• 締切済み

インプランテーションディップ?黄体機能不全??

RainbowGarlicの回答

回答No.1

私もよく高温期に体温が陥没し、茶色のおりものが出たりしていました。そしと生理前から体温が下がりだすんです。 妊娠した時は陥没しないし茶色のおりものもありませんし体温も上がったまま安定です。。 聞いた話ですが、加齢やストレスなどでホルモンの勢いがなくなり中弛みしてしまうから基礎体温が下がるんだそうです。 私自身は妊娠した時は頑張ってホルモン出していたのかなぁ、なんて思っています。 加齢でなくても疲れていたりでホルモンバランスがちょっと崩れてしまったのではないですか。

関連するQ&A

  • 黄体機能不全でしょうか?

    いつもこちらでお世話になっています。 タイミング療法で2人目を希望している者です。 生理周期は32~36日、排卵検査薬、基礎体温、卵胞チェックをしています。 かかりつけの病院は不妊専門病院ではなく、近くに専門病院がありません。 基礎体温を測っていますが、低温期から高温期へ移行するのに日にちがかかっています。 よって、高温期としてカウントできる日が少ない気がします。 主治医は排卵後の基礎体温をみて 「ん-この日もこの日も体温低いけど、おまけして高温期かな」 という感じです。 だからといって血液検査をしましょうとは言われません。 毎回デュファストン服用とHCG注射を高温期前半に2回。 今回は10月29日にHCG5000注射。 11月1日に25ミリの卵胞発見、これが排卵するかも、とHCG5000注射。 4日に排卵済み確認。 1日にタイミングをとりました。 事情があって時間的に焦っている私に主治医は 「人工授精やってみようか?」 という軽い感じです… 基礎体温だけでは原因がわからないし、主人の検査もお願いしましたが、人工授精する時に精子のカウントもするので、別してしなくてもいいと言われました。 そう、なかなか妊娠できないので、次回は人工授精予定なんです。 もし私が黄体機能不全の場合、人工授精するメリットはあるのでしょうか? 最後に注射をしてから今日で14日目。 昨日フライングしたらうっすら…写真にはうつりません。 もう血の混じったおりものが出始めているので、生理になりそうですが、昨日のうっすら陽性は注射の名残なんでしょうね。 ホントに2週間も検査薬に反応するんだ(*_*)と驚いてます。 最近夜中にトイレに起きてますので、正確な体温ではないのですが、夜中起きていて、寝ついてから2時間後の体温は低いものですか? まとまりがなくなりましたが、黄体機能不全だった場合、治療法は注射とデュファストン服用くらいしかないのでしょうか? こんな状態で妊娠できるのかなぁと不安なのと、人工授精の予約を入れないといけないのですが、どうしようか迷っています。 いろいろとアドバイスいただけたら嬉しいです。 黄体機能不全の方で、妊娠できた方も是非教えて下さい。 どんな過程でしたか? 妊娠した周期はいつもと違いがありましたか?

  • 3人目不妊。黄体機能不全?

    現在、3人目不妊で、人工授精、排卵日2日目からデュファストン1錠×3/日服用とホルモン補充としてのHCG注射の治療をしています。 以前は基礎体温が排卵日翌日から高温層に入っていたのですが、ここ数ヶ月、排卵してから高温期に入るまで4日ほどかかり、低温期と高温期の差も0.2~0.4度しかありません。 今回も本日高温期4日目ですが、やっと今日、高温層に入るぐらいに上がってくれました。 ネットや本で色々と調べてみると『黄体機能不全』というものの症状に当てはまったのですが、これってやっぱり黄体機能不全の疑いがありますか? 医師に何度か相談してみたのですが既に2人授かっているためか、なかな治療に本腰を入れてもらえません。 人工授精もこちらから切実に訴えてやっとして貰えたという状況です。 具体的な話をしてお願いすると何とか進めて頂けるので、どうか皆さんのお知恵を貸してください。 黄体機能不全かどうかは血液検査をすれば分かると書かれてあったのですが、いつ、どの時期にしてしてもらったらいいのでしょう? また、上記の治療法の他にどのような治療法があるのか、参考にしたいので教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 黄体機能不全?無排卵?高温期はいつからでしょうか?

    妊娠を希望しています。 基礎体温をつけ始めてから2週目になります。 生理周期 : 前回41日、前々回42日 7/24 D29までが低体温期としますと平均は36.34℃です。 生理は6/26~7/2まで。 低体温期が長いので省略させて頂きます^^: 7/17 D22 36.48℃ 7/18 D23 36.40℃ タイミング 7/19 D24 35.80℃ タイミング 7/20 D25 36.26℃ 7/21 D26 37.17℃ タイミング(発熱) 7/22 D27 37.82℃ タイミング(発熱) 排卵検査薬 濃いライン(+) 7/23 D28 36.07℃ 排卵検査薬 薄いライン(-) 7/24 D29 36.29℃ 7/25 D30 36.67℃ 7/26 D31 36.84℃ 7/27 D32 36.60℃ 7/28 D33 36.62℃ 7/29 D34 36.48℃ 7/30 D35 36.11℃  7/31 D36 36.24℃ 8/01 D37 36.67℃  8/02 D38 36.47℃ 8/03 D39 36.78℃  8/04 D40 37.08℃ 8/05 D41 36.92℃ 妊娠検査薬 陰性 8/06 D42 36.60℃ 8/07 D43 36.86℃ 8/08 D44 36.86℃ 7/30&31に体温が下がっています。黄体機能不全の可能性は高いでしょうか? もしくは無排卵の可能性もありますでしょうか? もし排卵が起こっていたとしたら、高温期1日目は7/25 D30からと考えてもよろしいですか? また、こんな体温では妊娠は難しいでしょうか? 妊娠検査薬は生理予定日からOKの海外製を使ってフライングしました。 どうか、お力添え下さい。 よろしくお願い致します。

  • 黄体機能不全でしょうか?

    はじめまして。 私は30歳の主婦です。 結婚して1年、赤ちゃんを待っていますが妊娠できません。 基礎体温はここ1年測っているのですが、高温期中に体温がガクッと下がっています。 最近、不妊について調べていたら、黄体機能不全というものを知ったのですが、私も黄体機能不全なのでしょうか? 生理周期は24日、高温期は14日あり、高温期以外の平均体温は36.31℃、高温期の平均体温は36.61℃です。 ただ、高温期の真ん中(6~9日目くらい)に体温が低温期の辺りまで下がってしまいます。 もともと冷え症なので食事や衣服(腹巻とか)には気を付けて、マカと鉄分のサプリは飲んでいるのですが、やはり黄体機能不全なのでしょうか? 何か自宅でできる対策などないですか? 病院へ行けばいいのですが、仕事をしていてなかなか時間が取れないことや、夫は「2年待ってからにしよう」と言うのもあって思いきれません。 …上記理由に加え、本当は検査が怖いから(注射嫌いなんです)、不妊の現実を知りたくないから、恥ずかしい、友達に見られたり出会ったら…などの方が強いのですが。 長々と書いてすみません。 質問は、私は黄体機能不全なのでしょうか? また、自宅で出来る対策もあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 黄体機能不全?

    妊娠を希望している30歳主婦です。 昨年夏より、排卵期にタイミングをとっていますが中々妊娠できません。 長文ですがよろしくお願いします。 12月より基礎体温を測ってタイミングをとるようにしています。 今周期は、高温期9日目にして体温がガクンと下がってしまいました。 黄体機能不全かもしれないと思い、病院に行くべきかどうか迷っています。 受診するなら、「体温が下がった今日行くべき」なのか、「生理が来て終了してから行くべき」なのか、アドバイスいただけると嬉しいです。 (タイミングが上手くとれなかったため今周期の妊娠は可能性が低いと思います。) 前周期は12/5~1/2までの29日間で、低温期15日間、高温期14日間で、キレイなグラフになっていました。 生理周期:約29日(27~30日ぐらいで変動あり) 1/3 36.45 1/4 36.39 1/5 36.39 1/6 36.24 1/7 36.35 1/8 36.18 1/9 36.17  性交 1/10 36.34 1/11 36.50  性交 (前夜飲酒・測定時間2時間遅れ) 1/12 36.20 1/13 36.25  性交 1/14 36.34 1/15 36.33  性交(射精できず) 1/16 36.26  性交(射精できず) 1/17 36.40  性交 1/18 36.74  性交 1/19 36.68 1/20 36.66 1/21 36.76 1/22 36.77 1/23 36.84 1/24 36.82  性交 1/25 36.73 1/26 36.59

  • 黄体機能不全なのでしょうか?

    こんにちは。いつも参考にさせていただいています。 私は妊娠を望む27歳の主婦です。 私はずっと基礎体温を測っているのですが、どうも高温期が低めみたいなのです。体温計や基礎体温ソフトでは高温期への基準値が36.40~36.50の間くらいです。 また、周期は大体28から29日で安定してるのですが、高温期になる時期が周期の17日目くらいなのです。(ソフトなので、高温期のエリアに入る時期) おりものが出る時期は14日目くらいなのですが、その時はガタガタで高温期になったか?と思ったら、次の日はまた下がる。その繰り返しを6日間くらい(周期11日目から16日まで)して、高温期の高い体温になります。 おりものや、生理の周期から見ると14日目くらいが排卵日に見えます。しかし基礎体温から見ると、上がるのは17日目くらいからです。 わたしの排卵日はいつなんでしょうか?おかしいのでしょうか? また、周期17日目が排卵だとすると10日ほどしか高温期がないことになります。それは黄体機能不全なのでしょうか? 高温期もガタガタした体温の時もあり、ちゃんと妊娠できるか不安です。とりあえず5月から子作りをし始めたので、年内は自然妊娠を希望していましたが、病院に行って検査や治療をした方がよいでしょうか? どうぞ教えてください。

  • 黄体機能不全でしょうか?

    第二子妊娠希望です。 一人目が間もなく2歳になるので、先月から解禁しました。 基礎体温の測定を再開したのですが、今月高温期に入ったと思われた直後から3日連続で低体温になりました。 自分なりに調べてみた結果、黄体機能不全という言葉が多く目に入り不安です。 生理周期は余り安定しておらず、28日~34日と周期によって変わります。 年末から年始にかけて排卵日付近に数回タイミングを計りましたが、この基礎体温で妊娠ができるのか不安です。 またこん周期での妊娠の可能性はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 黄体機能不全?

    妊娠希望しています。子作りを始めて2ヶ月が経ちましたが生理がきてしまいました。 生理の周期は24~26日、基礎体温の低温期は36.40~36.60位で高温期は36.75~36.90位です。ちなみに生理痛は全くありません。 低温期から高温期に移る時、4,5日かかり完璧な高温期は8,9日しかありません。4,5日を入れれば12~14日あるのですが・・・ 色々調べましたら黄体機能不全ではないかと思いまして、病院を予約しました。 病院はいきなり「不妊検査ですね」という感じでした。 子作り3ヶ月目でいきなり不妊検査と言われなんだかショックをうけてしまいました。。 また黄体機能不全が疑われた場合、治療費は月にどの位かかりますか? またそうでなかった場合も早く授かるように治療があるのでしょうか。 質問ばかりで申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。

  • 黄体機能不全と疑って・・・。

    こんばんは。不妊治療の事でどうしても教えていただきたく質問します。結婚して一年半たちます。私の年齢が30才なので、子供が早くほしいと思い、基礎体温をつけています。先月ぐらいにふと自分の体温を見て疑い始め、婦人科に通っています。私の周期は27日くらいで、生理も4日あるかないかです。低温期と高温期には一応分かれますが、高温期が10日あるかないか。全体的に体温も低めです。先生には、排卵もきちんとおきているし、エストロゲンの値も正常ですと今の段階では言われています。でも先日排卵後2日目ぐらいでプロゲステロンを測ったら11しかなくて、足りないですね・・・といわれました。明日は卵管造影をします。自分でも黄体機能不全ではないかと思って通い始めたのですが、やっぱりプロゲステロンが低すぎるのでしょうか?これが黄体機能不全だということですよね?ひとつずつ検査をこなして、クリアしていかなくては・・・と思ってはいるのですが、『ちょっと足りませんね・・・』といわれた先生の言葉が離れなくて怖くてたまりません。

  • 黄体機能不全での妊娠は?

    今回は排卵検査薬を使ってタイミングはバッチリだったのでドキドキしながら高温期を過ごしていました。しかし昨日から胸のはりがなくなり高温期13日目の今朝体温が下がり昼過ぎからリセットしてしまいました。物凄く落ち込んでます(>_<。)高温期11日目に婦人科に受診した所3月からの基礎体温表を見て黄体機能不全かもしれませんと言われていました。だいたい先月までは高温期になるとゆっくり4日ぐらいかけて高温になり11~12日で生理が来る感じです。今回もそんな感じで高温が12日で生理になりました。病院で二週間後にまた来て下さいと言われたのですが高温期12日で黄体不足になるのでしょうか?黄体不足でも妊娠はできるのでしょうか?二人目ですが上の子は今年7歳になってしまいます。私も37なので高齢で困っています。夫が単身赴任だった為タイミングをなかなかとれずこの年まで来てしまいました。