• 締切済み

学問に貴賎はあるか

私は経営学部ということになってますが、金儲けに卑しさを感じることがあるタイプの人間ですし、企業という概念が嫌いです。自分は最も卑しい学問の人間であるということになっていると思います。 そこで思ったのですが、あなたは学問に貴賎はあると思いますか?別に、どうして尊い/卑しいかという理屈がわからなくても直感的に学問の貴賎の有無を感じるかどうか教えてください。

noname#213069
noname#213069

みんなの回答

回答No.7

青色LEDがノーベル賞を取った話題があったけど、イグノーベル賞なんてものも世間にはあるしねぇ~

  • kmee
  • ベストアンサー率55% (1857/3366)
回答No.6

> 自分は最も卑しい学問の人間であるということになっていると思います。 とおっしゃいますが > 現代はこんなに生産性が上がっていて多くの人が働く必要がないのに世の中は未だに労働者で溢れかえっています。 > 私は企業とは世界をこんな風にしたシステムだと考えています。 では、それをどうするのが良いのか、を研究するのもまた、経済学なのでは? ということは、あなたの理想を実現させる、もっとも尊い学問ということになりますよね。

noname#213069
質問者

お礼

ただただ実利を得るための学問、というので経営学は嫌いなんです。経済学はあるべき文明を実現するための学問の一つなのでそれほど嫌いではないです。そう考えると、経営学も倫理的な経営をするにはどうしたらいいかというようなことの研究も含まれますので全く卑しいだけとは言えないですね。 ほかの回答者さんの言ったとおり、貴賎は学問自体ではなくそれを利用する人間にあるようです。理解を深められました。ありがとうございます。

回答No.5

学問の貴賤は面白い発想でそれ自体で社会学の学位がもらえるでしょう。 大体、ラザフォードの例が出てきましたが、「陛下のごとき」特例を除くと、 命なんかより実験器具が大切、のたぐいの人ばかりがなるのだから、 自分の研究が最も尊い分けで、そうでない人は、無駄飯食い。 この無駄飯食いが多いから我が国の学問レベルが上がらない。

noname#213069
質問者

お礼

なるほど、ありがとうございました。

  • ybnormal
  • ベストアンサー率50% (220/437)
回答No.4

貴賤というものは、身分の上下を指すものですから、学問に適用するならば学問の格の話を指すことになります。似たような例として、「職業に貴賤なし」という言葉がありますが、これはどの職業も必要なものですべて同格だという考え方です。同様にしてどの学問も人類の進歩のためには必要なもの(必要の度合いや社会への貢献度は違うにしても)で、上下関係にはないし、尊い/卑しいという区別のできるものではないでしょう。 昔、金箔実験で有名なラザフォードが、「科学は物理学か切手収集のどちらかだ」と言い放ったといいます。つまり物理学以外はとるに足らないもので物理学こそが王道だ、というちょっと偏った考え方で、人によってはそういう見方をする人もいるんでしょうが、それはその人の問題であって、客観的には学問に上下関係はないとみるのが自然です。ちなみにラザフォードはその後ノーベル賞を受賞しますが、それがノーベル物理学賞ではなくノーベル化学賞だったという落ちがついてます。その時の感想を聞いてみたいものです。 で、金儲け云々の話になると、なぜか日本人は金儲けは悪みたいな考え方をする傾向がありますが、何故でしょうかね。今の貨幣経済は金儲けなくしては成り立ちませんし、そうやっていままで発展してきたわけです。今現在そのシステムの恩恵を受けながら、金儲けは卑しいものだとする見方は、私は偽善だと思っています。経営をして金儲けをすることにより、多くの人に働く機会を与えて、彼らの生活を支えているわけですから、これは社会貢献の一つです。ルールを無視した金儲けは問題だが、そうでなければ金儲け大いに結構だと思いますね。

noname#213069
質問者

お礼

現代はこんなに生産性が上がっていて多くの人が働く必要がないのに世の中は未だに労働者で溢れかえっています。私は企業とは世界をこんな風にしたシステムだと考えています。あと、私もなぜか物理学って化学などより尊いものだと感じられますね。回答ありがとうございました。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.3

  いいえ、無いと思います。

noname#213069
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

noname#252332
noname#252332
回答No.2

 貴賤とは精神に由来するのですから単なるモノにすぎない(厳密には分野に過ぎない)学問には貴賤の別はありません。マンガ学と言うものがあったとして漫画は立派に日本のアイデンティティですからマンガだからマンガ学が卑しい、下等だということはあり得ません。それは漫画が尊貴な分野だからではなく、分野というもの自体に貴賤の別がありえないからです。  一方、貴賤とは精神に由来する価値ですから、経済学者の中にも卑しい者とそうでない者は居るし、物理学者でもアイドル学者でも同じです。  これは例を替えるならば核兵器そのものに善悪が無いのと同じです。地球に衝突しそうな彗星を破壊する核兵器が善で貧しい独裁国を死滅させる核兵器が悪であるような気がするのは実は発射を命令した者の精神を論者がどう見るかという主観の反映にすぎません。  司馬遼太郎のどこでだったか忘れましたが、安土桃山時代の大名家のオトナの誰かが秀吉のいる大広間かどこかの座興で金貨を回覧で見せられた時、扇子に乗せて金貨を扱いそのまま手にふれずに次へ渡して、拙者はかような不潔な物は触りたくないと言った、それを伝え聞いた家康のオトナが「一家のオトナが金を触らないなら誰が軍を動かして誰が政治をするのかね」と笑ったそうで、20年も前に読んだものをソラで書いていますから間違いもあるかもしれませんが私は家康のオトナの感想に同意したい気分です。兵卒の道徳と将軍の道徳の相違でしょう。  貴賤とは個々の主観にすぎず本来根拠のいいかげんなもので、私が卑しいと言う物が私にとって卑しい、それだけのことですが、こんなことを考えるのも我が身を振り返る機会にはなりました。

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.1

物事に貴賤はない。 あるとしたらそれを見ている人間の心、仕事を持つ個人の心に卑しさがある。 と思っとりますよ。

noname#213069
質問者

お礼

前の回答者さんと同じですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「職業に貴賎無し」

     26歳男・国家公務員(ノンキャリア)です。   上記の言葉はよく使われますが、人間どうしても、収入や社会的地位により、職業をランク付けしようとします。かく言う僕も、知らず知らずのうちに、他人と自分の社会的地位や収入を比較しています。どうしてでしょうか?    僕としては、やはり尊敬される職業、なりやすい職業・就くのが難しい職業、色々あるけれど、働くのは人間そのものであり、その仕事に対する姿勢こそが、尊敬の指標になるのではないか、と考えます。  世の中には様々な職業があって当然なのです。大事なのは、それぞれに与えられた社会的役割を、個人個人が愚痴を言わず、全うすることだと思います。そのような人間は、仮にどんな仕事をしていても、尊敬に値します。  収入はその労働の対価に過ぎないのです。収入額より、どんなことをしてそれだけの収入を得たか、その経緯が重要だと思うのです。  世の中皆が皆、こんな考え方ができる人間だったら、どんなにより良い社会になるだろう…と思います。しかし、程遠い現実があります。僕も、公務員であることを理由に、民間企業の人間から「小市民だ」「公僕だ」と馬鹿にされることがあります。  皆さんは「職業に貴賎無し」と言う言葉を信じますか?信じるとすれば、どこまでこの考えを貫けますか?

  • 学問を究めることは、本当に必要なのか?[成功]

    学問を究めることの価値についてです。 例えば、 経済学を勉強をした人は現在起きている経済事象や過去の経済絡みの歴史は分析して ちゃんと説明できます。  しかし、これから先、未来の経済を予測し、自分が投資などで成功するように計算し、しっかり成功することは出来ません。 心理学を勉強した人は、人の心理を分析出来ても、恋人をマインドコントロールしたりすることは 出来ません。 水商売のお姉さんや、ホストなんかは心理学を専攻してなくてもモテます。 自分は、経営学部の出身ですが、経営的知識、財務諸表を読んだり、分析することは出来ますが、 会社を起こして、売上を伸ばし、大儲けするほどまでに行くのは無理だと思っています。 (経営学部に入る前は、起業家を夢見ていた時期もありましたが、社会に出てからはとてもじゃないけど挑戦したくないと思っております) 学問を究めたのに、その分野の絡むことで優秀な人材になれない。 そうなると、はたして学問を学ぶ価値とは何なのでしょうか? お客様の気持ちを掴めない心理学部出身者、 投資で失敗し続ける経済学部出身者などなど。 (文系学部ばかりを例にしてしまって申し訳ありません) 研究と実社会での成功や優秀さがあまり一致しませんし、 優秀な社会人になるためにはその分野の学問を学んでおく必要はあるのでしょうか? 学歴は、競争をする上で必要だとは思いますが、肝心の学問的な頭の良さは、 社会で成功する上で、人生を幸せに生きる上で、果たして必要なのでしょうか? ビルゲイツはハーバード中退ですが、ハーバードの学問知識で成功したようには見えません。 大事なのは学問的に考える頭の良さだと、主張の人がよくわかりません。 車の運転と同じで、体で覚えるもの・感覚で覚えるもののほうが大事なような気がします。

  • 「クオリア」ってどの学問領域なんですか?

    最近「クオリア」なる概念(?)を知りました。 日本では茂木健一郎さんを中心に研究されているようです。 http://www.qualia-manifesto.com/index.j.html これについて自分は少し興味を持ったのですが、クオリアについて何か知りたいと思っても、いかんせん学問領域がどこなのか自分ではよくわらないのです。 茂木さんは脳科学者ということなので、おそらくは理系に属する研究なのだろうとは思うのですが、認知心理学などとも関連しているようでイマイチはっきりしません。 僕は文系で今さら理系に移ることはできないのですが、文系でもクオリアについて研究することはできるのでしょうか? ちなみに僕は大学は文学部を志望しているので、人文科学系の科目なら大学で履修できるだろうと思われます。 些細な情報でもいいのでよろしくお願いします。

  • word,exelを学びたい、経営に備える学問をしたい

    医学部を目指していたのですが諦める事になりました。 いま、40代前半です。 半年間考えて何か商売をしたいと思いました。考えてみると私はWord,Exelといったソフトも扱ったことがなく、経営についても家が小さな商売をしていただけです。経営は感性のようなもので自分で身に付けていくものだとは思います。 ただ、現代これだけ虚業のようなビジネスが増えると会計を通して、色々な 金融についての知識がないとやっていけないのでは、と考えます。 どこから手を付ければよいのか、まだ良く分かっていませんが Office系といったものを教えてくれる場というものはあるのでしょうか。 また、経営や会計といったものに役立つ学問、実学を教えてもらえる 教育機関はあるのでしょうか。 まだ、よく文章に出来ていないことから頭の中の整理状態が今分りましたが、どうかお教えくださいますようお願いします。

  • 政治学を学んでも、経済・経営を学んだ人より役に立たない?

    私は政治学(国際関係論、開発学)を専攻しています。私は、文系では「文学部は就職難」と思っていましたので、その他の社会科学系の学部ならば就職で不利にはならないだろうと思っていました。 しかし、最近、企業に直結するのは「社会科学一般」ではなくて、むしろ「経済学・商学・経営学」の類だけなのかなぁと思ったりしてきました。 また、法学部の友人が「政治じゃ食えないからなあ」と、半ば文学部生と同じ扱いをされました。 政治学って、文学と変わらないんですかね・・? 就職や資格等の「実利面」から語っていただければと思います。「学問に貴賎なし」などの精神論は今回は結構です。

  • 学部を越えられる大学って・・・

    自分は今、大学決定に悩んでいます。 というのも、自分が学びたいの学問がなかなか無いからです。 自分が学びたいのは、経営学と、心理学の間のようなものです。 最近ではコンビニなどで、人間の行動を生かした経営戦略などがされています。以前から、マーチャンダイザーなどになりたかった私は、これにつながるような学問を学びたいと思いました。 かといって、探してみても、そのような学問がなかなかありません。心理学系統か、経営学のどちらかばかりのようです。 もっと探せばよいのかもしれませんが、先生から、 「経営学部に進んで、心理系統もとればよい」 といわれました。 大学によっては、柔軟に他の科も取れるところがあるようです。  文章が下手でうまく説明できないのですが、つまり このように学部を越えて選択できる大学はどこがありますか?ということです。 パンフレットに書いてなければ、超えて選択できないのかな、ということにも悩んでいます。 関東六大学レベルを目指しています。 つたない文章ですが、よろしくお願いします。

  • 興味ある学問か大学か。

    興味ある学問か大学か。 進路について迷っています。一年浪人して、関西学院大学の社会学部と同志社大学の政策学部に合格しました。同志社にはずっと憧れており、立地もいいと思うのですが、履修などをみても政策学部の具体的イメージがつかみきれず悩んでいます。自分としては社会学のほうが興味があり、また関学の綺麗な雰囲気も捨て難いです。そこで質問なのですが (1)同志社大学と関西学院大学では就職や社会的知名度に大きく差があるのでしょうか。 (2)政策学部に行った場合、社会学的な勉強(メディアや犯罪心理など)の勉強や卒論などでの研究はできるのでしょうか。 (3)万が一の場合同志社の社会学部に転部などは難しいのでしょうか。大学に問い合わせたり自分なりに調べたところ、3年次のみ、若干名、する人は少なく4年で卒業は保障できない、ということですが、実際はどうですか。留年は絶対できないです。 ちなみにどちらに行っても一人暮らしで(実家からは同志社が近い)、就職は一般企業か公務員、研究職などはいまのところ考えていません。政策学部は幅が広く、どこまでしっかり学べるのかよくわかりません。どちらも捨て難く悩みます。我が儘な相談ですがよろしくお願いします。

  • なぜ人間はよく真理の法則を無限から有限的な概念に?

    情報学部出身の私は、タイトルのような現象を説明するために、「人がアナログ情報をデジタル情報に変える」という例によく挙げる。さらにもう一例を挙げれば、人間は昔から質や量のような抽象的な概念を表すために「数」というもっと具体的な概念を発明した。しかし、人間の世界であれ物質の宇宙であれ、あらゆる真理の法則は「有限的な概念」で表せようか? では、なぜ人間はよく真理の法則を無限(抽象的)から有限的な概念(具体的)に変えるのか?一方、「真理」というのは単なる直感的な観察や理論的な分析によって洞察することができるものなのだろうか?

  • 大学の志望学部

    高3の受験生なのですが、自分の志望学部がはっきり決まりません。 学問として深く学びたい分野が文学部にあり、国立で、就職状況も悪くはないのですが、 より良い就職のためなら経営学部または法学部の方がいいと考えています。 また、文学部には劣りますが、経営学や法学にも多少興味があります。 皆さんはどのような動機(学びたい学問or就職重視)で学部を決めましたか? また、入学後に学部について良かったと思ったことや後悔したことも教えて下さい。

  • 経営史・企業史について

     経営史の対象と方法について調べています。経営史は企業の歴史をもとにその傾向や法則性を分析して将来を考える、という学問なんだと言う事くらいしかわかりません。一緒に企業史も含めて調べたいのですが本屋さんに行ってもなかなか置いてません。ネットで調べても難しくてちょっと自分にはついていけません・・。どうかよいアドバイスか、よいサイトがあれば教えてください!!