• ベストアンサー

一子相伝の武術はどんなものがありますか?

suicyoの回答

  • suicyo
  • ベストアンサー率43% (83/193)
回答No.1

武術とは少し違いますが、小笠原流というのがあります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E7%AC%A0%E5%8E%9F%E6%B8%85%E5%BF%A0

pfm920920
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 現代まで続いているのはすごいですね。

関連するQ&A

  • 大河ドラマ「秀吉」

    最近、歴史で戦国時代が好きになり 歴史小説も読み始めたのですが、 平成8年に大河ドラマで「秀吉」をやっていたらしく 今更ですが、この「秀吉」が見たいな・・。と思い 色々検索してみると、 何故か市販はされていないようですね。 他の大河ドラマはDVDなどにもなっていますが、 何故これだけは市販は無いのでしょうか? 過去の大河ドラマ、「秀吉」をもう見ることが 出来ないのでしょうか?

  • 東京で武道を習いたいのですが・・・

    何時もお世話になります。 件名の通り、東京で武道(武術?)を習いたいと思っています。 学生時代に6年ほど剣道をしていたのですが、卒業や引越しをしたことなどからそのままになってしまい、今ではすっかり筋肉が脂肪の塊になってしまいました^^; やる目的としては主に、 ・第一に精神集中(最近注意力散漫になっているのが良くわかります) ・土日を利用して体調の維持をしたい ・できれば護身用に使えるようなものが良い などです。 自分の性格的に相手を殴ったり蹴ったりすることは苦手ですので、空手などは向かないと思います(学生時代少しかじりましたがすぐ辞めてしまいました)。防具があれば多少マシなので、剣道は続いたようです^^; それを含めて自分で考えてみた結果、もともとやっていた剣道の他に合気道・杖道・古流剣術・居合い道(これは護身には使えなさそうですが)・トウロ中心に教えていただける中国拳法などが思い当たりました。 これらの中から予算・自分のスケジュールなどを照らし合わせ、一つ選んで通いたいと考えています。 しかし、剣道はともかく、他の武道は30歳も近くなろうかという今からはじめられるのかとても心配です。 本で読んだ合気道や中国拳法の理念にはずいぶん共感したので、興味を持っているのですが、あの世界は一子相伝で初心者お断りなイメージも・・・。 もし、経験者の方、あるいは「ここならいいんじゃないかな?」という道場を知っている方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします!

  • 新撰組の漫画

    大河ドラマを見て、最近新撰組にはまっています!そこでオススメの新撰組漫画ってありますか?? 私は「PEACEMAERK」(←つづりあってるかな?)は持ってるんですけど。他にも面白いのがあったら教えてください☆お願いします☆★

  • 昔の人ってすごい

    僕は『武士道』にすごく興味があります。大河ドラマを観てて自分を置き換えても義理で命を賭けて戦う事なんてできません。最近は『君を忘れない』(特攻隊)を観て国の為に自ら敵監に突っ込むなんて今、戦争が起きても出来ない。怖いって気持ちはなかったのでしょうか?新渡戸稲造の『武士道』を呼んだのですが、難しくて理解に苦しんでいます。『特攻隊=武士道』かどうかは解りませんが、何か繋がりがあるような気がします。武士道について解りやすい本があれば是非読んで見たいです。誰か教えて頂けますでしょうか?

  • 【ゴッドファーザー愛のテーマ】は暴走族のテーマソング?

    そういえば最近は聴かれないようですが、 暴走族が走る時に鳴らす音楽が【ゴッドファーザー】のそれの冒頭部分なんですけど、 あれはどうしてですか? この映画はマフィア一族のいわば大河ドラマであって、 暴走族には関係ないと思うんですけど、何か理由があるんでしょうか? あなたの推理でも構いませんので教えてください。 それと、暴走族のテーマソングだったら他にこういうのがあるぞ というのをご存知でしたら併せてお教えください。

  • 最近、時代劇のドラマが

    最近、時代劇のドラマが流行らないのか、さっぱり見ませんね。 大河ドラマの渋沢栄一も明治期の活躍がメインだし、本格的な時代劇 となると全くないです。 やっぱり武士道や勧善懲悪ものが廃れてしまったのか。寂しい限りで す。 この時期、年末となると「忠臣蔵」が有名ですが、問題なのが、主役 の大石内蔵助を演じられる俳優さんが見当たらないのが残念です。 仲村トオルが良いかなとも思うのですが、他にどんな人が相応しい ですかね。 御解答お願いします。

  • 大河ドラマでなぜ北条早雲をやらないのか

    NHKの大河ドラマも最近は人材不足で主人公が次第に小物化。同じ人物を何回も取り上げたりNHKも苦労していますな。ところが、その一方で当然取り上げられてしかるべき人がずっと取り上げられないままになっていると思いませんか。偶然とは思えません。意識的に避けられているとしか思えません。そうです。いわずと知れた北条早雲です。どこの馬の骨ともしれない武士が流れてきて、謀略と戦争で関東の雄にのし上がって行くーこれくらい大河ドラマ向きの話があるでしょうか。主要な戦国大名でやっていないのはもう関東の北条と九州の島津くらいしかありません。あれだけ戦国時代が好きなのですから戦国時代を始めた北条早雲には戦国時代を終わらせた信長・秀吉・家康と同等の敬意が払われてしかるべきでしょう。「日本の歴史って戦国時代が大部分を占めているのですか?」って聞きたくなるくらい大河ドラマは戦国時代が好きですよね。早雲より優先度が低いと思われる人物も多数取り上げられています。山内一豊なんか大した仕事はしていないが世渡り上手、ゴマすり上手で出世ーある意味でサラリーマンの理想なんですかね。新島襄ならともかく、新島八重って誰?と言いたくなる様な新島八重とか、元寇だけしか見せ場のない北条時宗とか、山本勘介とか直江某とか黒田官兵衛とか人材不足のため最近ではトップではない人物も取り上げられています。それなのに全国に先駆けて戦国時代を開始した北条早雲を取り上げないのはどう考えてもオカシイ。冗談ではありません。大河で取り上げられれば観光客が押し寄せて大変な経済効果を生みます。小さな町小田原にとっては大きな違いです。「また今度もダメだったのか。」と小田原の人は落胆すると同時に「これだけ落選し続けるということは不運では済まされない。北条早雲をやらせないように何らかの力が働いているのではないか?」と疑問と怒りを感じ始めているのではないかと思います。地元だけではありません。北条早雲をやることは低視聴率と人材不足に苦しむNHKにとってもメリットがあるはず。それなのになぜ北条早雲をやらないのでしょう。おそらくNHKには「大河ドラマで北条早雲をやってくれ。」という声が殺到しているが、NHKはそれを握りつぶしていると想像されます。 北条早雲をやらない理由としては 1.NHKのお偉方の中に北条早雲を嫌いな人がいる 2.北条早雲の版権を持っている人が「NHKにはやらせん!!」と息巻いている などが考えられると思いますが、実際のところはどうなのでしょう。

  • 番組の制作費って・・・?

    ネットのどこかで見た数字なので、ちょっと信憑性について質問します。 最近のデータ捏造問題で関西テレビが、例の放送時間帯から撤退することに伴い、30億円の損失になる、という記載(記事)を見ました。 関西は不明ですが、関東では日曜の夜9時から54分の放送でした。 1、おそらく30億円というのは1年間にスポンサーから支払われる費用だと思ったのですが、違うのでしょうか? 2、プライムタイムなどの時間帯と他の時間帯とでは違うでしょうが、この日曜の夜9時から54分間の番組で30億円というのは、高い方なのでしょうか?それとも、まあ、普通こんなモンじゃないの?という金額なのでしょうか? 3、ちなみにNHKの大河ドラマを1年間制作するのに、30億円ではとても足りないような気がするのですが、大河ドラマって制作費にどれくらいかかっているのでしょうか? 質問を3つに分けましたが、どれかひとつでも結構ですので、よろしくお願いします。

  • 歴史ものが楽しくなりそうな趣味

    こんにちは。 変な質問かもしれません。 最近ふと趣味を増やしたいなと思うようになり、 大河ドラマや時代劇・時代小説、歴史物ゲームなどが好きなので(ライトなレベルです)、 どうせならそちら方向に関わりのある・面白くなるような趣味がいいな・・・ と探しています。 ぱっと思いついたのが、囲碁・将棋、般若心経を覚える なのですが、 (たまにそういうシーンがあるので  その時「これは◯◯が△目勝っているな」などとわかると面白いかと) 他に何か、そこそこ始めやすく、これがわかると歴史モノがもっと楽しめるかも? というような趣味はありますでしょうか? 日本史だけでなく、世界史関連でもかまいません。 変な質問かと思いますが、 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 鈴木(?)三樹三郎について。

    いつもお世話になってます。 御陵衛士一派で伊東甲子太郎の実弟ですが、 子母澤寛はじめ、昔からの資料、小説には「鈴木」を姓とし、 「三樹三郎」を名としている物が多いのですが、 最近は大河ドラマその他でも「三木三郎」をもってフルネームとしているものも散見します。 なにか新しい資料や学説でも出てきたのでしょうか。 ご存知の方はご教授下さい。