• 締切済み

大学の教科書作成時の著作権

出来立て出版社の者です。 著作権の専門家か、専門系教科書を出版したことのある方に質問です。 大学で用いる教科書(理系)を作ろうと思っています。 その際に、多くの教科書に記載している事柄、有名な学術論文、 最新の研究事情などを紹介したりする予定なのですが、 その際の著作権はどのようにクリアしていけばよいのでしょうか。 1冊の本の中にかなりの数の論文が出てくるので、一つ一つ許可をもらったり、まして使用料なんて求められたりすると、非常に大変な事になると思うのです。 実際に作った人はどのようにクリアしたのでしょうか。 ご教授、宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1635/3295)
回答No.2

そういう権利関係をクリアにするのが出版社,編集者の最大の仕事だと思うんですが. 学会によっては図表一つ引用するにしても許諾を取り,なんという雑誌からの許諾済みの引用であることを明示することを求めるところだってあります (改変を加えた場合は,その旨も含めて).教科書だからといって著作権関係が甘く見てもらえるわけではありませんので,いくら手間がかかろうと権利者への確認作業を省略することはできないと思います.もちろん,権利者と包括的な契約を事前に結んでいるとかなら話は別ですが. 研究例の紹介も,原典の文章の抜粋を含まず,書誌事項以外はすべて書き起こしているのであれば,たぶん著作権問題にはならないと思います.最近見た教科書で,研究例の紹介になったとたんに図表がまったくなくなっていたのは,そういう関係かもしれません.しかし理系の教科書でそれはやってほしくありませんね.読者のことを考えれば,やはり理解の助けになる図はほしいですし,研究例であればその結果の原図を参照しながらの解説は避けられないところだと思います. 教科書ではありませんが,先日書いた原稿では,執筆前にそういう問題の発生しないような書き方をするように依頼されました.それでも,どうしても必要な場合はその旨の確認を出版者側で取るので,どこがどうなっているのかを明示するようにも求められました.当然だと思います.

moonmist
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >そういう権利関係をクリアにするのが出版社,編集者の最大の仕事だと思うんですが. 出版社としてやっていくには、最も知っておかなくてはならない部分だと思います。勉強不足で申し訳ありません。 図表に関しては、そのことを考慮して作りたいと思います。 ありがとうございました。

回答No.1

私のかつてのボスが教科書を書いてましたが、ある程度のまとまった量を載せるものについては許可をもらっていたようです。(海外の論文なので、大変そうでした。) もちろん、内容を紹介するだけとか、部分的な引用の場合は許可が要りませんが。 「ある程度のまとまった量」というのがどのぐらいなのかはよくわかりません。

moonmist
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 「引用」と「転載」の違いをしっかりと分けて書くのが、最も重要な要素になりそうです。

関連するQ&A