• ベストアンサー

スポーツ延長で後の番組が繰り下げされる仕組について

スポーツ全般ですが、番組枠に収まらず、次の番組が繰り下げてしまう事が多々有ります。 最初っから、多目に枠を設けて頂きたいですが、無理なのでしょうか??? 短くなったらVTR見ながら、その日を振り返ればいいのでは??と私は思うのです。 スポーツ自体には興味無くて、次の番組を見る為に、楽しみに頑張って眠い目を擦りながら、待つのは少々キツ~~イ。 根本的に、スポーツはスポーツ専門のチャンネル、 ドラマはドラマのチャンネルにする事は無理なのでしょうか??? 回答お待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • angkor_h
  • ベストアンサー率35% (551/1557)
回答No.1

結局は、その番組(延長されるスポーツ番組)をどれだけの人が見ているのか、と言うことになります。 途中でやめればすぐにクレームの電話が局に押し寄せるそうで、次の番組が遅れるのは困る、というクレームよりはるかに多いと聞いています。 > 根本的に、スポーツはスポーツ専門のチャンネル、ドラマはドラマのチャンネルにする事は無理なのでしょうか??? 地デジでは、1チャンネル(6MHz)で3番組まで同時放送できます(ただし低画質SD)。ワンセグを加えれば4番組になります。 東京MXは現在1チャンネル(6MHz)で2番組同時放送しています(SDx1、HDx1)。 なので、ご希望通りには技術的には可能ですが、現実的には番組毎スポンサーの確保が大きな問題のようです。

mak-nak
質問者

お礼

早速回答有難うございました。 やはり視聴率+金絡みですね。 残念ながら、うちのテレビでは、同時には見られません。 これ又お金掛けないと無理って事ですか。 10月19日 8:55

関連するQ&A

  • 番組を延長して○分繰り下げってどうなの?

    基本的にスポーツなんてまったく興味がありません。 ネットのニュース欄で見る必要性すらわかりません。 そんな自分は、そもそもリアルタイムでテレビを見る必要性を感じません。 ゆえにテレビは基本録画です。 しかし、昔からリアルタイムで見るにしても、録画して見るにしても歯がゆい事があります。 それがスポーツ中継の延長です。 もうすぐ番組が始まる!と思っているとおや? 録画した番組を見ようとすると、え!最後まで見れないじゃん! 何故延長するんでしょうか? 映画ならDVD屋に行って即行で借りてきます。 しかし、バラエティだったり、ドラマだとそれもかないません。 後日DVDが出るか分からないし、出たところでもう既に半年ぐらいたってるので見る気も無い。 エンディングまで知っているのでいまさら・・・・ 最初から余裕を持って番組を組んで欲しいです。 少なくとも、帯番組に影響を与えないでほしい。 もしくは、延長するなら放送を見送って、次週放送して欲しい。 繰り下げるからこそ、違法なサイトの利用を検討します。 繰り下げるからこそ、友人から違法に借りる羽目になります。 結果、著作権の侵害についてそのぐらい良いじゃないかとなります。 何故繰り下げるのでしょうか? 全部見たかったら民法テレビ局に貢献してないで、球場に行けよ、CSでも何でも契約しろよ! と思います。 ぜひ、延長賛成の方の意見を聞きたいです。 もしくは、テレビ局側の意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 4K放送の番組のことを教えてください。

    番組編成について教えてください。 たとえばBS4K放送で流れているドラマはこれまでのBSチャンネルでは見られないということですか。(別番組編成なのですか。) スポーツ専門チャンネルも4K放送が始まるようですが、野球中継は4K放送用の機器がないともう見られなくなるのですか。

  • スポーツニュースやらないニュース番組

    今報道ステーション見てたら、開始からずっとサッカーの話しかしないので呆れて消してしまいました。 昨晩の試合の結果なんて今朝のニュースで知ってますし、職場でも散々話題に上っていささか食傷気味です。 正直言ってスポーツ観戦なんかに少しも興味ありません。 日本が勝とうが負けようが、どうでもいいです。そんな事より日本の社会がどうなっているのか、もっと報道してもらいたい。 嗜好が多様化した今、スポーツニュースを完全に排除した番組が1つぐらいあってもいいように思います。 専門の方、教えてください。スポーツニュースって視聴率獲得にそこまで重要なファクターなんですか? 以前にスポーツ抜きのニュース番組があって、視聴率取れなくて大コケしたような事例があったのでしょうか?

  • 最近のテレビ番組について

    最近のバラエティー番組、ドラマはどう思いますか? 最近、テレビを見る人が少なくなっている事を聞いた事があります。やはりつまらなくなってきているでしょうか?私自身、以前よりバラエティー番組に対し興味があまり無くなってしまいました。ドラマでも視聴率を稼ぐ番組があまりありません。かつて高視聴率を稼いでいた「月9ドラマ」も最近ではあまり視聴率がよくありません。 最近のバラエティー番組、ドラマについて思っている事がありましたら是非教えてください。

  • すきなTV番組、嫌いなTV番組

    私はTVっ子なんですけれども、一週間のドラマはほとんどビデオに録画してまとめてみています。 しいてあげるなら 私が好きな番組・・・ガイアの夜明け、あいのり、結婚できない男、不信のとき、The OC、世界バリバリバリユー、ニュース全般、アンテナ22(前のスーパーTV情報最前線のときうちの会社を取材するって言ってたのにいつのまにか番組名変わっちゃった・・・) 私が嫌いな番組・・・笑っていいとも、ごきげんよう、スポーツ中継、アニメ番組、水10、芸恋リアル、笑金 かなり偏ってますが・・・^^; みなさんはいかがですか?

  • モータースポーツ番組が減っているのは何故でしょうか?人気や放映権料の問題?

    数年前までは、国内海外問わず様々なカテゴリーのレースが 地上波やBS/スカパーで放送されていた覚えがあるのですが、 最近の地上波ではめっきり放送が無くなり、F1が夜放送されるくらいになってしまいました。 スカパーでも上位カテゴリーの放送はあるものの他番組に押され、昔のような生放送が減ってきているような気がします。 いろいろなレースが見れていた昔が懐かしい・・・。 モータースポーツ専用チャンネルを作ってもやはり儲かりませんか? いろいろなチャンネルに散らばっている視聴者をひとつに集めれば、 人気も出そうな気がしますが・・・。やはり日本の傾向や放映権料が 関係して無理なんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • TVの(主にスポーツ)でめまぐるしく、画面を切り替えるのは?

    画面の切り替えと、顔の大写しが異常とも思えるすごさで繰り返されます、得点をした人、ミスをした人 次のゲームが始まるまで大写しで追いかけます。 落ち着いてゲームを見ていられません。 これは 1.誰がこのような事を指示しているのですか 2.社会的流れだけですか 3.カメラを何台も使うのは   イ、世の中が裕福になったから    4.画面を切り替えて居る人は、どの様な立場の人で  すか、その人は   イ、自分の意思でやっているのですか   ロ、上司の命令でやっているのですかもし切り替    え回数を減らすと罰を受けるのですか、組織    上弱い立場の人ですか   ハ、その人は、そのスポーツに少々でも知識があ    る人が担当するのですか 5.頻繁に切り替えるのがトレンデイなのですか 6.スポーツ団体がやりなさいと言うのですか 7.この現象は今後エスカレートする一方なのですか   勇気のある人が、歯止めを掛ける可能性は有りま  すか 是非この業界に詳しい人が居たらお願いします  

  • バンキシャ!誤報検証番組

    バンキシャ!誤報検証番組 0:50~13:30 日テレ系列 ほとんどの人が寝静まるこの深夜枠に放送をするなんて岐阜県庁と関連職員の方々の神経を逆撫でしているようにしか思えません。 謝罪する誠意とメディアのあり方を根本から問おうという意識が本当にあるならばゴールデン枠は無理でもせめて22時ぐらいから放送すべきではないでしょうか?

  • デビット=アッテンボロー氏の動物番組について

     たぶんNHKで放送されたイギリス・BBC製作のVTRで デビット=アッテンボローさんという方の自然や動物を テーマにした番組が大変素晴らしく、手に入れたい、 また観たいなと思っています。  番組をDVD化したものを購入できる方法、もしくは 特集を組むなどしてよく放送している日本の有料放送局の 自然番組専門チャンネルがありましたら教えて下さい。  今後NHKや衛星放送第一第二、WOWOWで放送される 予定があるという情報もお知りの方がいらっしゃい ましたら教えて下さい。  デビット=アッテンボロー氏についての経歴などに ついても興味があります。こちらをご存知の方も よろしくお願い致します。

  • 女で野球とかスポーツ好きでテレビ見てるっておかしい

    女で野球とかスポーツ好きでテレビ見てるっておかしい でしょうか? 友達もいないで、アラサーで、仕事には多少時間的余裕に 恵まれているため、土日は野球、競馬をテレビ等スポーツ をテレビで見る、特に野球が好きで家でゴロゴロ。 ドラマとか音楽には多少しか興味なし こんな女ってどう思いますか。ちょっとおじさんっぽいでしょうか ?ドラマとか音楽には多少しか興味なし 私の友人の事です。

専門家に質問してみよう