• ベストアンサー

ブレーキ異常

仕事使用のミニバンですが、走行中に加速の鈍さを感じ止まって確認すると焦げ臭い匂いがしました。 用事を済ませて家に戻り再確認すると左前タイヤが匂います。 ジャッキをかけてもタイヤが動かないので、ブレーキが利いた状態から戻らなくなっているのでしょう。 現状では走行は出来ないので応急的な修理方法がありましたら教えて戴きたいです。 また完全修理には何をして費用はどれ位かかるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ImprezaSTi
  • ベストアンサー率26% (534/1995)
回答No.1

原因としては、2点、考えられます。 1.ブレーキの引きずり 2.ハブベアリングの焼き付き  どちらも、致命的な故障ですので、素人での応急処置はムリです。  どうしても修理等で動かさないと行けないのでしたら、JAFを呼んで下さい。  修理費用については、状況によって違ってくるので一概には言えませんが、 ハブAssy交換/片側だけで、7~8万程度かと思います。

noname#108517
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

noname#108517
質問者

補足

原因はなんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • baikuoyagi
  • ベストアンサー率40% (1018/2489)
回答No.3

感じとしてフロンブレーキの固着に思えます、まれにディスクブレーキでは有りますが主に定期的にブレーキフルードの交換をしていない車両に多いと思います(1年もしくは2年で交換していますか) もっとも定期的に交換していれば成らないと言う物でも無く、成りにくいだけと言う方が良いでしょうが、キャリパーキットの交換(キャリパーのピストンを抜いて中のゴムを交換します)パットやディスクプレートは見ないと断定できませんが、最悪は交換になります。 その状態で走行をしているのでかなりの熱を持ってその影響がパットやディスクプレートに出ていれば(熱によるひずみも出ます)交換する必要があります。 従って最悪はパット、プレート、キャリパーキット、ブレーキフルード、その修理のための工賃が掛かりますから2~3満では厳しいと思います。 また左がその様に成っていれば合わせて右も近いうちに成る可能性も有るのでキャリパーキットの交換だけはして置いた方が安心でしょう。 なお、近所に整備工場が有れば状態を話して引き取りを依頼してください(私の友人は無理矢理乗ってきたけど危険です)また軽度の引きずりならディスクレートの交換までは行かない可能性もあります。 私が今までの経験ではブレーキの引きずり(固着)で有っていると思います、キャリパーキットが経年劣化などで(キャリパーキットはゴムです)ピストンが元の位置に返らなくなっているため、ブレーキを掛けた状態のままに成っているため起こる現象です。 おそらくハブベアリングなどは無事だと思いますが、キャリパーを外して(ホイールが軽く回る状態にしないと今は確認できない)見ないと何とも言えないでしょう。

noname#108517
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ブレーキオイルは2年で交換、直近は1年交換です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#147110
noname#147110
回答No.2

質問内容からして応急処置は不可 修理費は最も軽症でキャリパーオーバーホール2~3万円程度 重傷なら一番さんが言われる程度

noname#108517
質問者

お礼

回答ありがとうございます

noname#108517
質問者

補足

一番回答者様が考えられる原因を挙げていますが、それに至った原因は何でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ブレーキ引きずりなんでしょうか?

    昨日から車の加速が悪く、オートマなのですが、信号待ちで停車中に、ドライブに入れたままブレーキを離してもブレーキが効いている様な感じです。車から離れる際、金属の焼ける様な匂いがして、右前のホイールがかなり熱くなっていました!色々と調べたのですが、ブレーキの引きずりでしょうか?また、修理には幾ら位かかりますか? 昨年の10月に車検を取った平成15年のX-TRAILで走行距離は10万キロです。

  • トヨエースのブレーキが効きません。

    平成七年式の1.5トン積みのトヨエースです。ユーザー車検に出す為、タイヤを外して整備(ブレーキクリーナーで吹かすだけ)をしたのですが、前輪はディスク式で後輪はドラム式です、後輪のドラムは外すのに苦労して取り外しました。ブレーキシューもあまり減っていないのでブレーキクリーナーで吹かすだけにしました、ブレーキの効き具合を確かめるためデフをジャッキで上げて、エンジンをかけてタイヤを回しました、アクセルを吹かしながらブレーキをかけてもタイヤが止まりません。数回やりましたがほとんど効きませんでした。地面でブレーキテストをしても前輪はググッと効くのですが後輪はスーとしか効きませんでした。まあ走行にはさしつかえがなさそうなのでそのまま検査受けに行きました。 検査受けのブレーキテストで一回目に×出ました、2回目は全身の力を込めて踏んだら○が出ました、やれやれホットしました。無事検査は合格しました、ジャッキで浮かしてブレーキテストをしたら効きが悪い原因を知っておられる方おられましたら教えてください。

  • ブレーキ異常

    初代ハリアー(3000cc4WD) 年数10年 走行距離 約21万km 車検、6カ月点検はすべて正規ディーラー(購入ネッツ店)で行ってます。 昨日、突然ブレーキの効きが悪くなりました。 停車しようとスピードを徐々に落とす際、ブレーキべダルを軽く、少しずつ踏みながら減速し、最終的に踏み込んで車を止めています。 いつものようにブレーキを踏みながら減速していった際、あるところでブレーキペダルの踏み具合に応じてブレーキが効かず、強く踏みこんでようやくブレーキがかかるといった具合です。その症状が起こったときは、ブレーキペダルを完全に踏み込まないと、ブレーキがかかりません。つまり、本来ならペダルの踏み具合に応じてブレーキが効いてくれるのに、踏み込まないとブレーキが効かないのです。 ただ、いつもこの状態が起きているわけではありません。 今日も最初は問題なかったのですが、途中コンビニでアイドリング状態で買い物を終えて走り出そうとしたら、上述した異常な状態が発生しました。 さすがに不安を感じて、そのままディーラー(トヨペット)に持ち込みましたが、症状が再現せず、今日のところはそのまま帰ってきてしまいました。帰る途中も一度異常な状態になりました。 (年数や走行距離のこともあるので、車を預けて細かく点検しないと分からないと言われました) 今年の6月に6カ月点検を受けた際、リアブレーキパッドが減ってきているので、次回点検時(12月予定)でどうするか決めましょうと言われてます。ただ、パッドの減りが原因なら、音が出たりするようですが、まったく異音はありません。 ブレーキ異常は安全走行上致命的ともいえるので、毎日の通勤も不安でたまりません。 このような状態をどなたか体験された方、原因について推測される点(この場合の修理、部品交換にかかる費用なども分かれば教えて頂きたいです)についてご存知の方がおられましたら、ご回答のほどよろしくお願いします。

  • ブレーキの違和感(異音)で困っています。

    ブレーキの違和感(異音)で困っています。 症状は走行中とブレーキ時に「グオングオン」という感触とかすかな音がします。 (雰囲気としてはブレーキディスクが歪んでるのかなという感じです。) 走行時は30km前後や90km前後と速度域で変化があり ブレーキ時はペダルまでハッキリと感触はありませんが前述の音(振動)がします。 音の発生源は前輪の右側でそこのディスクブレーキだけがムラのようになっています。 心配になり一度知り合いの自動車修理工場に見てもらいました。 実際に乗ってもらい音などを確認してもらったのですが その時は不思議と明確な音がしませんでした。 (音を感じない時と異様に大きく感じるときがあります) 診断結果はタイヤの精度が悪くなっているからでは、ということでした。 一応脚廻りのチェックとタイヤのバランス取りとブレーキパッドを取り外し 軽く研磨(ディスクは表面だけを軽く)してもらいましたが その後も症状は変わりませんでした。ディスクのムラもまだ有りパッドがちゃんと接地してない気がします。 「このまま乗っていても大丈夫」と整備士の人に言われましたが どうにも気になります。 忙しくて修理に出す暇が無いのですが本当にこのまま乗っていて大丈夫か不安です。 アドバイス頂けると助かります。 車種はホンダのアコードです。(約6~7年前の機種、走行5万km程度) ※約1ヶ月前にタイヤ交換を自分でしたときに傾斜地でサイドブレーキがしっかり掛かっておらず ジャッキが倒れてしまったのが原因かなと思っていますが整備士の人には 「その程度ではおかしくならない」と言われました。 私もあの程度ではと考えていますが原因らしい原因はそれくらいかなと思っています。

  • ブレーキを踏むと「キーと」音がする

    車はトヨタカローラ1600平成7年式 走行距離11万キロです。 去年7月の車検でブレーキクリーニングしました。あとブレーキフールド、リヤブレーキシューキット取り替えています。 昨日スタッドレスタイヤから夏タイヤに4本全部取り換えました。 そうしたらブレーキを踏むと「キーと音がする」んです。 前日まではなんともなかったのに。 念のためタイヤを外してタイヤボルトの締め付けを確認しました。そうしたら後方の右側のタイヤボルト4本とも完全に緩んでました(汗) それで車を止めてボルトの締め付けを行いました。でもブレーキを踏んだらやっぱり「キーと」音がします。 ネットで調べたら「ブレーキパッドの摩耗」じゃないかとのことです。 ただ私の経験から判断しますと10年前(走行距離42000キロ)に走行中にキキっと音がして「ブレーキを踏むと音がしなくなった」んです。 ディーラーでみてもらったらブレーキパッドの摩耗でフロントディスクブレーキパッドキッドを交換したことがあります。 今回のような逆にブレーキを踏んで「キーっと音がするのは」ブレーキパッドの摩耗じゃなく「ブレーキ鳴き」だと思うんですが 私の認識でいいでしょうか?このまま走行しても大丈夫ですか? ブレーキの利きは普通です。ブレーキ警告灯は異状なしです アドバイスお願いします。 追伸 もしブレーキパッドの摩耗じゃない場合、音をなくす方法と費用を教えてださい。

  • 車のブレーキの修理代について

    私ゎ免許を最近とったばかり です。 それで不注意で ハンドブレーキをしたまま 路上を走行してしまいました。車を止めるとなんか焦げ臭い においがしてブレーキを焼い てしまいましたorz 修理代っていくらかかるのでしょう(T_T)?

  • ブレーキパッド交換について教えてください。

    10年程乗っている軽自動車です。 走行中にサイドブレーキランプがつくようになり、車屋さんに見てもらったところ前タイヤのブレーキパッド交換と言われました。 しかし、年末の仕事の都合で今月末にしか修理に行けません。 修理に出すまでの間、ブレーキが効かなくなるなどの不都合等出ますでしょうか? 車に詳しくないため不安ですが、なかなか休みが取れず困っています。 無理矢理にでも時間を作って修理に出すべきでしょうか? よろしくお願いします。

  • ブレーキが泣きます(T_T)

    教えてください。 車(アコードワゴン・CF6)を走らせ始めて、ブレーキを踏むと「キーキー」って泣きます(T_T) しばらくすると、泣かなくなります。 ブレーキパッドですかねぇ~。 あと一月ほどで車検が受けられるので、その時まで持ってくれればと思ってますが・・・。 で、自分で確認する方法ってありますか? また、修理する場合、自分でできますか?(メカには弱いです) 修理に出した場合は、費用は幾らくらいかかりますか?

  • ブレーキディスクからの異音?

    走行中に窓を開けて、壁の横などを通るとタイヤの回転数に合わせて「シャッ、シャッ、シャッ、シャッ」という音が聞こえます(前後共にディスクブレーキです)。パッドはそんなに減ってはいません。ブレーキパッドが減ったときの「キィー」という音とも違います。 そこで、ジャッキアップしてホイールを外し、手でディスクをまわしてみたところ、回転に合わせて金属と石がこすれているような音がします。ブレーキパッドとディスクの隙間を見てもどこがこすれているのかよくわかりませんでした。「ブレーキ鳴き止め剤」をディスクにスプレーするとしばらくは音が止むので、パッドとディスクがこすれているのだと思うのですが、これは簡単に直るものでしょうか?交換部品やだいたいの金額等もしわかればアドバイスお願いします~。

  • ブレーキを踏んだ時の上下振動

    中古でホンダのセイバーを買いました。 購入してから3ヶ月程して気がついたのですがブレーキを踏んだ時に 左前が上下振動します、特に下り坂を40~50キロ程度でのスピード の時に体感するほどですが、それ以下だとあまり感じないので修理も せず放置していましたが、最近ブレーキの効きが弱くなってきたので パッド、ローター、アブソーバーの交換をして直ると思いましたが いぜんとして下り坂を50キロ程度で走行中のブレーキ時に左前だけが ガガガガガと上下するように感じます。 これはアッパーアームの故障?なのでしょうか。 それとも他に何か原因があるのでしょうか、 お分かりになる方が居られましたら是非アドバイスお願いします。 当方そんなに無茶な運転はしておりませんが高速で近場のアウトレット に行く事もあるので出来れば修理したいと思います。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 購入して設定をしてプリントをしても、ほとんど見えないくらいの薄さでプリントするため、仕事にならない。新しいものと交換して欲しい。
  • お使いの環境はWindows10で、無線LANで接続されています。関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線はありません。
  • ブラザー製品についての質問です。購入したJ454ONというプリンターの設定をしてプリントしましたが、ほとんど見えないくらいの薄さでプリントされてしまいます。新しい製品と交換して欲しいのですが、可能でしょうか?
回答を見る