• ベストアンサー

京都 沢の池

お世話になります。 福王子から沢の池に続く山道があると聞きました。ご存じの方、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.1

福王寺交差点から162号線を京北方面に行き、右側の住宅地に入っていくと沢池に続く道があります。 私は家から歩いて、鷹峯から沢池を通り福王寺へ抜けるので、福王寺側の登山口にあまり詳しくはありません。住宅地に入ってから、地元民に聞く方が早いかも? とりつきは複数あるようですが、↓を参考にしてみてください。 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-226985.html

Lucky3939
質問者

お礼

おはようございます。 大変参考になりました。地元の方に聞いてみます。 連絡が遅くなりまして申し訳ありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

こんにちは 検索しただけですけどどうぞ http://www.syasin.biz/page/sawanoikecamp/

Lucky3939
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。大変参考になりました。 連絡が遅くなりましてすみませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「沢算」とは何を指すのでしょうか

    会計用語で「沢算」とは何を指すのでしょうか? WEBで検索すると「沢算書」という単語が出てくるのですが 内容が説明されているページは見つけられません 自分の読んでいる資料に「予算・沢算」と記載されているので 「予算関係の単語なのかな?」と想像するのですが 正確な意味を知りたいです ご存知の方いらっしゃいまししたら 沢算とは何か、沢算書には何が記載されるのか 特殊な勘定科目があるのか 教えて頂けるようお願いします

  • ブドウ沢清水

    宮城県の笹谷街道の川崎町にあるブドウ沢清水を汲みにいきたいのですが、山道はまだ雪がつもっていますか?細くて険しい道なので。。だれかわかる方いませんか??よろしくお願いします。

  • 沢の近くはなぜあんなに涼しいのでしょうか?

    山などに行くと沢があります。 大きな沢、小さな沢いろいろあります。 近づくと必ず冷やっとします。 何故、沢の近くはあんなに涼しいんでしょうか? 冷えるメカニズムを教えて下さい。

  • 沢カニの採れるところ

    初めまして 栃木県内または栃木県周辺で沢カニの採れるところを探しています。 単純に見たり採ったりするのが目的で食用目的ではありません(^_^;) また、この時期に採れたりするのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃれば教えて頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 英語で沢は。

    沢=「川の上流部などで急峻な地形にある源流部などのこと」なのですが、外国では沢登りと言う概念がなく、よって日本語で沢と言う単語は特定していないみたいですが、調べてみるとa swamp, a marsh, a mountain stream, などが出てきました。しかし、やはりどれも沼地、低地などの言葉が含まれての単語で、日本独特の沢と言うイメージには程遠い感じです。英語に詳しい方、この沢と言うイメージに近い英単語はどれだと思いますか。

  • 中国の五彩湖か五彩池に似た京都にある池。

    今年の9月か、多分そのくらいのレタスクラブに載ってたのかな? 違うかもしれない。オレンジページかとにかく分からないけれど。 10月かも、ああ、覚えてませんが。 とにかく紅葉特集があって、京都府だったような・・・これもおぼろな記憶です。 とっても綺麗な水色の池が紹介されていました。 この池に行ってみたいけれど、名前、場所等全然覚えてないのです。 知ってる方、お願いします。教えてくださいませ。

  • “サワ-”って、お酒?ジュ-ス?

    こんにちは。 よく居酒屋とかで“サワ-”って飲み物ありますよね。 あれって、焼酎をジュ-スなどで割ったものですよね。 子供のころによく飲んだジュ-スで“サワ-”ってありましたよね。 どうして同じ“サワ-”って言う名前なのですか? また、サワ-っていう言葉はどこからきたのですか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • JR稲沢駅そばのタワー

    JR稲沢駅から名古屋方面へ向かう途中、白い四角いすごく高い建物がありますが何かご存知ですか? 稲沢駅に近い方だったと思います。 エレベータを作る会社で、そこでテストを行っているのだと勝手に思っています。

  • 昔、山道や沢の近くに沢山自生していた、いちご?

    昔、山道や沢の付近にたくさん赤い実をつけた、いちごの様な木がありました。 良く採って食べましたが、今では見つかりません? 20年ほど前までは、たまに見かけたのですが? 木は、ヤマブキのような木で、たしかトゲがあったと思います、1m~1.5mくらいで、ツーンとまっすぐに伸びた枝に白い花が沢山付き、やがて、つぶつぶの赤い実を枝の両側に2列にならんでびっしりつけておりました。 一般に販売されている、「木いちご」と同じような実がなります。 実のなり方がぜんぜん違います。 子供の頃、「バラグミ」とか「バライチゴ」と呼んでおりました。 今、その苗木を必死で探しておりますが、見つかりません。 どなたか、ご存知の方、また苗木を入手できる方法などございましたら、教えてください。 宜しくお願いします。

  • 京都・嵯峨野の広沢池

     京都・嵯峨野にある広沢池(大覚寺の東隣にある大沢池より東に位置する)は、 泥状に干上がっているようですが、 魚を捕るために、わざと干拓しているのでしょうか?