• ベストアンサー

不正アクセス禁止法違反の容疑者になりました

nako007の回答

  • nako007
  • ベストアンサー率27% (33/120)
回答No.3

再度おじゃまします。 弁護士さんに依頼すると、着手金と起訴猶予になったときの成功報酬で、数十万はかかりますよね。 そのお金をさっさと彼女にさしだして、土下座して、被害届をとりさげてもらったら? もちろん警察にも相談し、どなたかに間に立ってもらった上でのことですが。 直接顔を合わせるのは、彼女もたえられないでしょうから。

v_mome
質問者

お礼

なるほど。参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 強制わいせつ未遂容疑

    強制わいせつ未遂容疑がかけられました。 逮捕なし在宅捜査が行なわれています。 内容 退職した女子従業員2人から被害届(別々に提出) 1人がトイレで悲鳴を聞く、1人がキスをされそうになったと被害届 1回目 警察に呼ばれ何月何日何時~何時ごろの間で強制わいせつ未遂被害が出ていると事情聴取を受ける、後日タイムカード等の書類提出 捜査が行なわれている模様 4ヵ月後2回目の事情聴取 前回の容疑日から1日ずれた日に変更(前回の容疑日は2人が入っていなかったから) 犯行時間も2時間のずれ=被害届日時が二転三転(おそらくアリバイの供述者があり前回の時間では不都合) 刑事に供述書に押印をするように言われるが出来ませんでした。 供述書に変更理由も記入するように伝えるが変更されない。(二転三転する被害届に納得がいかない)し、犯行していない。 警察は、検察に送る供述書が欲しくて押印を迫ってきます。 納得がいかない供述書に押印しないとどうなりますか? 又、一切の押印しなかったら逮捕はありますか?検察に不利益が発生しますか? 今度の呼び出しでは、前回と違う供述書にするので、過去の生い立ちの部分だけでも押印しなさい。 との事でした。もう直ぐ3回目の呼び出しがあります。 自分はやっていないので不起訴を勝ち取りたい。 どうか分かる方教えて下さい。

  • 不正アクセスで家宅捜査…PC押収されました

    先日、前職より訴えられ自宅と職場を捜査され 自宅、会社のPCを押収されました。 容疑は前職の人のID/PWでメールサーバにログインし 間違えてお客さんにメールをしてしまいました。 事情聴取においてすべて認めています。 警察官が言うには、このあと検事さんと話し 判決が言い渡されるとのことです。 前科がつくことはまずなく、罰金だろうとのことです。 質問なのですが、上記のケースの場合、どのような 刑になるでしょうか? 毎日不安です。 宜しくお願いいたします。

  • 窃盗の容疑をかけられている・冤罪・刑事事件

    窃盗の容疑をかけられていますが、犯人じゃありません。困っています。 状況説明致します。 以前勤めていたアルバイト先で窃盗事件(20万円・事務所の机の封筒から中身だけなくなったらしい)があり、店長が警察へ行き、刑事事件となりました。 その容疑者として家宅捜査(強制)・事情聴取(いまいち不明・捜査後そのまま)されました。 私に前科(万引・微罪処分)があること、防犯カメラの映像で怪しいと思われたことから容疑をかけられているようです。 携帯電話・通帳・スケジュール帳を押収され、通帳のないクレジットカードを任意提出しました。 署ではポリグラフ検査・事情聴取を受け、8~13時頃で終わり、押収したものは返却して頂きました。 検査結果が出たらまた連絡するので話を聞きます(私の都合と合わせた日で)とのこと。 ・家宅捜査されるというのは余程のことなのでしょうか。それとも物的証拠がないからこそ来たのでしょうか。 ・状況証拠(前科・防犯カメラ)だけで起訴されることはあるのでしょうか ・ポリグラフ検査はどれほど意味効力があるのでしょうか(良かった場合悪かった場合) ・次回聴取の際気をつけることなどありますでしょうか 朝いきなり自宅に来られ、家族にも迷惑をかけ精神的にもかなりしんどいです。容疑をかけられるお前が悪いと思われるかもしれませんが、本当にやっていません。気分を害された方、申し訳御座いません。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 警察の事情聴取の録音(2)

    冤罪事件の事情聴取では、聴取対象者の供述とは異なる内容になっていることがよく言われています。 これには2つのタイプがあって自白の強要ともう一つは捜査官が調書に書き込む際に供述とは異なることを書くという2種類があるようです。強要は犯罪ですからここでは議論しません。問題は後者です。 (1)例えば聴取対象者が言った事を少し意味をずらして書いた場合 (2)或いは聴取対象者が供述を捜査官が遮って(供述とは異なる)捜査官の見解を書き込んだ場合 上記の2つは違法に当たりますか? 上記の2つが録音してそれが世間に公開されたり、公安委員会や検察に告訴された場合どうなりますか?

  • 不正アクセスで告訴されました。

    私の同僚の話ですが、ある大手SNS内の元交際相手のWEBサイトに勝手にログインして(彼女のメアド、パスワードを入力)彼女のメール等を覗き見してたようです。彼もただのいたずらのつもりだったらしく犯罪の意識はなかったみたいで・・その他にも別れた腹いせに自分のWEBサイトで彼女を非難(彼女を特定できる個人情報等は書いてない)したみたいです。怒った彼女は警察に相談して不正アクセスと名誉毀損の罪で同僚を告訴しました。同僚も告訴された事を3ヶ月後に知ったらしく(彼女が警察の捜査状況を日記で公開してた)逮捕されるのでは?と困惑しています。現状(彼女の日記から)、警察は(1)名誉毀損の罪は問えない(個人を特定できない)(2)今回の被害者は彼女ではなくSNS管理者である(彼女は苦情を届けた参考人)との見解のようです。私の意見としてはこの程度では逮捕は大丈夫だとは思うのですが、皆さんはどうお考えですか?彼女への謝罪も含めて今後どうしたらよいでしょうか?厳しいご意見よろしくお願いいたします。

  • 未成年の窃盗容疑に対する警察の対応は?

    19歳の少年Aが、窃盗した容疑です。 警察からいきなり「今日、逮捕しました」と 電話がありました。 半年前、9月にある窃盗グループの一人が捕まり、その人Bが「少年Aもグルだった」と供述したようです。しかし少年Aは「荷物を運ぶように言われただけ」だったと言っていました。 そして警察は「もうみんな捕まってるのに、Aはヘタなうそをつく。」と言い、彼女である私から少年Aへ手紙を書いて「罪を認めるように促してくれ」と言ってきました。 物的証拠があるのか、私にはわかりませんし、警察は言いませんでした。もし、認めないようだったら今日から10日間、警察署に留置されさらに10日間、警察で事情聴取を受け、そのあと3~4週間は少年鑑別所(?)にうつり、それから長い裁判になるといわれました。 そうなる前に、きちんと決着させたほうが二人のためになるからとも言われました。私は彼を信じています。しかし警察はきっと共犯の容疑で彼を捕まえたいのだと思います。 まだ未成年である彼に対し、 警察のこの対応は正しいのでしょうか?

  • 私はどうなるのでしょうか?

    先日、児童ポルノ禁止法違反の疑いで捜索差押令状による強制捜査を受けました。 朝、警察数名が自宅に来て、「何か心当たりはないですか?」と聞かれました。 私はすぐに事実を認め、警察の方による家宅捜査をされました。 家宅捜査と言っても、そんなにひどいものではなく…出して探して元に戻してくれると丁寧な対応でした。 ただ、パソコンとデジカメは押収されました また、そこで、犯してしまった罪に対する色々な話しと、供述調書?らしきものをとられ、最後に署名と指印を捺しました。あと、パソコン前での写真や、部屋の写真なども撮られましたが、私自身の顔写真は撮られてません。 その場で、今後はどうなるか警察の方に尋ねましたが、詳しくは教えていただけず、普通に過ごしてればいいと言われました。 その時、家族も一緒にいましたが、家族も詳しくは聞いてないようです。 *私は今後どうなりますか?逮捕・勾留はされるのでしょうか? *また警察が自宅に来たりする事はありますでしょうか? *次に警察から連絡が来たりするの何日後くらいでしょうか? 今はただ反省と後悔、これから先の不安と怖さで毎日、眠れずにいます。

  • 警察を訴えること

    仮の話で恐縮ですが、警察が強制捜査の令状なしに突然一般人の家宅捜査をして、色々なものを押収し持ち帰った場合、その違法性はどうなるのでしょうか?また家宅捜索された人に何の罪もなかった場合、警察を訴えて利得があるのでしょうか。 不十分な文章で変な疑問を書きましたが、知識をお持ちの方がおられましたら、教えていただけるでしょうか。お願いします。

  • アクリフーズ農薬混入事件容疑者逮捕。量刑は?

    首記事件容疑者が逮捕されましたが、偽計業務妨害容疑でした。仮に容疑者が容疑事実を認めた場合、量刑は3年以下の懲役または3年以下の罰金となりますが、警察は偽計業務妨害のみで立件するのでしょうか?それとも他の罪も考慮するでしょうか?今回の事件はテロにも近い反社会性があるように思いますが、偽計業務妨害の量刑程度が社会通念上妥当なのでしょうか?識者の方のご回答をお待ちしています。

  • 供述調書の裏づけ

    罪状:公務執行妨害 詳細:泥酔中に警察官に保護された際頭付きをしてしまいました。 私自身犯行内容は全面的に認め、調書も泥酔中の自分の記憶の中で嘘偽り無い供述をしました。その中で、犯行当日一緒に飲んだ方の名前やお店の名前も全部供述したわけですが、電話番号も教えていないのにその方々に刑事から連絡がいき、職場まで事情を聴取しに行くなど、関係の無い知人友人に大変迷惑を掛けており、とても困惑しております。 刑事の捜査の権限として、勝手に私の携帯の情報を閲覧することは認められるのでしょうか? 又、聴取を受けた方々には私の了承を得ていますと言っているようですが、私はそんなことは言ってませんし、供述調書作成の際も、まわりの方には迷惑を掛けたくないので連絡はしないで欲しいと言う旨伝えており、担当刑事も特に必要が無い限りそのようなことはありませんと言っていました。 この事件に関して必要な捜査かという部分でも納得がいきません。 少しやり過ぎではないかと思うのですが、これは普通の事なのでしょうか?