変え4バンドを運用したいと思っています 例えば14.2MHZなら20.28(1λ)    21.2    20.4 (1.5λ)    51     22.6 (4λ) ループアンテナは通常1λの長さににしますが1.5や3λ、4λで上手く働くのでしょうか? 21MHZの時 1λ 13.6Mより 1.5λ 20.4Mの方が長く地上高もとれゲインが取れそうに思われるのですが ループアンテナで1λ以上の長さに関してあまり聞いたことがありません もし問題なければ 移動用のアンテナとして20Mのワイヤー+個々の周波数不足分の長さで運用したいと思います 例えば51MHZで5.65Mより22.6M(4λ)の方が良いとおもうのですが? 尚アンテナチューナーは無線機に内蔵されています

  • アマチュア無線の付属装置について

    アマチュア無線の付属装置について 四アマ免許取得したのでこれから無線機を購入し開局をする予定です。 開局申請について準備してる最中ですが付属装置に少し興味があり色々なホームページを拝見させて頂きました。 パケット、ファクシミリ、RTTY、PSK31、SSTV、ATV、などと言った付属装置を付けて四アマでも開局申請は可能なのでしょうか? 付属装置を揃え無線機を揃えた事を前提とします。 何分免許取得後間もない為、各付属装置の使用出来る周波数帯域等アドバイスを頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 4級アマチュア無線 開局申請について

    4アマの無線従事者免許証を取得しています。 18年ほど前に取得し、取得しただけで、今まで、実際の運用は一度も無く、開局申請もしていませんので、当然、コールサインも有りません。 現在も手元に、機器が無いのですが(お金が無くて買っていません) こういう場合、やはり、手元に機器が無ければ、開局申請はできないのでしょうか?そのうちに、実家へ帰省した時にでも、友人の機器を、たまに借りて遊ぶ予定で・・・とかだと、ダメなのでしょうか? 実際の運用より、コール取得が目的であれば、その場合、安価なハンディ等を入手する等して技的番号を記入申請することになるでしょうか?

  • アマチュア無線のリピーターについて

    アマチュア無線のリピーターについて(原理、運用方法)教えて下さい。ちなみに430MHZ帯で結構です。よろしくお願いします. 補足 誰でもリピーターを使用出来るのですか?許可とかいらないのですか? 確か434MHZ~435MHZまでと、439MHZ~440MHZまでですよね?総合通信局のプリントを見る限り この周波数はリピーターとして使用と書いてあり、FM電話で送信する事は出来ませんと書いてました。

  • アマチュア無線現状

    25年前に電話級資格を得、50MhzのSSBで交信を楽しんでいましたが 以来、無線から離れています。 各周波数や電波形式毎の現状(賑わいとか・・)はどうなっていますでしょうか?

  • アマチュア無線 工事設計書の記載方法について

    こんにちは アマチュア無線 工事設計書の記載方法について質問です。 四アマ免許を取得出来たので先輩よりアイコムのIC-970を一式頂きました。 頂いたIC-970は、純正UX-97(1200MHz帯バンドユニット)・純正TV-970(ATV ADAPTERユニット)とカメラ付き。 取扱説明書に記載されている装置諸元は以下の内容です。 (1)方式:NTSC標準方式 (2)最高映像周波数:4.5MHz (3)音声信号の最高変調周波数7.5KHz (4)音声の最大周波数偏移:±25KHz (5)映像搬送周波数:1280MHz(1200MHz帯) (6)音声搬送周波数:1282HHz ±4.5MHz 開局申請書類の「附属装置の諸元内容等」の欄のATV装置の欄に上記内容をどの様にして記載すれば良いか教えて下さい。 免許取得の初心者ですみません。 当方の不明な項目は、3・8(1)(2)(3)になります。 --------------------------------------------------------------- 附属装置の諸元内容等 ATV装置の欄 1.方式・・・「NTSC方式」 3.周波数偏移幅(周波数偏移方式の場合に限る)・・・「不明」 4.最高映像周波数・・・「4.5MHz」 8.音声信号を副搬送波により画像信号と同時に送出する方式の場合は 8(1).音声信号副搬送波周波数・・・「不明」 8(2).音声信号の最高周波数・・・「不明」 8(3).副搬送波の最大周波数偏移・・・「不明」 11.その他・・・「A3F、A8W」 ---------------------------------------------------------------

専門家に質問してみよう