• 締切済み

ホンダ エヌワン モデューロサス足回り異常あり?

5月に,N-ONEプレミアムツアラーのモデューロサス装着で、補修歴有り(軽度)の中古車を軽ドリーム水戸店で購入したのですが、乗り出し時から、異様な振動や突き上げ感などを感じていたのですが、数週間後に左フロントをジャッキアップした際に、リアからガキガキガキと酷い音が鳴り響き驚いてジャッキを下げたのですが、左のサスが伸びたままで、左右で指三本分もの違いで車体が傾いたままで、体重を掛けゆすってもギシギシいうだけでまったく戻らないので反対側にジャッキを掛けて強制的に戻し修理をお願いしに行ったのですが、整備士にサスの取り付け具合や、ゆがみなども特に何も問題は無いと言われ、ただの個体差で傾きに関しても走行すればGが掛かり勝手に直るから許容範囲だと言われ、そのまま帰宅しました。 しばらくして何もしなくても勝手に傾くようになりホンダに相談に行った所、そんな酷い個体差など無いとはっきりと言われ、その場で点検をして頂けたのですが、フロントタイヤに左右でわずかにズレが有るように見えると診断を受け、それと整備士でも中には、サスペンションの正しい取り付け方を知らないような者も居るということで、取りあえず念の為にキチンと車重を掛けた状態でボルトの締め直しをして頂いただけでも、乗り心地がかなり改善され突き上げ感もほぼ無くなりほっとしていました。 しかし、高速道路を走行後、何故か元の状態に戻ってしまい、個体差などでは無く完全におかしいと分かったので、ケイドリームに行きしっかりと説明をし、ようやく修理を受け付けてもらいました。 その後、一ヶ月半も待たされ、店長の説明では、ディーラーで指導を受けフレーム修正機を使いズレは直したから大丈夫だと言う話でしたが、結果は高速走行後、また元の状態に戻ってしまい、毎朝右側に指二本分位傾いており、乗り降りの度にギシギシ音がし、ゴツゴツした乗り心地の中ストレスを感じながら運転しているというのが現状です。 修理記録も無く整備などに出しても、必ず何かしらは忘れられるし、部品も平気で上下逆さまに取り付けしてくるような店舗なのでもう信頼はできません。 どうすれば正常な状態に直るのか解らないので、原因が解る方いらっしゃいましたらお力をお貸し下さい。 宜しくお願い致します。 文章が読みづらくて申し上げございません。

みんなの回答

noname#203454
noname#203454
回答No.4

安さにひかれて中古車、それも事故車を好き好んで買ったんだから、今更どうこう言うべき問題じゃないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.3

中古で事故車を買ったのですから そんなもんでしょう。 新車に買い換えるのが良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiha2525
  • ベストアンサー率10% (245/2384)
回答No.2

プロがそう言ってるんだから、そんなもんなんだろ。 新車買え、新車に買い換えろ。 次は、一人乗っただけで傾くのはおかしいとか言い出しそう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

モデューロなら ホンダのディーラでも診てもらえるのでは? アライメントとか ホンダ系列のショップでも良いですね そもそも 他のメーカーならいざしらず ホンダのスポーツタイプの部品の位置づけですからね ほぼ ポン付け(純正形状)でしょうし 修歴も 浅いということで 足まではいって無さそうですが ただ 軽自動車とは言え 重量もあるので 初期の取り付けで間違っていると 周りの部品などまで 壊している 可能性も考えられます

n-one-moduro
質問者

お礼

お礼の返答が遅くなり申しあげございませんでした。 その後、鑑定書が車検証入れに隠された様な状態で入っていたのを見つけ、骨格に衝撃を受けた形跡が有り、フロントピラー軽損、ボンネット交換ズレ有り、他多数の修復歴が新たに見つかりました。 本社相談窓口に内容を伝え話はしたのですが、修復歴が有ると言う話はしていたので、説明してなかった修復が出てこようがそれで走行に影響が出る訳ではないので、何の保証もしないと対応されました。 公正取引協会では、キャンセルも可能であろうと言ってるので、まだしばらくは争いが続きそうです。 この度は、丁寧な回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車の足回りについて

    こんにちは。今、車の部品について勉強中の無知な人間です。 付き合ってもらえたら嬉しいです。(整備士を目指してるわけではないのですが知識として知っておきたいです)すみません。 質問.1 ラテラルロッドが付いてない車があると聞いたのですが本当だとしたら代用としてどんな部品がついているのでしょうか?後輪の左右のずれはどうするんだろ???? 質問2 ダウンサスした際、ラテラルロッドが付いてない車は、ラテラルロッドの交換は気にしなくていいと書いてたのですが(たぶん)車高ダウンによる後輪の左右のずれは、どうやって対処してるんでしょうか?てか左右にずれない仕様なんですか? 質問3 スタビライザーってラテラルロッドの事ですか?くぐってみたのですが、スタビライザーはコーナーを曲がる時の調整みたいな事が書かれたのですが、ラテラルロッドと同じ働きをするものなんでしょうか?それとどんな形なんですか? 質問4 アクスルってどんな形でどのような働きをするものですか?まさかブレーキの右に付いてるペダルの事ではないとは思うのですが(汗) 質問5 本日、修理工場の人との会話を思い出したのですが、その人いわく「スティングレーのサスは、後ろはダンパーと独立してるから簡単なんですが、フロントはサスがダンパーに付いているので、自分でやるのは工具がないと無理ですよ」と言われました。全ての車が後部についてはサスとダンパーが独立してるんでしょうか?それとも軽自動車だけですか? 質問6 修理工場の人が「調整式ラテラルロッドへの交換は、軽いハーフダウンなら気になるんだったら交換した方がいいのいいけど、だいたい太いタイヤをはかして、車高ダウンしてツライチにした時 フェンダーにあたるので やむなく調整式ラテラルロッドに交換するんですよ」と言ってました。一般的にそうなんですか? 質問7 今時の車って PCと車をケーブルでつないでアップデートしたりするんですか? 長々とすみません。どれか一つでも解る事があれば教えてくれたらうれしいです。最後まで読んでくれてありがとうございました。

  • フィットの足回りについて

    フィットの足回りについて 以前車検を受けた際に、整備士の方に「車検に通らない部分があります」と言われ、 どっかいじっている部分がひっかかるのかな?と思ったら、 フロントショックを固定している部分(マウント)のゴムがへたってガタガタになっているので 交換の必要があります。部品はフロント2本のゴム部分で1万位でした。  工賃が3万かかるそうです。(まぁ確かにサスを1度外すわけだから・・) ただ、走行距離5,6万キロで、そんなに簡単にショックのゴムがへたってしまうものなのでしょうか? ネットで同じような指摘を受けている人をなかなか見つけれていません。 事前に車検見積もり(1時間位かけて)では、発見しきれていませんでした。 整備士に聞くと、フィットは割と多いですとのこと・・。

  • フォーサイトの乗り心地が悪いのですが...

     5年位前から乗っているフォーサイトの乗り心地が急に悪くなりました。  突き上げ間が出ています。 サスは、相変わらずフニャフニャ状態です。  なにか考えられる原因ありますでしょうか?

  • ボンネットとバンパーのズレについて

    追突事故を受けて、玉突きになったため前後バンパー取り替え等の修理を行いました。 戻ってきた車を見たところ、見た目わかりませんが、さわるとボンネットとフロントバンパーの隙間が左右でずれていました。向かって左右で3mm位右側のボンネットが出っ張ってます。 ディーラー修理だったので、ディーラーに話をしたところ、個体差で新車にもズレがありますと、展示されいている車を全部さわらせてくれました。確かにズレがありました。 また、そこのずれをあわせると今度はボンネットとバンパーの隙間に差が出てきてしまうとのことでした。 そういう事ってあるんですか? 新車で購入したときは多分まっすぐだったはずなんですが…。 ちなみにM社のMです。

  • BMW E46 足回り

    こんにちわ。BMW E46の足回りについて教えて下さい。 走行距離5万kmの318ツーリングMスポーツを所有しております。先日、新品同様のE90Mスポーツに乗りました。300kmほど乗りましたが、高速道路、一般道路問わず、安定性、乗り心地、コーナリング性能が明らかに異なり、性能?経年変化?の違いを感じました。E46に戻り、とても気になり始めたのですが、高速道路、一般道路問わず、変な突き上げ感があり、安定しません。 そこで質問なのですが、(1)これは型式による違いでE46である以上やむを得ないもの、(2)差がある理由は足回りがヘタっている?などが原因であるためパーツ交換などで対応できる、のどちらなのでしょうか?もし、(2)の場合、何をどんなメーカーのものに交換すればよい、など具体的なアドバイスを頂けませんでしょうか。主観で結構です。 よろしくお願い致します。

  • ゼロクラ、最悪です。。

    こんばんわ。 先日納車されましたが。。 182?系で、H18年式(後期)・7万キロ・ロイヤルサルーンです。 試乗をしないでそのまま買いました(他から引っ張ってきてもらいました) 16アリストからの買い替えで、乗り心地は同じくらいか、良くなるかな~と淡い期待を抱いていて、ホイルもゆくゆくは変えたいなぁと思っていましたが、国道を法廷速度で走行しても、足回りが硬くて突き上げが酷く、正直、失敗しました。 一瞬の硬い突き上げ感で、内臓が揺れるといいますか。。。正直、車酔いをしそうです。 1.車高を下げるためではなく、乗り心地向上のためのエアサスは有りますか?? 2.トヨタ純正の他の車種からのエアサスは取り付けできますか?? 3.社外サスとか、乗り心地を向上するための方法は有りますか?? このままでは、高速道路に乗ってどこかに行ってみたいとは思えません。。 失敗しました。。。

  • ゼロクラ、最悪です Part2

    お世話になります。 http://okwave.jp/qa/q7354899.html こちらで質問をさせていただいた者です。 昨日、車屋さんの技術者の方と一緒に乗ってフィーリングを確かめました。 そして、横揺れを強く感じられたようで、とりあえずアリストのホイルを付けてみました。 215/65R16→235/45R17 1インチ、上げただけなのですが!!横揺れが無くなったためなのか、直進性能は抜群に上がりました。そのまま高速道路とか走ってみましたが、感じた事が一つ。 ・高速走行では、フラフラして揺れが収まらず、少し不安。 ・一般道の走行では、コンビニなどに入るときなどの、歩道などの縁石で、柔らかいけれボディを一瞬突き上げる感覚が強い。 昨日までと比べたら、信用が出来る・遠出が出来る状態になりましたが。。 トヨタにて調べてみました。 アリストのサス ・フロント58 リア48(単位はニュートン???とか言っていたような。。) ショック ・フロントの伸びる時が1538、縮む時が519    リアの伸びる時が1646、縮む時が529 クラウンのサス ・フロント30 リア51 ショック ・フロントの伸びる時が1203、縮む時が771    リアの伸びる時が1306、縮む時が984 単位がkgなのかニュートンなのか、伸びる時か縮む時の数値なのか分からなくなってしまいましたが、トヨタに直接電話して聞いてみました。 厳密な事を求めているわけでは有りませんが、ただ単に残る課題を解決したいだけです^^ 高速走行・段差での突き上げなど。 もう少し、もう少しで私の望む状態になりそうです。 よろしくお願いします。

  • プレーリージョイ(PM11)2WDの足回りについて

    平成9年式プレーリージョイに乗っています。足回りについてどうしたらいいのか分からないので教えてください。 かなりへたっているようで高速走行時にフワフワと安定せず危険な状態です。(荷物が多い時にさらに症状が顕著です。) 金欠につきできる限り安価で済ませたいのですが、お薦めのショック、サスがあれば教えてください。 乗り心地はスポーツセダンくらいの硬さがいいなぁと素人ながら思っています。 また、オークションで調べると、ジョイ用の【カヤバNSR】とかTRUSTのスプリングが安価であるのですが、どれを選んでいいものか分かりませんし、かといってオートバック○や○ェローハットに持ち込むと高くつきそうだし、いったいどうしたらいいのか、お詳しい方、アドバイスをよろしくお願いします。

  • S15シルビアの足回りについて

    14年式S15シルビア-スペックRの足回りについてお尋ねします。 中古車両の購入の為、車検前整備にてアライメント調整を行ったにも関わらず、納車後に車両を正面から見てみると、左右のキャンバー角が違う事が分かりました。 足回りには、全長式でピロアッパー付きの車高調が入っている事から、キャンバー角調整の目盛りにズレがない事を確認しましたが、左右の目盛りにズレはありませんでした。 また、ショック取り付け部の長穴加工が施されているのか確認しましたが、長穴加工はされていませんでした。 タイヤの片減りが発生すると思い、フロント右のキャンバー角を調整範囲最大まで起こしてみましたが、若干キャンバーがついてしまっている状態です。 フロント右側の修復歴があるので、もしかしたら何か関係があるのではないかと思い、アドバイスを頂きたく投稿させて頂きました。 この場合、どのようなトラブルが考えられますか? また、現状のまま(左右のピロアッパー部で強引にキャンバー角を合わせる)使用しても問題はありませんでしょうか? どなたか詳しい方いらっしゃいましたら、アドバイス頂けると幸いです。

  • ブレーキ異常

    仕事使用のミニバンですが、走行中に加速の鈍さを感じ止まって確認すると焦げ臭い匂いがしました。 用事を済ませて家に戻り再確認すると左前タイヤが匂います。 ジャッキをかけてもタイヤが動かないので、ブレーキが利いた状態から戻らなくなっているのでしょう。 現状では走行は出来ないので応急的な修理方法がありましたら教えて戴きたいです。 また完全修理には何をして費用はどれ位かかるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 【MFC-J6583CDW】で印刷できない問題について相談です。筋が入るエラーが発生し、試したことがありますが解決できません。
  • 【MFC-J6583CDW】を使用して印刷ができない問題が発生しました。Windows10を使用しており、無線LAN接続であるバッファローのWi-Fiルーターに接続しています。
  • 【MFC-J6583CDW】で印刷ができない問題に遭遇しました。光回線に接続しており、Windows10を使用しています。どのような原因が考えられるでしょうか?
回答を見る