• ベストアンサー

楕円の接線の直線の方程式についてです。

spring135の回答

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.1

yの値によらず常にx=aまたはx=-aという条件を満たす点の集合をイメージしてください。

hosi16tu1
質問者

お礼

ありがとうございます。 直線の方程式になりますよね。

関連するQ&A

  • 2直線の方程式

    "2直線の方程式を表す"とは、与えられた方程式(A)が ax^2+bx+c=0 または a'x^2+b'x+c'=0 という2つの方程式を表す。 と書いてあったのですが、なんで、またはなのでしょうか? かつではないのでしょうか? ax^2+bx+c=0 かつ a'x^2+b'x+c'≠0 だと、1直線の方程式しかあらわして無いように見えてしまいます。 説明していただけ無いでしょうか?

  • 直線の方程式教えてください

    問1 直線L:y=2x+1と点A(4,2)の条件で、 (1)点Aを通り、直線Lに垂直な直線Mの方程式を求める。 (2)2直線L,Mの交点Hの座標を求める。 という問題で、 問題を解いてみたんですけど、 (1)がMM´=-1などを使って出たのが y=-(x/2)+4 なんですけど、「Mの方程式を求めよ」だから「M=」の かたちにならないといけないのでしょうか? (2)は連立方程式で解くのは間違いないと思うのですが、 H(-6/5,17/3)で合ってますか? 是非、教えてください。よろしくお願いします。

  • 直線の方程式を求める

    次の問題でちょっとすっきりしないところがあります。 問題  y=2x^2-1─(1)とx=2y^2-1─(2) の交点を第1象限かそれぞれA,B,C,D とする。このとき直線BDの直線の方程式を求めよ。 解答  (1)-(2)より   y-x=2(x^2-y^2) 2(x+y)(x-y)+(x-y)=0 (x-y)(x+y+1/2)=0─(3)   点B,Dはy=x上にはないので求める方程式は x+y+1/2=0である。 最後の(3)が直線ACと直線BDを表しているのは図を書けば分かるんですが、何故(1)と(2)の差をとると直線ACと直線BDの式がでてきたんでしょうか?こういう結果が出るのは差をとる前から予想できたんでしょうか?また、直線ABと直線CD、直線ADと直線BCの様に他の式が出る可能性はなかったんでしょうか?(日本語が変ですいません^^;) よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 3次方程式の接線

    曲線:y=x^3-3x^2 に点(1,-2)で接する直線の方程式を求める問題なのですが、 f(x)=x^3-3x^2 接点を(a,f(a)) とおいて、 微分して傾きを求めるやり方の他に、 求める直線をy=mx+nとおいて解く方法がのっていたのですが、 x^3-3x^2=mx+n より、 x^3-3x^2-(mx+n)=0 もう1つの接点のx座標をβとすると、 x^3-3x^2-(mx+n)={(x-1)^2}(x-β) となり、恒等式を解くという解説なのですが、 (1)何故(x-1)が重解になっているのか (2)この方法はどんな時に役立つのか わからないので、教えてください。よろしくお願いします。

  • 高校数学 円と直線・接線の方程式

    高校数学、円と直線・接戦の方程式の 問題です。 『次の円の接線の方程式と、その時の接点の座標を求めよ。 円 x^2 + y ^2 + 2x + 4y - 4 = 0 の接線で、 直線 y = - 1/2 x に垂直なもの 』 この問題なのですが、わからなく 解説を見たところ、 黄色く囲ったところが(このxの式は どこから来るのか )わかりません。 教えていただけると嬉しいです!

  • 直線の方程式

    x切片a,y切片bの直線の方程式=x/a+y/b=1 テキストに書いてあったんですが、x切片はy切片のx版だと思うのですが どこで使うのかわかりません、この公式はどういう意味ですか? 忘れてしまったのですがベクトルに似たようなのがあったような気もします。 回答お願いします。

  • ~の直線に垂直な直線の方程式

    点(6,3)を通り、直線x+2y+3=0に垂直な直線の方程式を求めなさい。 という問題があるのですが、解き方の手順として (1)展開する (2)2直線の垂直の条件 mm’=-1 により傾きmを求める。 (3)傾きmの直線の方程式の公式 y-y1=m(x-x1) に当てはめる。 という手順で解いたのでいいんでしょうか?答えが2x-9となったのですが合っているのでしょうか? 分かる方いらっしゃいましたらお願いします。

  • 直線の方程式

    x+2/3z=-0.5 y-2z=1 の直線の方程式 (x-1)/-3=(y+1)/4=(z+1)/2 の求め方を教えてください<m(__)m>

  • 接線の方程式について

    接線の方程式について お世話になります。現在微分積分の勉強をしているのですが、大学で指定された教科書の問題の回答に全く説明がついていないので、文系の私は非常に四苦八苦しております。 以下の問題の解き方を教えてくださいませんでしょうか。 直線y=2xに平行で、次の曲線に接する直線の方程式を求めよ。 y=2-4x-x^2 以下、私が解いたものです。 y=2x+bとおく・・・(1) y'=-4-2x・・・(2) 接線の傾きが2なので -4-2x=2 x=-3 これを(2)に代入して、y=2 以上を(1)に代入して、b=8 結果、y=2x+8 となったのですが、教科書の答えはy=2x+11でした。 なぜこうなるのでしょうか?? お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 直線の方程式

    x-y+1=0に関して直線2x+y-2=0と対称な直線の方程式は? というのが問題で、中点の条件と、傾き(垂直)から、2x+y-2=0の動点を求めれるのですが、その後どうすればよいかわかりません、御教授お願いします。