• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:R33 GTS-4 オートマ の 社外マフラー)

R33 GTS-4オートマの社外マフラー

microburstの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

#1です。  URLの雑誌のパーツの表題に、「・・・・RB25DETを搭載している。・・・・・RB25でも究極のメニューは同様だが・・・」と書かれていました。  而して、各種マフラーの適合に「RB25DET専用とは書かれていない」としても、「RB25」に適合するかは、確認する必要があるかな と思い、追記しました。       かしこ  

aki36nori
質問者

お礼

何度も有難う御座います。そして、返信遅れ申し訳有りません。 ステージア RS fore V ? だったですかね。 直6+4WD+ターボ (このパターンのスカイラインが欲しかった) と言う事で買い換えようと想った事も有りましたが、大き過ぎるのと色々?多々でやめましたが、燃費はやっぱり凄いんですね 。。。 マフラーは万が一の取り付け時の改造を恐れ適合を選んでいますが、この車は柿本改しか無かったので、これにしました。 GT-R用でも良かったと想いますが、音はターボ用は配管が太い (70パイ以上) 分排気が抜けやすく、NAでは馬力も落ちるようで (45パイ位までOK) は 柿本 だけだったんですよ 。。。 維持費が掛り、まだ7万kmと余り乗らないので、そろそろ潰そうかとも考えていますので、まあ純正を溶接しながらとしました 。。。 もう一回車検(来年4月)取ろうとも想いますが、考え中です 。。。 気に入っているですが ・・・ 好きな車だとツライですねー ・・・

関連するQ&A

  • ランエボVIGSRのマフラー選び

    ランエボVIGSRに乗っています。 購入した時から社外のマフラー(JICのものだと思います)が装着されているのですが、アイドリングでの重低音が非常にうるさく、集合住宅に住む身としては辛いです。(車検はインナーサイレンサー無しでは通りません。) そこでマフラーの買い替えを検討しているのですが、多くの製品がありすぎて何がいいのか分かりません。 そこでもし社外品を使用されたことがありましたら使用感を教えてください。 ちなみに私が求める条件は以下のものです。 ・アイドリングでは純正+α程度の音量 ・できればインナーサイレンサーなしで車検対応 ・回した時は重低音というよりは高音で乾いた感じの音がする(ターボ車なので難しいと思いますが‥) ・純正と比較しての低速トルクロスはなるべく最小限に

  • インナーサイレンサーと排気の出口

    インナーサイレンサーを装着すると排気の出口が狭くなる事によるデメリットもあると聞きました。 NAの3Lに乗ってますが以前タイコ部分が錆でお亡くなりになったので知り合いから貰ったのをDIYで溶接して使ってます。 そのマフラーは別車種用ですが、NAの3L用社外品です。(JASMAプレート無し) 私の車の純正マフラーとの違いは、パイプ径が直径1センチ以上太く、タイコ内はストレート形状?の片側2本出しです。 音は車検も問題ないのですが、低速がスカスカだったのでインナーサイレンサーを出口に装着していい感じになりました。 先日、純正の1本出しの出口の面積と、今のインナーサイレンサー2本分の出口の面積を調べたところ、 純正マフラーの出口の面積の方が今のよりも小さかったので、ふと思ったのですが 排気形状や出口面積を考えると、あと少し内径の小さなインナーサイレンサーに変えても、 出口面積が純正未満にならなければ、負担がかかる等の問題はないという事でいいのでしょうか? ただで貰えるという事と、2本出しという事がよかったから使ってるだけで 社外品本来の音や性能というような事は気にしていません。 なるだけ静かな音がいいので、ひょっとしたらインナーサイレンサーをつけっぱなしにしてても 速度や負荷など気にせずにすみ、なおかつ音量もあと少し下げれるのかな?と都合のいい想像をしています・・

  • レガシィ BG5 社外マフラーについて

    9年式 レガシィワゴンGTBターボ AT(BG5)に乗っています。先日、「マフラーがうるさい。」とご近所から苦情が来てしまいました。集合住宅で気を使っていたつもりで、駐車時も極力アクセルを踏まず、ATの惰性だけで駐車し、駐車後はすぐにエンジンを切っていたつもりです。特にこの時期、窓を開けて寝ている方が多いので…ついに言われてしまいました。現在マフラーはアペックスのN1マフラー(砲弾型)で出口にサイレンサーを装着しています。夜間出かけるときも出来るだけすぐに出発していたつもりですが…特に夜間のアイドリング(重低音)が耳につくらしく、「もっと早く出て行け、マフラーを変えろ」と言われています。そこで交換を考えています。中古で購入した為、純正品は所有しておりません。純正品を買うのが当たり前かもしれませんが、テールパイプがやはり…カッコ悪いです。同じ買うならアイドリング時に静かな社外マフラー(懲りていませんが…)をと考えています。お勧め社外はありますか?経験者様よろしくお願いします。

  • 社外マフラーの音がうるさくて……

    最近購入した車に、最初から社外のマフラーがついていました。 爆音とまではいかないのですが、音がすごくうるさくて、正直キツイです。 近所迷惑なので、エンジンスターターも使えない状態です。 何とか音を消す方法はないでしょうか? 今日オートバックスへ行って、サイレンサーを買いに行ったのですが、 マフラーがだんだん膨らんできているサイズで、対応しているサイレン サーがないと言われました。 100mmか90mmくらいらしいのですが……サイレンサーをつけるような マフラーではないとも言われました。 マフラーを交換するしかないのかなと思い、ヤフオク等で純正品を捜し てみましたが、センターマフラーやらリアマフラーやら色々あって、 どれを交換すればいいのか、全く分かりません。 何とか音を消す方法はないのでしょうか?

  • 車検対応マフラーにインナーサイレンサー装着は

    車検対応、ラリーアートのφ100 スポーツマフラーを装着しています。 十分に静かな方だとは思いますが、経年による車内へのこもり音などが気になるように なってきました。 そこで、インナーサイレンサーなるものを装着しようかと考えております。 車検対応の触媒付きのスポーツマフラーに、インナーサイレンサーを装着した場合、 日常の使用でエンジンには問題ないものでしょうか? それとも、インナーサイレンサーは、直管タイプのマフラーに装着するものなので、、 静かなスポーツマフラーにはつけるべきではないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 社外マフラーについて

    トヨタ車です、マフラーがサビて音がうるさくなってきました。毎回ディーラーの人が「マフラー交換は高いから」と言って無料で修理してくれてましたが、純正マフラーってそんなに高いのでしょうか?あと社外マフラーを付けてる方に質問なんですが、オークションで「純正同等・車検通ります」というマフラーが2万円で出品されてましたが、社外マフラーでも不具合ありませんか?

  • フォレスターのマフラー

    今フォレスター(14年式・SG5・ターボ)に乗っています。 社外のマフラーに交換を考えています。 以下の希望があるのですが、どのマフラーがいいか是非教えてください! ・車検対応で音量重視 ・音は高音ではなく低音 ・サイレンサー付き ・砲弾型 よろしくお願いします。

  • 社外マフラー焼け?による音量

    ロッソモデロのTiCというマフラーを購入しました。車検対応とのことで新品を後日付けるのですが、ネットで2年で車検に通らなくなる。マフラーが焼けて?音が大きくなるなど書いてありました。 規制など全く調べず音だけで選んだ結果なのですが…規制96dB以下に対して93dBです。距離にもよるとは思いますが、使用できるのは2年だけなんでしょうか?たった3dBしかないのであれば後付けのサイレンサーや最悪すぐ純正に戻すなどするつもりですが…

  • 社外マフラーって着ければやっぱりウルサくなるのでしょうか・・・?

    アメリカンのバイクにガトリングタイプのマフラーを装着したいと思っているのですが、爆音好きでは決してありませんので、音量は純正程度で見た目だけ変えられれば理想的です。 ここでお聞きしたいのですが、 (1)大体社外のマフラーってウルサくなると考えて良いのでしょうか?   (2)もしワンオフマフラーをオーダーした場合、音量を抑えるようにお願いすれば出来る物なのでしょうか? 最悪、『ベトベトベト!』という音でないこと、車検範囲であればOKと考えています。 ご存知の方ご教授ください。

  • 社外マフラーについて

    こんにちは。 ご覧頂ありがとうございます。 自分は純正マフラーのままバイクにのっているのですが 純正マフラーは重くて 取り回しに大変苦労しています。 そこでマフラーを社外品に交換しようかと 探してみたのですが 車検対応のJMCAのマークのついたもので 自分のバイクに適合するものは一つもありませんでした・・・ そこで質問なんですが スリップオンなどのJMCAのマークがついてないものでも 車検は通るのでしょうか? また、車検が通らない場合はどおしたらいいですか?