• ベストアンサー

英語で沢は。

沢=「川の上流部などで急峻な地形にある源流部などのこと」なのですが、外国では沢登りと言う概念がなく、よって日本語で沢と言う単語は特定していないみたいですが、調べてみるとa swamp, a marsh, a mountain stream, などが出てきました。しかし、やはりどれも沼地、低地などの言葉が含まれての単語で、日本独特の沢と言うイメージには程遠い感じです。英語に詳しい方、この沢と言うイメージに近い英単語はどれだと思いますか。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Pippin
  • ベストアンサー率50% (196/389)
回答No.1

「沢」にはそんな深い意味があったんですね…。"swamp""marsh"はやはり「沼地・湿地」の意味にしか取れないと思います。 源流地に近い部分の川は"upstream"で、流れが強いという意味が含まれますが急峻なという意味はありません。例えば鮭の川登等はこの言葉を使います。 急峻な川のある場所は"gorge"という言葉がありますが、源流部という意味はありません。似たような言葉で"ravine"もありますが、これは源流地でもなく水があるとも限りません。 他にも"glen""valley""creek"等川に関係した言葉がありますが、どれも全ての条件を満たさないのでぴったりというわけではありませんね。2つの言葉を組み合わせる事も出来ますが("upstream valley", "upstream glen" "upstream gorge"など)…日本語でとても短い言葉なのに残念です。

spearstream
質問者

お礼

いろいろ単語を出していただいただけでとても参考になります。質問時に「急峻な」と出していたため、特に限定されてしまったようですが参考になります。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • tennnou
  • ベストアンサー率73% (494/674)
回答No.4

(丹沢の)沢登りなら、私もやっていましたよ。特に西丹(ニシタン)の沢登りは急峻で、少々危険で人が滅多に入って来なかったもんです。 丹沢鹿や熊とであったことも有りました。帰りのヤブこぎがきつかったです。 そのあたりを一言で言い表すなら; gulley または gully でいいんではないでしょうか。 上記の単語だけで、小渓谷を意味し、特に狭くて澳深い場所のものを言います。 または gully head =沢の源頭。 丹沢の沢登りにぴったりだと想いますが・・・ 急流くだりなら rapids shooting というスポーツがあります。 または、 source =水源/水源地の意から the source in a high mountain など。 sourceの語源は、ラテン語のsurgere 湧き出る。

spearstream
質問者

お礼

丹沢に行ってらっしゃたのですか。私も、自宅から一番近いのは丹沢なのでよく行きます。来週辺り、小川谷上流(東沢)に入るつもりです。さすがにこの時期水に浸かることはしませんが。単語の方参考にさせていただきます。

noname#140046
noname#140046
回答No.3

日本語の「沢登り」は creek climbing で通じます。

参考URL:
http://www.candcjp.com/cveto.school.index.html
spearstream
質問者

お礼

素敵なサイトを紹介してくださりありがとうございます。私はスキーはしないのですが、谷川岳芝倉沢にこの時期よく行きますが、ここで山岳スキーしてる人を行くとよく見ます。URLお気に入りに入れます。

noname#118466
noname#118466
回答No.2

先ず日本語の沢の意味をあなた自身が限定して使っておられますね。 >川の上流部などで急峻な地形にある源流部などのこと という意味の沢もありますが、沢はもっと幅広く使われますので各人のイメージが違ってきます。田舎育ちの人にとっては沢は近くにある川の流れが低地でよどんで水草が生えたところであり、小さな清らかな流れのある谷(小さな峡谷)そのものです。谷あいに流れる冷たい小川も沢と呼ばれます。 このような呼び名は地域差、個人差があるので、ごく一般的な名前で呼び、自分の印象を描写するしかないと思います。 マイアミ近郊に東京都が二つ半ぐらい入る大きさのEverglades湿地帯があり国立公園になっています。一言で言えば湿地帯ですが、部分的にはSlough,Swampと呼ばれています。Evergladesは平地のため、これ以上遅くは流れないという超スローな速度で沼全体の水がメキシコ湾に流れ込んでいます。 あなたの描写したい沢は小さな峡谷にはmountain streamがあり、ところどころにswampを作っているといった感じかなと思います。

spearstream
質問者

お礼

もちろんご指摘の通り「沢」にはお答えの様な環境もあり、今回は「急峻な」という言葉を使い、ご迷惑をおかけしました。私は、趣味が登山・沢登りなもので、どうしてもこのような形容を含まれた単語を探していたのです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 英語の意味がどうしても分からないのですが・・・

    こんにちわ。英語の訳で辞書を見てもどうしても分からなかったので、お願いします。 Skeptics wonder if Bush's planners fully appreciate the seething swamp they are about to wade into- a worry that is understandable given Iraq's history of tribal and religious rivalry and its sputtering, Stalinist economy (page 34). という文章なのですが、この中の"seething swamp"という単語が分からず全体的な文もはっきりしないです。seethingを調べると「(形)激しい、煮えたぎっている」とか出てて、swampをひいてみると「(名)湿地、沼地」とか出てました。いまいちこの形容詞と名詞の意味の関係が分からないのですが、なにか英語独特の言い回しなのでしょうか?確かに、”seething swamp"をgoogleでみると、この単語を使った英文はいくつかありました。 

  • 国や都道府県の面積の測り方

    国とか都道府県の面積が発表されていますが,これはどのようにして測られているのでしょうか.考えられる方法として (方法A) 地図上での面積,つまり起伏を考えずに平らに均したときの面積 (方法B) 地形を立体とした時の表面積 たとえば,あるところに半径8km,高さ6kmの(勾配75%の断崖絶壁ではありますが)円錐形の山があったときに,方法Aだとこの円錐の底面積を計算することになるので,面積は64π[km^2]≒201[km^2]となります.一方,方法Bでは,この円錐の(底面を除いた)表面積となるので,これを計算すると80π≒251[km^2]となり,25%ほどの誤差になります. もちろん,半径10km,高さ1kmの円錐形の山(勾配10%)でしたら,方法Aでは約314[km^2],方法Bでは約316[km^2]で,それほどの誤差ではないですが. このように普通に考えられる地形ならどちらも大差ないのかなと思ったりもしますが,深い谷があったりする急峻な山間部などでは方法Aではかなり面積が狭く評価されてしまうのではないかと思います. 方法Bはかなり手間がかかりそうな気もしますが,善隣などの日本地図を見てみますと,等高線が細かく描かれているので,そのデータを用いればできそうではあります.実際には発表されている面積はどのようにして測られたものなのでしょうか.

  • 英語のリスニング問題で

    ---------------- 新しいクラスにも慣れて来ました。 --------- クラスで----------行くつもりでした ------ でも、------のため遠足は中止になった ------------------- ケイコもがっかりしていました ------------- ----楽しみにしています。 問)行事はなぜ取りやめになりましたか? と言う質問で、-----部が聞き取れなかったとします。 A 天気が良くなったから B ----から水が落ちて来て---- C Becase of bad wether D 約束を破ったから と理解出来た場合、C以外は問いに対する回答になり得ないことが理解できます。 Cは聞き取れたが、実際の会話内容はほとんど聞き取れてません。 聞き取れた単語だけを頼りに答えると大抵アウトなのはわかりますが、 それより少しマシな状態をイメージしてください。 今の私は、このレベルです。これって誰もが通る通過点ですか? それとも、邪道ですか? あまり英語を聞いてないのもあるのか、年齢のせいなのか、この状態から抜け出ません。 何かいい方法ありますか?

  • こんにちわ、最近とあるきっかけで岩登や沢登に興味をおぼえました 自分でもしてみたいのですがきっかけがつかめません、特に沢登に興味があり 実際に近所のやさしいとされている沢にも何回か行きました・・・しかし何回目かで数回落ちてしまい打撲してしまいました・・仲間をみつけてやろうとも考えましたが、まわりに同じ興味を持っている人がおらずこまっています。山岳会やガイド講習も考えましたが敷居が高そうで・・・ 何か良いいアドバイスありましたらお願いします。

  • 「沢算」とは何を指すのでしょうか

    会計用語で「沢算」とは何を指すのでしょうか? WEBで検索すると「沢算書」という単語が出てくるのですが 内容が説明されているページは見つけられません 自分の読んでいる資料に「予算・沢算」と記載されているので 「予算関係の単語なのかな?」と想像するのですが 正確な意味を知りたいです ご存知の方いらっしゃいまししたら 沢算とは何か、沢算書には何が記載されるのか 特殊な勘定科目があるのか 教えて頂けるようお願いします

  • 沢の近くはなぜあんなに涼しいのでしょうか?

    山などに行くと沢があります。 大きな沢、小さな沢いろいろあります。 近づくと必ず冷やっとします。 何故、沢の近くはあんなに涼しいんでしょうか? 冷えるメカニズムを教えて下さい。

  • 「澤」と「沢」

    「澤」の新字体の「沢」はいつ頃から使われていたでしょうか? 江戸時代(幕末)に使われたという事はありますか?

  • 沢の水が汚れてるのは何故?

    近所に湧き水の出る綺麗な沢があります。それが近くに住宅が出来まして、住宅の排水は入らないようになってるのですが、なんか泥なんですかね、湧き水が汚れています。 なんでなんでしょうかね?

  • 沢カニの採れるところ

    初めまして 栃木県内または栃木県周辺で沢カニの採れるところを探しています。 単純に見たり採ったりするのが目的で食用目的ではありません(^_^;) また、この時期に採れたりするのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃれば教えて頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 沢の水位はどのくらいで下がりますか?

    北アルプスの沢沿い(上部は岩山)の道を歩きます。 新穂高~槍平の滝谷沢 白出コル(穂高山荘)~新穂高 いずれも沢を渡るので水流が多いと渡れません。 雨が止んだ後、何時間くらいで通常か それに近い状態になるのでしょうか? 上部は岩場が多いところ。(森林がそれほどない、急峻地形) 小屋などにも聞きますが、情報に結構タイムラグがあるので、一般的にどのくらいかを教えてください。 12時間? 24時間くらい?  3-4日? 以前、渡れなかったことがありました。