• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:現実の状況が悪いのに非常に夢見がいいのは?)

現実が辛いのに夢見が良い理由とは?

HIROEVOの回答

  • HIROEVO
  • ベストアンサー率50% (142/281)
回答No.1

ご質問者が信じる信じないは、ご本人のご自由ですが・・。 私には、「非現実的能力」が有ります。 小学生の時に、「幽体離脱」を経験後、そんな能力が芽生えました。 ご質問内容の件は、「霊的」作用による物では有りません。 脳が、「すり替え現象」をしているだけに過ぎません。 とても辛い心理状態から、ご質問者を守る為に。 脳内の、「記憶回路」である「傍回系」と「海馬領域」が興奮し。 心を守る為に、「逆の現状」を脳内で作り上げているに過ぎません。 霊的な物に影響された夢とは、違う様です。 霊的な作用に影響された夢の場合は、身体に残ります。 良い意味でも、悪い意味でもです。 心が、とても鉛を飲んだ様な目覚めになる事が多いです。 ご質問内容を拝見する限り・・。 とても、「清々しい」目覚めを体験なさっています。 ですので、霊的な物は無いと考えております。

rannrannneko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど… 実は、良い夢を見たにも関わらず目覚めが非常に重いということも経験があります。 鉛を飲んだような、という表現はピンとくるような気がしました。 あと、夢の全体像は、実は清々しい場面だけではありません。 どう説明したら良いかわからなかったので質問文中には記載しませんでしたが… よろしければ、その「霊的なもの」が関係する事象につきましてもう少しお話をお伺いできますでしょうか。 特に、「霊的なものに影響された夢を見た後に、良い意味で体に残る」ということについて、どういうものなのか。 そしてその場合(霊的なものが関係するなら)、私の状態はどういうものなのでしょうか? 宜しければお願い致します。

関連するQ&A

  • 最近の夢見

    最近夢見が悪く、朝起きるととても心が重いです。しかも起きる時間帯が必ずと言って朝方4時、5時台。眠いのに目を瞑ると思い出して寝れません。 最近では、自分が家族に貶される夢を見ました 。 その次は、何故か人を殺した女の子を匿い守ると言った夢でした。追われている身で、なんとかその子を守ると言った感じでしたが、守っていることがバレれば自分も死んでしまうというような夢です。 そして最後は、自分が最近よく読む漫画の中の人が死ぬ夢です。漫画の中の人物だからどんなことがあっても自分とは話せるはずがないのに同じ時間軸に居て話してそして死ぬ夢です。 夢はそれ一つじゃなくて他にも夢を見たり、その何個かある夢の中でとても頭に残った夢を上げているのですが、他の夢もあまり良いものではありません。自分が無理する話や、心がビクッとするような話…。起きた時の心労というか、疲れが半端ないです。気分も下がりますし、また目を瞑って寝るのも怖いです。瞑ると思い出してしまうので…。 正直こんなにも連日夢見の悪いのは初めてです。なんの前触れなのか、それとも意味があるのか…。知っている方がいらっしゃれば教えて下さい。

  • 寝て見る夢を現実の夢に設定する事ってありますか?

    私は生理現象で寝て見る夢を現実の夢にしていました。 勿論全てではありません。過去形でいうのは、ある一つの夢が素敵だったのと現実の目標にする対象としてうって付けの材料だったからです。 そんな理由から寝て見た夢をずっと追い続けて今日に至るって感じのところがあります。 それは自分の場合、自然にそうなったのですが、よく考えてみると寝て見た夢を現実の夢に設定する人って少数派か或いは私ぐらいしかいないのかなあ....? なんて思ったのでご質問させていただきました。 寝て見た夢が空を飛ぶ夢なんていうとんでもない夢ではなくて現実に近い夢だった場合、その夢に従い、或いはその夢を膨らませて現実の将来ビジョンに設定したご経験はありますか? ちょっと分かり辛いご質問かも知れませんがピンときた方がおられたら教えて下さい。

  • 夢で見たものが現実に。

    私はよく夢を見るのですが、 疑問に思ったことがあったので 質問させていただきます。 夢で出てきた建物が 現実に出てきたりするのですが、 それは何故ですか? TV等を見ていて「夢に出てきた」と気づくことが多いです。 出掛けた際に気づくこともあります。 行ったことのない中国の建物が 夢に出てきたこともありました。 (中国だと分かったのはニュースを見ていたため) 中国はあまりTVに映りませんし、 沢山取材を受けそうな場所でもありませんでした。 それと、関係無いと思いますが、 空をふわふわと飛ぶ夢も何回か見たことがあります。 また前世というものはあるのでしょうか。 3つの中のどれか1つだけでも 分かる方がいらっしゃいましたら ご回答よろしくお願いします。

  • 夢について

    現実では有り得ない様な 複雑な夢を見てしまい… それからなんだか気分が すっきりしません。 夢は深層心理の現れとか 何かの暗示とかいうし… 夢占いが出来る方が いらっしゃれば 内容を話して 分析していただければと 思うのですが…。

  • 夢は深層心理を反映していると聞きますが

    私はよく、自分が一切登場しない夢を見ます。よく出てくるのは、『オペラ座の怪人』の怪人などの好きな作品のキャラクターなどです。 よく夢占いなどで『〇〇している夢は、~という深層心理の反映をしています』だとかと言いますが、自分ではなく好きな作品のキャラクターが出ている夢でも、深層心理の反映なんてあるのでしょうか? もし反映しているのだとしても、単に深層心理まで好きな作品やキャラクターでいっぱいなだけなのか、現実逃避だの複雑な意味があるのか、さっぱり判りません。謎です。 どうなのでしょうか?回答よろしくお願い致します。 ※寝る前に画像を見たりなどはしてないので、寝る前に見た物がそのまま~とかではないと思います。

  • 夢見がかなり悪く、日中も引きずります。

    こんにちは。 当方30代女性です。 数年前から眠りの質が悪く、一時期は鬱症状もあったので(今はほぼ完治してます)2年前くらいから睡眠導入剤(軽いもの)を併用して寝ています。 以前から眠りが浅かったり、寝つきも悪かったのですが睡眠薬を飲めばすぐ眠れます。 ただ明け方になると違う夢を続けて見たり、その夢の内容が毎回グロイものだったり、現実的だけど深刻なテーマの夢だったりするので寝起きがかなり辛く、起きた時に夢と現実の区別が付かなかったりします。 日中もその余韻を引きずっているのか頭がぼんやりとして気分もすっきりしません。 私生活で切羽詰った問題を抱えているわけでもなく、何か変わったことは特に思い当たりません。 最近猫を飼い始めて一緒に寝るようになったという事ぐらいだと思いますが、元々夢はよく見ていて前から眠りに関しては快眠ではなかったので猫が居る居ないはあまり関係ないと思っています。 仕事は平日勤務の9時から夕方までであまり残業もなく、帰宅後は23時過ぎには就寝(遅い時でも1時までには寝ます)、7時少し前に起床。 土日も寝溜めはしてません(自然と遅くても9時には目が覚めてしまう為)。 なんとか熟睡出来ないものかと思い、2年前から毎晩半身浴は続けてますし、寝る前に時々牛乳(または豆乳)を飲んでます。 室内も寝る1時間前には薄暗くして、アルコールは元々飲みません。 枕も自分では頭(首)に合っているものを使っているつもりです(低反撥のものを使用。寝苦しいと思ったことなどありません)。 仕事の合間に外に出て日光を浴びるようにも心がけてます。 以上の事を話した上で医師にも相談してみましたがあまり強いものを飲むと今度は朝起きれなくなるから、とあくまでも寝つきに効く薬しか処方されてません。 ただいずれは薬に頼らず眠りたいですし、夢は見たけど覚えてない程度になれればと思ってます。 夢見の悪さは精神的な面の表れみたいですが、自分で何か上記以外で改善出来る手段はないでしょうか。 それとも睡眠薬に頼らず眠れるようにするのが先でしょうか? 何度か飲まずに寝てみましたがどうも飲まないと「薬を飲んでない」という意識が強くなってしまい、かえって眠れませんでした。 (飲むと飲んだという安心感で眠れるという悪循環だとは思うのですが) 出来ましたら専門の方、詳しい方の回答を頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 夢が現実になったとき

    夢が現実になることがごくまれにというか 「あ!これ確か夢の中で経験した」と感じることがあるのですが なんでしょこれ? ただ経過時間がやたら長く4・5年スパンあるのですが 妄想でもたまに起こるのですが妄想していると勝手に ストーリーが進んでいきその感覚や感情性が数年後の未来に 現実に起こるのです 例えば 自分は塾のアルバイトを遣っていたのですが 「この状況確か夢で見た!と思ったのですここに居る人の感覚とか 完全に一致してるぞ!そうそう確かこんな感じの人たちだよ(全員)」と感じたりとかこんなのです。 ただビジュアルがおぼろげで確かなものではないです。 これを自分なりに解釈したところ感覚性や感情性などが夢 や妄想の中で収束化される。 現実でもその収束化される可能性があるのでそれと同一化 されたものである (確率で言うと物理的に可能性のある確率と心理性が一致し たということです。こっちのほうが分かりやすいかなw) と理論化してみたのですが本当にこれだけの理由なのでしょうか? なにかもっと他の理由があるような気がしているのですがご教授お ねがいします。

  • 非現実のような・・・

    こんにちわ、はじめまして。 どちらで質問すればいいか分からないのでこちらで質問させてください。 最近、数分前のことがすごく前にあった出来事のような感じがします。 そしてその出来事が夢の中であったような、現実味を帯びていないような感覚にとらわれます。 世界が現実的じゃないような・・・ なんとも説明しがたいんですが、、、、。 今朝あった出来事もずっと前のような気がしてしかも、現実に起きていたような感じがしないんです。 これはなんなんでしょうか? 現在六ヶ月の第一子の息子がいて、子供はすごくかわいいし、わりと手のかからない子なので子育て的には他のお母さんより大変な思いもしてないとおもいますし、旦那もすごく優しくてとても幸せなんですが、気づかないところでストレスになっているのでしょうか? この状態は病院に行った方がいいでしょうか? 分かる方いらしたら教えてください。

  • 人を見下す人の心理

    質問お願いいたします。 このサイトでも現実でも、「こうに決まってるでしょ?」などと言う人がいらっしゃいますが…そうに言う人達の心理が知りたいです。 まぁ性格的なものもあると思いますが、そのような人達の心理はどういう感じでしょう? なるべく深層の部分をお聞きしたいです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 夢がリアル過ぎて現実に引き摺ってしまう

    宜しくお願いします。 2つ質問があります。 以前から気になっていることなのですが、占い、不思議体験、心理学、何で調べたらよいのかすらわからず、こちらで相談させて頂くことにしました。 1) 私はよく夢を見ます。 幼い頃から「空を飛ぶ」等のファンタジーっぽいものとは縁が無く、「現実の延長」となるものがほとんどです。 大人になった今もそれは変わらないのですが、その中に出てくる夫が普段と正反対なのです。(性格的なもの) 普段の夫は優しい人です。特に私に対しては甘いところがあり、夫に怒られたりしたことはありません。 しかし夢によく出てくる夫はひどく冷たく、本当に普段と正反対です。(今朝見た夢はネットで知り合った人に私に無断で200万を貸し、その人の連絡先すら不明。私は「どうして?」と泣きながら聞くのですが「おまえには関係無い」と一切取り合ってもらえないというものでした。) いつもあまりにリアル過ぎて、馬鹿馬鹿しいのですが目が覚めてもしばらく夫と口が聞けなかったり怒りが収まらなかったりすることがあります。 なぜこういう夢を見てしまうのでしょうか? ちなみに夫も時々普段と正反対の性格を持つ私が夢に出てくるそうで、少しイライラしていることがあります。 2) 霊感や不思議な体験、というようなものには一切縁の無い人間です。 最近(覚えている範囲でここ5年くらい)、山の中が怖くて仕方がありません。 歩いて登る山ではなく、車で行くとどんどん道が細くなってガードレールが無くなって道が悪くなって通行止めのポールで行く手を阻まれ泣く泣くバックで戻る、ような感じの場所です。 それだけで怖いと言えば怖いのですが、幼い頃は両親がアウトドア好きでそういうところにテントを張って一夜を過ごしたり楽しく過ごしていました。 大人になってから特に何か悪い思いをした記憶はありません。 恐怖感が年々強くなり、観光地(例えば峠の茶屋のような)へ向かう途中でも閉塞感のようなものに耐えられない状況になります。