• ベストアンサー

骨子の後って?

プロジェクトなどを動かすときに、素案として骨子をつくると思いますが、その後の流れとしては何をまとめていけば良いのでしょうか? プロジェクトマネジメントの本などを読んでも、言っていることが結構バラバラで困っています。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

いやいや、マネジメントの方法はさまざまですが、そもそも「いつまでにどういう状態を実現するか」というプロジェクトの目的や数値目標は一つ、というだけです。 それを実現するには、「いつまでに何が必要か」「誰が何をやるか」などに細かく段取りを立てていく、という「タイムライン」を作って、 では、そのために誰をどこに配置させるか、装置の設置に間に合うように完成・その前の発注・さらにその前の注文・さらにその前の仕様確定はいつじゃないと間に合わないのか、メーカーとの納期調整は誰にさせるのか、 という、目標実現のための段取りとそれが実現できるようなマンパワーやタイミングの管理が、プロジェクトマネジメントなだけです。その役割さえできれば、マネジメントの手法が複数あってもおかしくありません。

okappasan
質問者

お礼

ご回答有難うございました! 要望、要件書・仕様書等々抜けが合ったので助かりました!

その他の回答 (2)

  • don_go
  • ベストアンサー率31% (336/1059)
回答No.3

素案の骨子ができたら、それに具体的な 作業項目や内容を肉付けしていき、その 後にレビューを行い、不足・不具合箇所 を追加・修正して正式案を作成。 具体的な作業自体はプロジェクトの規模 や環境・状況に応じて、適宜適した方法 を採用します。 >言っていることが結構バラバラで困って >います。 教科書通りに進む事はまずありません。 何と何を取捨選択すれば、プロジェクト にとって良いか考え・実行する事が必要 です。 #スポーツの入門書に書いてある通りに #するだけでは、実戦で通用しないのと #同じ。

okappasan
質問者

お礼

ご回答有難うございました! 骨子の後の手順の名称を知りたかったのですが、仰るとおり #スポーツの入門書に書いてある通りに #するだけでは、実戦で通用しないのと #同じ。 ですね!

  • ROKABAURA
  • ベストアンサー率35% (513/1452)
回答No.2

骨子って言うとまあ・目的・手段・目標か。 あとは手の届きやすい所から手を付けるか やっかいなところから手を付けるか それとも美味しそうなところから手を付けるか 恐ろしげな怖がるところから手を付けるかは そのプロジェクトを見せる相手によって味付けすべきだと思うよ。 出来れば盾と矛みたいに 穴を攻められても反論したりもう一歩を求められた時などに使える材料を わざと含ませるのも調味料かな。 まあ料理っていうのは相手を満足させないとね。

okappasan
質問者

お礼

ご回答有難うございました! 見せる相手というか、手順をスケジュールに落とす際に、共通言語の名称で表現したかったのです。 骨子→(肉付けした資料の名前)→(清書前の資料の名前)→企画書 のように。 この質問で意図が伝えられていないうちはそもそもその段階じゃないですね><精進します!

関連するQ&A

  • PMP受験資格についての質問

    お世話になっております。PMPに関する質問です。 PMP受験資格要件には 1. プロジェクトマネジメントの指揮・監督する立場での経験 2. 35時間の公式なプロジェクトマネジメントの研修の受講 の2つが必要と理解しております。それともどちらか1つを 満たせばよいのでしょうか? 「公式なプロジェクトマネジメントの研修の受講」はわかりやすいのですが、1はどのように申告するものなのでしょう?何かフォーマットが決まっているのでしょうか。決まっているのであれば、それはどこからダウンロードできますか。また、記述する言語は英語でするのでしょうか。日本語でしょうか。 情報が少なくて困っております。どなたか、教えてください。よろしくお願い申し上げます。

  • プロジェクトオフィスの導入具合について

    経営コンサルタント、もしくはプロジェクトマネジメントに精通した方に ご質問させてください。 弊社(500人規模の企業)では、 プロジェクトマネージャーのみで構成された部署があります。 そこには当然上長もいるのですが、 いわゆるプロジェクトオフィスという部門は存在しません。 そのためか、プロジェクトマネジメントの程度の 低さを感じます。 日本の企業において、プロジェクトオフィスの導入は どの程度行われているのでしょうか?

  • PMP受験資格(実務要件)について

    PMP受験を考えている者です。 受験資格のうち、”実務要件”部分について分からないことがあり質問させて頂きました。 【PMI日本支部に記載されていた実務要件】 PMI日本支部のHPを確認した所、以下のような実務要件が記載されておりました。 ・プロジェクトマネジメントの指揮・監督する立場での経験 ・プロジェクトを指揮・監督する立場で一定期間のプロジェクトマネジメントの経験があること。 ・大学卒業またはそれに相当する資格をお持ちの方は、36ヶ月間のプロジェクトマネジメント経験を含む、プロジェクト業務(申込時から過去8年以内)を指揮・監督する立場での4500時間の実務経験が必要です。 【お伺いしたいこと】 上記、”プロジェクトを指揮・監督する立場で一定期間のプロジェクトマネジメントの経験”とは、 どのように解釈すれば良いのでしょうか?(以下(1)・(2)・(3)は自身の想定選択枝です) (1)プロジェクトマネージャーとしての実務経験 or (2)プロジェクトマネージャーとしての実務経験+PMO(プロジェクトマネジメントオフィス)等でのプロジェクトマネジメント実務経験 or (3)上記(1)・(2)以外 厳密な解釈というよりは、「私はこうした。。。」・「私はこう思う。。。」 といったご意見も頂ければ幸いです。 以上、ご教示のほど宜しくお願いいたします。

  • 途上国援助のプロジェクトのその後について本を探しています。

    発展途上国の貧しい人たちの生活改善のために、さまざまなプロジェクトがあちこちで行われてきて、現在も行われていますが、そのプロジェクト自体がうまくいくかどうかも大切とは思うのですが、プロジェクトの終了後どれだけその成果が保存できているかということがすごく大切と思います。なぜなら一時的でなく半永久的な貧困の解決が目的なのですから。 ということで、さまざまなプロジェクトが終了後どうなったか?ということに視点をあて、そしてなぜそうなったのか?効果の保存のためにはどのようなことに気をつけるべきか?(恐らく経済的自立ばかりで教育をおろそかにしたプロジェクトは終了後もとに戻りやすいというようなことは結論のひとつとしてあるのではないかと思うのですが・・・) というようなことについて勉強したく、そういったことが書いてある本を読みたいのですが、心当たりのある方教えてください。よろしくお願いします。(プロジェクトの実行時のことを書いた本はいくらでもあるのですが、終了後に視点を当てて書いた本はなかなか見当たりません)

  • マネジメントとは

    IT企業の中途採用で下記の課題を出されました。 マネジメントとはどの部分なのでしょうか? 未経験でどのような部分なのかわかりません。 プロジェクトマネジメントなのでしょうか? 原稿の棒読みではなく自分の言葉で発表し資料などを参照するのはいいみたいです。 マネジメントとは何か?   どのようなマネジメントを行うか?

  • リスクマネジメントの視点からのプロジェクト評価

    リスクマネジメントの視点からのプロジェクト評価ってなにをすることでしょう?

  • 半導体組立工程(後工程)について

    半導体の後工程について本やインターネットで、できる限り調べましたが、企業秘密が多くうまく学習できません。 ダイシングから製品検査等、大体の流れは理解できましたが更に細かく理解したいです。 直接教えて頂いてもHPの紹介でも構いません。 よろしくお願い致します。

  • マネジメントについての本

    小職はマネジメントの経験が浅く、困っています。 マネジメントについてのHOWTO本というか、政策についてとか、 マネジメントに初めて就いたひとが読むような本を知りませんか? 参考にしたいです。

  • 北條BCシステム開発株式会社においてプロジェクト

    北條BCシステム開発株式会社においてプロジェクトマネジメント・プロジェクトリーダーをやり抜く上で重要なポイントやコツを教えてください!

  • 刑事告訴状が受理された後の流れ

    傷害罪の刑事告訴状が警察により受理されたのですが、その後の流れについて教えて頂けないでしょうか?具体的な流れについての説明と共に、それに要する時間なども教えて頂きたいのですが・・・。宜しくお願い申し上げます。

専門家に質問してみよう