• ベストアンサー

handyとuseful

handyを EX-word XD-N8600で調べていると、以下とありました。 1. easy to use or to do SYN: useful 「使いやすい」の意味の下に同義語としてusefulがありますが、これはusefulにも「使いやすい」という意味が含まれるということでしょうか。 alcの英辞郎でhandyを検索しても 1. 役に立つ、便利な、重宝な、扱いやすい とあり、「役に立つ(usefulの意味?)」と「扱いやすい」が同列で書かれていることに違和感があります。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cbm51901
  • ベストアンサー率67% (2671/3943)
回答No.2

#1さんの回答に付け加えさせていただくとすれば: 1. handy  は、「手近にある、だから便利だ」まさにその通りだと思います。 2. useful には、「使いやすい、だから便利だ」に加え、「利用価値が高い」というニュアンスがあります。 ですから、道具 (tool)がhandyなのに対し、機械(machine)はusefulなものといえると思います。 勿論、どちらもhandyでusefulなことには変わりないのですが、ニュアンス的にどちらの意味が強いか、ということです。

flex1101
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 toolがhandyなのに対し、machineはuseful、というのは、すっと頭に入りました。 ニュアンスの違いが分かりました。

その他の回答 (1)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 handy は、「手近にある、だから便利だ」  useful は、「使いやすい、だから便利だ」  ですからいくら便利でも、手近に無ければ、useful ではありません。handy の方は「立ってる者は、〇〇でも使え」と言った意味で、頭は悪いが近くに居るんで、つい、って感じです。  単語を見れば、語源で分かります。

flex1101
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 handyとusefulの違い (○○、だから便利だ)は、なるほどと思いました。 handyは使う場面に注意が必要だと思いました。

関連するQ&A

  • I take itの辞書での調べ方

    ドラマで Seen one before, I take it. というフレーズがありました。おそらく「...ですね」という意味かと思うのですが、辞書で探しても, I take itの意味は見つかりませんでした。 ----- 調べたキーワード: "I take it" (電子辞書XD-N8600の成句検索、例文検索ではI&take&it) 調べたもの 1. www.alc.co.jp 英辞郎 2. XD-N8600上のジーニアス英和辞典 3. XD-N8600上のオックスフォード現代英英辞典 ----- どのように調べるのがいいのでしょうか?

  • drop in with に ~と協調する という意味はありますか?

    英辞郎 on the web で drop in with を引くと 「~と協調する」という意味がでてきます。 http://eow.alc.co.jp/drop%20in%20with/UTF-8/ このような意味で使われている実例を教えていただけないでしょうか。

  • complex protein の訳は「複合蛋白質」?

    complex proteinの訳語は、「複合蛋白質」でよいでしょうか。辞書を色々(ランダムハウス、リーダーズ、インタープレス)調べたのですがなく、英辞郎でしか見つかっていません。(http://www.alc.co.jp/) また、英辞郎の和英で「複合蛋白質」を検索すると、 複合蛋白質“complex protein / conjugated protein” という二つの言葉が出てきました。 この二つに意味の違いがあるでしょうか。

  • WOULD

    お願いします 「まさかこんなことになるとは」を英語にすると I never figured this would happen.と英辞郎にあります http://eow.alc.co.jp/%e3%81%be%e3%81%95%e3%81%8b/UTF-8/ ここで出てくるwouldは文法的にどういう意味合いになるのでしょうか よろしくお願いします

  • 職安の英語と英辞郎について

    少し前の英語の質問で、職安と言う言葉がありましたので、英辞郎あるいはalcのホームページで見てみると、次のような単語が出ました。job centerは分かりますが、それ以外の二つって本当に「職安=職業安定所」の意味なんでしょうか? 職安 beggar my neighbor // job center // slave market 以前から英辞郎は便利だけれど信用できないと思ってるんですが、これらは正しいのでしょうか?それとも日本語の「職安」ってほかに意味ありましたでしょうか? 私の持っている英辞郎はちょっとバージョンが古いので、職安を引くと"beggar my neighbor"と"slave market"の二つしか出てきません。ちょっとネット検索してみたんですが、この二つの語が「職安」を意味するような例は見当たりませんでした。 ただし「職業安定所」で引くと納得できる英語がでてきまたし、beggarもslaveも出てきません。 以上、よろしくお願いします。

  • 英辞郎について、教えてください。

    英辞郎で辞書を引いていますと、 「about to, be」 とか、よく 単語の後に、「be」と記述されているのですが、この意味を恐れ入りますが、教えてください。お願いいたします。

  • 電子辞書かPDAかで迷っています。

    PDAについては初心者なのですが、どなたか、ご教授ください。実は、電子辞書の購入を考えています。現在でも一台所有しており、便利なツールであることは認識しています。しかし、先日palm機を辞書として使用できるというような事を耳にしました。なんでも、”英辞郎”を入れられるそうなのですが、何分初心者なので、繊細がわかりません。自分は医学系の文章を読む事が多いので、もし、英辞郎がつかえれば、付加価値もありPDAの購入も考え始めたしだいです。英辞郎を含め、いくつかの辞書ソフトは家のパソコンに導入しているのですが、出先で単語の意味程度でも確認できれば重宝するのではと考えています。

  • financial controller

    会社の役職のfinancial controllerは英辞郎では会計監査役と出ていましたが、auditorと同じ意味ですか。名刺には普通auditorとは書かないのですか。 よろしくお願いします。

  • periphecyという単語

    アグリーベティというsit comにおいて、 periphecy (ペリフェシーと発音してました) という単語が出てきました。 検索したのですが、「peripheryの間違い?」という結果が出て、意味が出てきませんでした。 調べたのは - alcの英辞郎 - オックスフォード現代英英辞典 です。 periphecyというのはあまり一般的ではないのでしょうか?

  • おねがいします

    I am glad that I have been of some use to you. 「私はいくらかあなたのお役に立ててうれしい」 I am glad to have been of some help to you.「少しでもお役に立ててうれしい。」 of use=useful, of help=helpful だとおもうのですが、He is usefulやShe is helpful. などは使いませんよね。convienientで代表されるように人が主語の時は使ってはならない形容詞と前に聞いたのですが、of useやof helpのときはなぜ使えるのですか?不思議です。