大学選びの重要性とは?

このQ&Aのポイント
  • 大学選びの重要性は、将来の人生に大きな影響を与えます。
  • どんな学部でも面白さを見つけることができます。
  • 大学の格は就職や人脈にも影響します。
回答を見る
  • ベストアンサー

大事なのはどこの大学かです。

MARCH以上の大学においては、のちの人生を考えると「何を学ぶか」 より「どの大学に行くか」のほうが大きいと思います。 「何を学ぶか」なんて、本当は高校生では決められないものです。 どんな学部でも、勉強すればその中に面白さも見つけられます。 また、大きな大学では学部の中に「えっこんな研究している先生も いたんだ」なんてことは普通にあります。 そういうことから考えると、東大は別格として、たとえば立教の 人気学部に入る実力があるなら、早慶の不人気学部を狙うべきだし、 阪大の工学部に入れるなら、京大の農学部を目指すべきです。 なぜなら、ある会社のお仕事というものはいろいろな大学の その筋の勉強をした卒業生で構成されますので、結局序列は 大学の格によってしまうのです。ですから、できるだけ上の グレードの大学が結局は得になるのです。 また、大学OB会の存在もばかにはできません。グレードの 高い大学のOBつながりは仕事の面でも宝になります。 最後に繰り返しますが、神学は何をやりたいかではなく、 自分の持つ得点力で入れる一番格の高い大学を目指すのが 負け組にならないための道なのです。 この考え方はおかしいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

社会から見ると、全くその通りに思います。 社会に出てしまえば、どこの学部だったかは一切問われることはなく どこの大学を出たか、だけが問われますので。

ok-camera
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (11)

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.12

その大学の看板を一切超えることができない人にとっては正しいと思います。 やりたいことが判らないなら東大に行けば良い。そのための東大でしょう。 それを、MARCH以上など二流の話をしているようではそれまででしょう。

ok-camera
質問者

お礼

よくわからない論理ですが、ありがとうございました。

  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1444/3521)
回答No.11

「何を学ぶか」より「どの大学に行くか」のほうが大きいというのは、極端な議論です。 回答者は「どこの大学でも同じ」などというきれいごとを主張するつもりはありませんし、いわゆる「いい大学」を卒業する利点が現実にあることも否定しませんが、もっと重要なことは「どの大学で、何を、どのように、学んだか」です。「どの大学で」というのはそのうちの一つの要素に過ぎません。 しかもそれは「何を」と密接な関係にあります。すべての分野に強い「スーパー万能大学」は存在しませんので、学びたい分野が明確ならば、最もそれに合致した大学・学部・学科を選ぶ必要があります。 またいったん社会人になってしまえば、「どの大学」は、社内に特定の大学出身者が極めて多いなど特殊なところ以外では、それこそ仕事先の同窓のつながりなど属人的な部分を除けば、さほど関係がなくなります。職場で多くの新人を見てきた経験からいえば、むしろ「どのように」学んだかということが最も大事ではないかと思います。これが仕事を「どのように」進めるか、つまり成果を挙げられるか否かにつながるからです。 >「何を学ぶか」なんて、本当は高校生では決められないものです。 本当にそう考えている高校生がいれば、入学時には細かく学科を決めなくてもよい大学を目指すべきです。進学振り分け制度があって、(教養学部時代の成績にもよりますが)進学できる学部・学科の範囲が極めて広い東京大学がその典型ですが…。

ok-camera
質問者

お礼

東京大学ってそういう意味でかしこいですね。 私の主張することをちゃんとわかってるんだから。 ありがとうございました。

回答No.10

おかしい、というかそういう考えで早慶以上に入っている学生のほうが少ないと思いますよ。 祖父や親世代、従兄弟、息子ら(全員いわゆる難関大です)を見回して、大学後の目標を持たずに進学した人間は見当たりません。 目標があるからこそ人は力を発揮できるものではりませんか? たとえば今日は箱根駅伝の予選会を放送していましたが、もし箱根という目標が無かったら彼らはあんなに頑張れるのでしょうか? もし駅伝やマラソンでゴールが設定されていなかったらどうなりますか? 選手は持てる力をどう発揮すればわからないでしょう。 逆に、MARCHに行くか早慶を狙うべきかというところで悩んでいるレベルに留まっているのは、早いうちに目標を決められなかったからです。 高校生では目標は決められないというのは一般的な話でしょうか? そうではないと思いますよ。 私の息子は小学生の段階で明確な目標を持っていました。 従兄弟たちも中学生の段階で持っていました。 少なくとも私の周りでは、みな早い段階で目標を持っていました。 ゴールが明確だからこそ、その過程としての大学が見えてきて、そこに至るための勉強の仕方も工夫するのだと思いますよ。 阪大の工学部ではなく京大の農学部に入ってしまったら機械設計はできないでしょう。 おそらく質問者さんは理系ではないのでしょう。 技術者になりたい人間にとってそんな進路変更はありえませんから。 理系の人間にとっては「どの大学に行くか」より「何を学ぶか」のほうが大きいのです。 まあ文系ならありかもしれませんが、それでも経済の勉強したい人間が文学部なんて選択は私はありえないと思います。 負け組の定義はよくわかりませんが、強いて言うなら、高校生にもなって将来の目標を持てずにいるようなグダグダな人間に育てた親が負け組だと思いますよ。

ok-camera
質問者

お礼

農学部でも機械系の研究室ありますよ。高校生では大学で何をしているのか 知らないってことなのです。 ありがとうございました。

ok-camera
質問者

補足

あるのは興味を持つ人と持たない人。興味を持つ人はどんな分野に行っても 面白さを見出してのめりこむのです。 そうじゃない人はどこに行っても「私の学びたいことはここには無い」って 文句ばかり言うのですから・・・

  • TOTOKEKKO
  • ベストアンサー率27% (44/160)
回答No.9

結局、やりたいことがあってそこに来ている人が一番そこで中心になっていくと思うのです。 その名前を手に入れたいと思うのは、良いことです。 その点で質問者様は間違っていませんが、、 それだけが、正しくて他が間違っているような考えを周りに押し付けようとすると、 やりたいことがあってそこに来ている人になじめずご苦労なさると思います。 東大蹴って京大農学部に来ている人もいるかもしれないわけです。 京大より阪大工学部を選ぶ人もいれば、東大より阪大医学部を選ぶ人もいるわけです。 社会人になってから後悔して、地方の医学部受けなおしたとかいう人もいます。 やりたいことやりに来た人の情熱に水差すようなことを言ってしまうと、 まず間違いなくそこにはなじめません。 だから、、、グレードの高い大学のOB会になじみたいと思っているなら、 やりたいことなくて行った大学でも、 「何かやりたいことがあって来た」ふりをすることをお勧めします。

ok-camera
質問者

お礼

なるほどそのとおりですね。 ありがとうございました。

ok-camera
質問者

補足

社会人でダメだったから医者になるなんて現実逃避なんじゃないの? って思いますね。

  • TOTOKEKKO
  • ベストアンサー率27% (44/160)
回答No.8

大学で何もしないという前提であれば正しいと思います。 たまに、先生が移籍する時に学生も連れていくこともあります。 OBの就職先の情報は大切だと思います。 でも、やりたいこともなく来た人が、そこで頼れる就職先になじむかどうか、、 私は知りません。 売れる中身を持っている人と、営業能力を磨いてきた人というのがあるわけです。 ものすごく儲かる研究してる人が、格とか人とのつながりとか頼りに生きてるかというと、、 そういう場合とそうでない場合があります。 大した研究してないけど、儲け話を発掘するのがうまい人もいます。 質問者様は、大学の先生に興味はなく、グレードの高い人との人間関係を手に入れたいとのこと。 良い野心だと思いますし、人とつながるのは楽しいことだと思いますが、、 その価値観を他の人にアピールしたり押し付けようとしたりしようとすると、、 営業能力低いけどものすごく儲かる研究をしているタイプのなどには嫌われるかもしれませんので、 気を付けて下さい。

ok-camera
質問者

お礼

ごちゅうこくありがとうございます。 でも、本当にこの方法で大学を決めたら 10年たってから、あの時の話を聞いて 大学を決めてよかったな・・・・って 絶対思いますよ。

  • 23567
  • ベストアンサー率27% (327/1182)
回答No.7

ただのネームバリューですが… いくら良い大学を卒業しても、就職先に貢献が出来ない輩を何人も見てきた 勝ち組になりたいなら、就職する会社を選ぶ事ですね。 大学を卒業しても、良い仕事が出来なければ評価されずに負け組になりますね。

ok-camera
質問者

お礼

まず勝ち組会社に就職するためには一流大学が最低限ですからね。 そこからのポイントの積み上げも大事ですが、スタートラインにも 立たせてもらえないのでは・・・・ ありがとうございました。

  • Key_A
  • ベストアンサー率9% (55/603)
回答No.6

元塾講師です。 研究機関としての本来の意味合いでの大学であれば愚かしい論調としか言えない。 しかし、就職のためだけに進学する昨今のゆとり大学ばかりで、研究などに興味がなければ、妥当な論調と言えます。 但し、レベルを上げすぎて進級すら覚束ない愚か者が多いことを忘れないように。 結局、目的に応じて、コストと時間をかければいいだけ。ただ、何を学びたいかが高校生のうちには決められないというのは私見に過ぎない。

ok-camera
質問者

お礼

ありがとうございます。はっきり言って高校生で大学の研究を知ることは ほぼ不可能ですので、やりたいことなど選べるはずがないのです。 にもかかわらず何かを選んだのであれば、それは大して意味のあるもので ないんじゃないでしょうか?

  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.5

おかしいね(^-^)/ ・神学は何をやりたいかではなく、 自分の持つ得点力で入れる一番格の高い大学を目指すのが 負け組にならないための道なのです。 自分の持つ得点力で入れる一番格の高い大学神学部に入ったとして 上智大神学部ではプロテスタントの牧師に採用してくれない。 逆に東京神学大学神学部で首席卒業しようとカトリックの神父になれない。 得点力以前に、自分のなりたい方面の大学選ぶべき。 一流の神学者であるような書きぶりの質問者様が、勝ち組負け組だの いうのが不思議でならんのだが? どこの神学部で何を学ばれましたか?カイロ大学でコーランの研究でもされましたか。 zzzzzzzzzzzzzzz

回答No.3

>この考え方はおかしいでしょうか? それがすべてじゃないけど、 そういう考え方は否定されるもんじゃありません。 社会に出たら通用しないことも多々ありますが、 それはそれ。

ok-camera
質問者

お礼

ありがとうございました

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

ある会社のお仕事というものはいろいろな大学のその筋の勉強をした卒業生で構成されますので、結局序列は 大学の格によってしまうのです。 ↓ そんなのは聞いたことがない。 仕事上の付き合のある人間がどこの大学などというのは、殆ど知らない。 どこの大学出身なのかよく分かる世界(例えば研究業界)などでは、基本個人商店なので大学など関係ない。要は論文を何本だしたか、上司がどう評価するかです。 数量的な検証ではないが、小保方さんの指導教官は東大出身で、理研の上司(というか指導)は京大出身。 山中さんの出身は神戸大で、博士論文の指導は大阪市立大出身者によって大阪市立大で行われた。日本での研究生活は奈良先端科学技術大学院大学。 数量的な検証になっていないが、印象的にはこんな感じ。 大学OB会の存在もばかにはできません。グレードの高い大学のOBつながり ↓ 私立にはあるのか?国立にはないか、大したことはしていない。 http://manabi.benesse.ne.jp/univ/search/nanido/ ここに準拠すると 阪大の工学部に入れるなら、京大の農学部を目指すべきです。 偏差値 67の阪大工学部に入れるなら 偏差値 71の京大農学部を目指すべき これでは、単に偏差値の高いところを目指せということになる。

ok-camera
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 明治大学と立教大学

    明治大学の経営学部と立教大学の経済学部、どちらに進学するか迷っています。 早稲田も受けたのですが、立教の振り込みが早稲田の合格発表よりも前なのでどちらにするか考えているところです。 学部はどちらも経済系?ということですが、その他にも進学してからは特に語学に力を入れて勉強したいと考えているので、双方の大学の語学の力の入れ具合や設備や環境など何か参考になりそうなことがありましたら教えてください。 また、就職についてもこの二校は差があるのでしょうか?最近明治が就職に強いサポートがあると聞くのですがその辺はどうなのでしょうか? 就職に関してはOB.OGの数などからもどうしても自分的には明治が強いように思われてしまうのですが立教もとても雰囲気がよくいい大学なので迷っています。 自分なりにもかなり調べ上げたのですが参考までに皆様に意見を伺いたくて質問させていただきました。 現役生やOB.OGの方のお話も聞かせていただけたら嬉しいです。

  • 志望校選択(大学受験)

    こんにちは。 一浪の受験生(男)です。 第一、第二志望は早慶なのですが、第三志望を中央大学(法学部)にするか立教大学(経営学部)にするかで迷っています。  立教大学の志望学部が法学部でないのは、法学部よりも経営学部の方が評判が良いからです(偏差値も中央大学の法学部と同じです)。  最初は中央大学を受けようと考えていたのですが、私の自宅は千葉県の常磐線沿線にあり通学まで二時間近くかかってしまうため立教大学が選択肢にあがりました。 両方受験できれば問題無いのですが、試験日が同じです。  そこで質問があります。 1.中央大学に通っている方、もしくは通っていた方で、私と同じぐらいの距離から自宅通学している方はいらっしゃいますか?(感想を聞きたいです。) 2.偏差値が同じの立教大学よりも中央大学に活躍しているOBが多いのはなぜか。 3.中央大学は移転前に卒業したOBに活躍している人が多いが、移転後はどうか。 4.立教大学に勉強をしないで遊んでばかりいる学生がいる理由が環境によるものだとするならば、移転後よりも活躍しているOBが輩出された移転前の中央大学では、なぜ立教大学と同じ様な環境であるにも関わらず活躍しているOBが多いのか 。 ※活躍しているOBにこだわるのはより刺激を得たいからです。 以上が質問です。 一番知りたいのは1.の質問です。  あと、私はまだ中央大学に行ったことがないので学園祭で行ってみる予定です。 ちなみに、学部が違うことに疑問を持たれる方もいるかと思いますが、学問に対する意欲はどちらも違いはありません。 卒業後は法学部の場合は公務員で、経営学部の場合は民間企業に就職しようかと思っています。 よろしくお願いします。

  • 慶應・立教大学に入りたい

    偏差値60~65くらいのの高1です。 僕は、慶應義塾大学か立教大学に入りたいと思っています。 この学力では無理でしょうか? 高1から部活に入らず、勉強をしていきたいと思います。 学部はまだ決めてはいないのですが 医学部・理工学部(立教にはありませんが・・・) 経済学部 のどれかに行きたいと思っています。 この学力からして可能か不可能か それと、高1からの毎日の勉強の仕方もできれば教えてください 回答宜しくお願いします。

  • 法政大学と立教大学

    法政大学法学部国際政治学科(センター利用前期)と立教大学現代心理学部心理学科に合格したのですが、立教は自信がなかったので、すでに法政の方で学費を納入し、入学式入場証もすでに届いている状態です。 私は色々あって実質3浪しているので、就職のこととか考えた上でどちらに行くか決めたいのですが、そういうことを考えるとやはり法政(法学部)でしょうか? 学部的にはどちらも勉強したいことなので(少しだけ心理の方に傾いていますが)入ったところで後悔することはないと思うのですが、できれば幅の利く学部に入りたいと考えています。 どちらに進学すべきか、アドバイスをいただけたら幸いです。 それと、もし立教に行くとして、法政の入学辞退をする場合、辞退をしてから立教の手続きをすべきか、立教の手続きをしてから辞退をするべきか、どちらがいいのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 立教大学

    立教大学の中で最も力がある学部は何学部ですか? 勉強不足ですいません。 回答、お願いします。

  • 立教大学観光学部

    立教大学の観光学部は他の立教やMARCHの学部よりも劣っているのでしょうか? 回答お願いします。

  • 大阪大学工学部の大学院入試について教えて下さい。

    私は地方国立大の学部3年です。 大学入試では阪大に入ることが叶わず、大学院で阪大を目指しています。 そこで阪大工学部大学院入試について教えて下さい。 ・TOEICのスコアを使うようですが、阪大工学部生の平均スコアはどれくらいでしょうか?大体これ位じゃないかという目安で良いのでお願いします。 ・私のいる大学の推薦がもらえなくても受験可能ですか? ・もし推薦がなくて一般で受験できた場合、学部時代の成績は評価対象でしょうか? ・入試過去問が公開されていますが、この問題では何割程度正解する必要がありますか? 少しでも詳しい方お願いします。ウワサ程度の情報でもありがたいです。

  • 上智大学 神学部

    上智大学の神学部について質問です。 上智大学の神学部では、キリスト教のことだけしか学ばないのでしょうか?具体的にどのような事を学ぶのかや、キリスト教以外の勉強はしないのかなどについて知りたいです。 現在上智大学の神学部に在学中の方や、卒業生の方など詳しく知っている方、ぜひ教えていただきたいです。

  • 九州大学と大阪大学のどちらかで迷っています。

    福岡県在住、工学部希望の高校3年です。 成績は、順当に行けば九大には行ける、努力をすれば阪大になんとか行けそう、というレベルです。 親は九大に行けと言うのですが、正直言って、地元の田舎でぬくぬくと大学生活を過ごしていいのか?と思っています。 阪大工学部は、かなりキツい学部だと聞いていますが、やはり日本3番目の総合大学ですし、その分良い企業に就職できますよね? と言いながら、やっぱり大学生活では、バイトとかサークルとかやってみたいっていうのもあります。 九大:受かる自信がある。良くも悪くも地元。阪大に比べて少し余裕がある。就職は九州内では最強だか、外に出るとそうでもない。 阪大:受かる自信が少しある。高校でも、大学でも必死に勉強して、やっていけるのか。大阪に行った事がないし、一人暮らしが大変そう。いい企業へ就職できる可能性が上がる。 文章がうまくまとまりませんでしたが、 僕はどういう選択をすればいいのでしょうか? あなたなら、どういう選択をしますか?

  • 埼玉大学と立教大学どちらに進学すべきでしょうか。

    埼玉大学と立教大学どちらに進学すべきでしょうか。 第一志望が絶望的で、埼玉大学経済学部か立教大学経済学部経済政策のどちらに行くか迷っています。 どちらの大学にも行ったことはありますが、正直学部に関してはパンフレットを読んだ程度にしか知りません。 (1)親は学費は気にしないでいいと言ってくれている(貸与奨学金利用) (2)公務員ではなく民間企業に就職希望 (3)もともと第一志望は立教の経営 (4)大学では遊ぶよりはたくさん勉強して色々なことを吸収したい 埼玉大学の合否はまだでていないのですが、受かりそうです。 お金を用意する関係で前もって決断しなければならなったためここで質問させていただきました。 不確定要素ばかりで申し訳ないのですが、以上のことをふまえた上でぜひ助言をいただきたいと思います。 よろしくお願いします。