• ベストアンサー

中学校3年生が使っている公民の教科書61ページについての質問ですが

最新版ではない方の公民の教科書61ページにスイスの人が大勢載っている写真が記載されている教科書をお持ちの方、あれは何の写真なんでしょうか。 きょう本屋さんで見たのですが何だかとても気になってしまいました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#10088
noname#10088
回答No.1

↑直接民主制を採用しているスイス スイスの一部の州では伝統的に、 人々が集まって討議し、 挙手でものごとを決めています。 と書いてあります。

machiko-maron
質問者

お礼

こんなマニアックな質問にどなたか答えてくれるかしらとドキドキしてました。 感激です。 なんだか凄い人数でびっくりの写真ですよね。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 学校の教科書

    学校で使う教科書って、なぜ市販されないのでしょうか? 正確にいうと、「簡単に買えない」。 一般の人が教科書を買おうと思ったら、それぞれの県にある「○○教科書販売会社」とかいう会社に連絡して、近くの本屋さんに届けてもらうと、手に入れることができるのは知っているのですが。 なぜ、手に入りにくくなっているのでしょうか。 もっとそこらへんで簡単に買えてもいいような気がするんですが。ご存知の方、教えてください。お願いします。

  • 小学校の教科書やランドセルについて

    こんにちは 教科書やランドセルの処分について迷ってます。 保管している方もいらしゃると思いますが、 どのくらいのものを、どれだけの期間保管してましたか? 最近の教科書は昔と違い、 詳しい内容が記載されてないような気がします。 写真が多くて参考資料の感じがします。 処分する人の方が多いのでしょうか? あと、ランドセルがお古だった人はいますか? 最近は兄弟がいても、 一人にひとつのランドセルを購入してるかと思います。 処分する人が多いのでしょうか? ぜひ、体験談を聞かせて頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  •  京極夏彦さんの文書がページをまたいでいます。

     京極夏彦さんの文書がページをまたいでいます。  京極夏彦さんの本は、文書がページをまたがないこだわりが有名ですが、講談社文庫の「邪魅の雫」(第1刷)の606ページから607ページにかけて文書がまたがっています。  この「ページまたがり」は単なる「ミス」なのでしょうか。それとも、何らかの「意味」があるのでしょうか。     最新の版では修正されているかもと思い、本屋さんを巡ったのですが、どこも第1刷が置いてあり、最新版の確認ができませんでした。  その筋では有名なことかも知れないと思い、「検索」してみましたが、ヒットしなかったので質問させていただきました。  よろしくお願いします。

  • アマゾンの書籍(専門書)は最新版ですか?

    アマゾンの書籍(専門書)は最新版ですか? いつもお世話になっております。 専門書が欲しくて、本屋さんに行く時間がなく、アマゾンで購入しようかと 考えております。 ただ、専門書(法律分野)の本なので、「第□版補訂版」など、 最新のものが必要です(むしろひとつでも版が古ければ、 内容もアップデートされていないので要りません)。 書籍の画面とタイトル、詳細説明で確認しているものの、 厳密に正確ではなく困っています(写真では第□版と書かれているのに、 詳細説明では第1版の発売日が記載されていたり…)。 普通の本屋さんでは、たいてい版が新しいものを店頭に並べているから、 古い版のものを間違えて購入してしまうことはありませんが、 ネットショップの場合も同様に最新の版にそろえて販売しているのでしょうか? できれば今日中に注文したいので、お詳しい方教えてください。。。

  • 山川出版社の教科書改訂について

    皆さん宜しく御願い致します。 私は今、志望校早稲田大学(法)へ向けて勉強中で、世界史をとっています。 今日、何気なく山川出版社の教科書の発行のページを見ると、 詳説世界史(世B005) 発行日 2005年3月5日 となっており、今年(2007年)の初めに買った物なのになぜだろう? と思って、念のため本屋に行ってみると、現行は 詳説世界史 改訂版(世B016) となっており、「改訂版」と銘打ってありました。 パラパラと中を覗いてみると、明らかに挿絵が変わっていたり、 カラーが増えていたりと、中身が違うようです。 内容に関しては、そこまで詳しくはわかりませんが、あまり変わってなかったように感じられます。 そこで、悩んでいます。 今日まで、覚えてきた教科書を変えて、新しい教科書にすべきかどうか、判断がつかないのです。 どこが変わっていて、どこが変わっていないのか? 私の物で、十分受験に対応できるのか、そうでないのか? 挿絵に重要な変更があるのか?それともあまり受験に関係がないのか? 変更点のみがわかるURLや、冊子などが存在するのか? 今、受験生にとって大事な夏に差し掛かっています。些細な事かもしれませんが、非常に気になっています。 ご存知の方、いらっしゃいましたら、どんな些細な情報でも結構ですので、お返事御願い致します。

  • 教科書の購入

    お尋ねします。 中学社会歴史的分野中学校用 文部科学省検定済教科書 日本文教出版の現在の最新版ではなく一つ前の教科書購入方法ご存知のかた教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 小学校の教科書に載っていた作品を探しています。

    小学校5・6年の教科書に載っていた、全部の色が灰色になっていく少年が主人公の作品を探しています。 どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 ・出版社:大阪書籍 ・教科書名:小学国語(上下巻構成) ・学年:おそらく5年か6年生 ・作家:おそらく外国の方 ・小学校は平成12年(2000年)に卒業しています。(年齢的には24歳) ・平成9年発行、となっている小学4年の国語教科書は残っているので、 9年前後に発行された教科書かと思います。 ・だいたい、まんなかくらいのページにのっていた…気がします。 (編集でカットされていたのかもしれませんが)短かったように思います。 ・内容:主人公は少年で、村(?)から次第に色が消えていき、 建物などが灰色になっていく、という話なのです。 (少年が、おじいさんなどと話をしながら村を歩いていた気がします、うろおぼえなのですが) ちょこちょこと下の方に色鉛筆タッチのようなやさしいイラストが載っていて、 三角錐の屋根がついた小屋や、主人公の少年が描かれていたような気がします。 (最後の方にこの小屋に帰っていったか、灰色になった小屋のことを話していた…気がします。) *()で書いたところはかなりうろ覚えです。 小学校4年の教科書は手元にあり、5年、6年の教科書がなく、 タイトル・作家さんを確かめることが出来ません。 どうしてももう一度読みたいなぁ…と思い、東京の国立国会図書館にも行ってみたのですが、 どうやら教科書は、こども館の方で平成14年度から収集を始めたとのことで、 閲覧することはできませんでした。 図書館のレファレンスカウンターでは、これだけの情報では調べられない、とのこと。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。

  • 韓国の歴史教科書について

    先日、あるテレビ番組で韓国の歴史教科書の内容紹介がありましたが、見ていてびっくりしました。日本の統治時代の事が10頁前後に渡って記載されているとの事ですが、映し出された教科書の厚みから判断すると多くても500頁の本。 その力の入れように驚いたのです。 その中には、伊藤博文の事も当然記載されていると思うのですが、調べると博文はハングル語の識字率を高めたり、学力向上の為に多くの学校を作ったりと、韓国の為に随分と尽力された様です。疑問に思うのは、この様な"日本(人)の善行"などは少しでも紹介されているのでしょうか? どなたか知っておられる方がいましたら、教えて下さい。

  • 簿記の教科書について。

    私の学校では、11月のテストで簿記があります。ですが、教科書に問題の答えが無く、困っています。なので、もしよければ簿記の答えを教えて欲しいです。 教科書は、「実教出版 STEP 新簿 記 新訂版 安藤英義」を使っています。 問題があるページ↓ p49、56、73、74、75、76、93、94、106、107、114、115、126、127、128、132、133、144、145、146、150、151 上記の問題で、1つの問題しか分からないという方でも構いません。 テストまでの2ヶ月間、わかる方は回答を書いていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 10年くらい前の小学校の国語の教科書に

    本のタイトルがわかりません。 小学校の5年生くらいのとき(10年ほど前)に国語の教科書に載っていた文章です。 ノンフィクションで、内容は・・・ 「子供のときは、教室でたくさんの人に囲まれているのに、突然一人だけ別の空間に放り投げられてしまったかのように感じることがある。このような体験を通してだんだんと大人になっていく。」 というようなもので、挿絵で、教室の席に座って一人だけにスポットライトがあたった絵があったような気がします。 また、こちらもうろ覚えなのですが、作者は河合隼雄さんだったような気がします。 心当たりの本がある方がいらっしゃいましたら是非教えてください、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Windows11で印刷できていたが、ベルトカートリッジ交換後から印刷できず。LAN上プリンターは検出できますが、電源が入っていない、とのエラーメッセージが出て接続不可です。最新のソフトウェアに行きつきダウンロードしようとしましたが、プリンターに接続できていないので不可、となってしまいます。
  • パソコンのOSはWindows11で、無線LANで接続されています。Wi-Fiルーターの機種名はヤマハブロードバンドVoIPルーターNVR500です。電話回線はひかりです。
  • ブラザー製品に関する質問です。
回答を見る