• 締切済み

大学の教科書作成時の著作権

出来立て出版社の者です。 著作権の専門家か、専門系教科書を出版したことのある方に質問です。 大学で用いる教科書(理系)を作ろうと思っています。 その際に、多くの教科書に記載している事柄、有名な学術論文、 最新の研究事情などを紹介したりする予定なのですが、 その際の著作権はどのようにクリアしていけばよいのでしょうか。 1冊の本の中にかなりの数の論文が出てくるので、一つ一つ許可をもらったり、まして使用料なんて求められたりすると、非常に大変な事になると思うのです。 実際に作った人はどのようにクリアしたのでしょうか。 ご教授、宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.2

そういう権利関係をクリアにするのが出版社,編集者の最大の仕事だと思うんですが. 学会によっては図表一つ引用するにしても許諾を取り,なんという雑誌からの許諾済みの引用であることを明示することを求めるところだってあります (改変を加えた場合は,その旨も含めて).教科書だからといって著作権関係が甘く見てもらえるわけではありませんので,いくら手間がかかろうと権利者への確認作業を省略することはできないと思います.もちろん,権利者と包括的な契約を事前に結んでいるとかなら話は別ですが. 研究例の紹介も,原典の文章の抜粋を含まず,書誌事項以外はすべて書き起こしているのであれば,たぶん著作権問題にはならないと思います.最近見た教科書で,研究例の紹介になったとたんに図表がまったくなくなっていたのは,そういう関係かもしれません.しかし理系の教科書でそれはやってほしくありませんね.読者のことを考えれば,やはり理解の助けになる図はほしいですし,研究例であればその結果の原図を参照しながらの解説は避けられないところだと思います. 教科書ではありませんが,先日書いた原稿では,執筆前にそういう問題の発生しないような書き方をするように依頼されました.それでも,どうしても必要な場合はその旨の確認を出版者側で取るので,どこがどうなっているのかを明示するようにも求められました.当然だと思います.

moonmist
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >そういう権利関係をクリアにするのが出版社,編集者の最大の仕事だと思うんですが. 出版社としてやっていくには、最も知っておかなくてはならない部分だと思います。勉強不足で申し訳ありません。 図表に関しては、そのことを考慮して作りたいと思います。 ありがとうございました。

回答No.1

私のかつてのボスが教科書を書いてましたが、ある程度のまとまった量を載せるものについては許可をもらっていたようです。(海外の論文なので、大変そうでした。) もちろん、内容を紹介するだけとか、部分的な引用の場合は許可が要りませんが。 「ある程度のまとまった量」というのがどのぐらいなのかはよくわかりません。

moonmist
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 「引用」と「転載」の違いをしっかりと分けて書くのが、最も重要な要素になりそうです。

関連するQ&A

  • 学位論文を執筆する際に引用する図に関して、著作権者の承諾は必要?

    学位論文を執筆する際に引用する図に関して、著作権者の承諾は必要?  一般的に、学術雑誌で出版する論文を執筆する際に、先行研究の図の引用にあたっては、その引用元を自分の出版論文原稿中に明記するのみならず、著作権者の同意を得る必要があると聞いています。  これと同様に、学位論文を執筆する際の図の引用でも、著作権者の同意を得る必要があるのでしょうか。で、学位論文では先行論文の図表を色々引用する予定なので、著作権者の同意を得るには相当な手間がかかってしまう見込みです。できれば引用元・出典元の明記だけで済ませたいのですが。  どなたかお知恵のある方からのご教示をお願い致します。

  • 著作権に関して

    科学系の論文を科学誌に投稿したさい、 著作権というのは出版社にあるのですか。 っていうのは自分の論文をHP上で公開したいなと 思ったんですけど、著作権に引っかかりそうなので・・ お願いします。

  • 大学院入試について

    今、薬学部2回なのですが、大学院入試について調べていました。 すると、入試の面接の際に、 ・【大学院入試までに】  おそらく大学院受験が難しいのは、たんに受験勉強をするだけでなく、自分の研究について語ることが求められるからだろう。大学院受験における面接の際には、以下の点について述べられるようにしておこう。 □専門分野、□指導教官、□基礎科目(理論・思想・統計・数学など)、□基礎トレーニング用の教科書(数冊)、□専門分野の第一人者たち(数名)、□あなたの研究にとって最も重要な日本語文献(一冊)、□あなたの研究にとって最も重要な英語文献(一冊)、□所属すべき日本の学会、□読むべき専門雑誌(英語)、□すぐれた模範となる専門論文、□これなら自分にも書けるだろうと思わせる学術論文(自分の専門分野の三流論文)、□研究テーマに関する問題百個、□研究テーマに関する文献百本、□これまで書いたレポートの中で、最もすぐれたもの、□その専門分野の海外における拠点大学、□卒論のテーマ、□これまでに面会した教員、□専門分野の古典的著作のリスト、□その専門分野において定評のある辞書・辞典類、□すぐれた卒論のサンプル、□すぐれた修士論文のサンプル。 http://www.econ.hokudai.ac.jp/~hasimoto/My%20Essay%20on%20Graduate%20Course%20Examination.htm というものがありました。 これをみて、これほどの情報が必要なのか・・・と愕然としました。 そこで、大学院入試を経験された皆様に聞きたいのですが、これらの情報はいつぐらいから取り組み始めてましたか?

  • 著作物からの引用の際の著作権の拘束範囲

      外国語および日本語などの表現方法を解説した書籍があります。たとえば、日本の医学研究者が、英語で専門の研究論文を書く際などに用いる場合があります。   たとえば、「以上のような症例の場合・・・・と、・・・・と、・・・との検査を総合的に判断し、その結果によっては○○○病の可能性を考える必要がある」ということを表現するする場合、英語では、どのようなEXPRESSIONSが可能か、最適かを示すような書籍、辞典です。   このような英語表現を、ネイティブの英語論文を参照にして、『表現辞典』などが出版販売されています。   ここで質問します。   この場合、引用元の書籍、論文の著作権者の著作権の及ぶ範囲は、どう理解するのが正しいでしょうか。   「重度の依存症の場合、強制的に入院させて、アルコールの摂取を防ぐ必要がある」というよう文のように、一般的に広く知られている常識、事実のケースについて教えて下さい。そういう一般的事実の記述に関してまで著作件で保護していたら、「ものが言えない、何も書けない」というとになってしまいます。   一冊の分量の何パーセントまでの記述の引用までは著作権に抵触しない、というような話を聞いたことも以前にあります。    著作権に関して専門の方に、以上、おたずねします。    どうぞよろしく御教示下さい。   

  • 論文や本の著作権について

    もし下記をHPに掲載した場合、罰せられるのでしょうか? 罪と罰金は幾らくらいになるのでしょうか? 1. ある学術論文で、1930年代のもの。コピーするときは、著作権料が不要であったもの。 2. 図書館でコピーした書物、1970年に出版されたもので、現在は絶版になっているもの。

  • 大学の卒論についての質問です。

    大学の卒論についての質問です。 私は文献研究なのですが、先行研究を探した際、自分のテーマと一致する研究論文があまりありませんでした(2,3ぐらい)。しかも全部が全部、私のテーマに沿っているかというとそうとも言い切れません。学術論文ではなく、一般的な書籍ならいくつかあるのですが、文献として一般書籍(専門家が執筆した)を使用するのはあまりよくありませんか? また、一般書籍は先行研究にはなりませんか? よろしくお願いします。

  • chatGPTでの論文や研究の検索について

    以前は「○○を××した研究の論文名を教えて」と聞くと、いくつかの論文について論文名などを提示し教えてくれていたのですが、いつからか 「申し訳ありませんが、私の知識は2021年までのものであり、最新の研究論文については把握していません。… 最新の研究情報を知りたい場合は、学術データベースや専門的な文献を検索することをおすすめします。医学や栄養学の分野で専門家が執筆した論文や研究レビューを探すと、より具体的な情報を見つけることができるでしょう。」 と言ったようなメッセージに変わりました。 どう聞いたら以前のように該当する論文を表示してくれるようになるのでしょうか?

  • イラストの著作権

    イラストの著作権 ある出版社向けに相当量のイラストを描いてきました。最近、出版社を信頼できなくなり手を引こうと思いますが、出版社は他の書籍にもイラストを転載したいようです。 著作権に対して権利まで渡す等の契約書は一切取り交わしていないので、著作権は私にすべてあるとおもいます。 質問ですが、転載を私が許可しないことは可能でしょうか。 また他社向けの書籍で使うことは可能でしょうか。その際に発売からどれだけの日数を経ているか、出版社の許可が必要かなど、他社向けの転載に関する関して条件がありましたらアドバイスをお願いいたします。

  • ResearchGateという研究者のSNS

    ResearchGateという研究者のSNSがありますが、 ここで自分の論文をアップローすると、他の研究者が無料で論文を入手できるようになるようです。 そうすると、論文を掲載されているジャーナルの出版社との間で「著作権の問題」が 生じてくることはないだろうか、と思うのですが、いかがでしょうか? (論文の著作権は、ジャーナルの出版社に譲渡済みです。)

  • ブログ上での文章・画像の引用/転載と著作権、海外諸事情について

    ブログ上での文章・画像の引用/転載と著作権について アメリカの学術論文などで、誰かの出版物から部分的に引用する際、そのソースをきちんと明記していれば著作権に反しないですよね。 では、ホームページやブログできちんと引用元を明記すれば、部分的に転載するのは問題あるのでしょうか?日本とアメリカで事情は異なるのでしょうか?画像と文章でも事情は異なってきますか? アメリカに住んでいて情報を発信した時、日本の著作物への侵害は日本の法律で裁かれるのでしょうか?それともアメリカの法律で裁かれるのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。