• 締切済み

古い家屋の処分など

田舎の築50年前後の古い家屋に住んでいるのですが精神的に辛く会社を退職してし親の年金などでやりくりしているのですが家屋を購入後に不意に貯金を失ってしまい維持する自信がなくまた近所の間で些細な事でよく思われていないようで売買も検討しているのですが家は広いのですが隣接する駐車場がないので売れる可能性がかなり低そうです。  現時点で即倒壊という危険はないと思うのですが周囲が住宅に囲まれていて住民もクレーム気質に感じるのですが私名義なのでどう管理したらいいか迷っています。 名義を母に変えて相続放棄なども考えていますが贈与扱いになると税率が高額らしいのですが更地にしたり建物が破損した場合に直すだけの余力もありません。 何かいい方法はないでしょうか? ※火災保険の評価額だと12000千円となっています。

みんなの回答

  • 1paku
  • ベストアンサー率21% (344/1575)
回答No.5

不動産屋に相談を。 現状のままで買主を見つけ、売却成立後に更地にして渡すという手法も可能でしょう。 もしくは、現状渡しで交渉。 土地価格だけで建物がおまけにつく条件に飛びつく人もいます。 家屋解体やリフォームの費用まで考えずに。。

hiro48love
質問者

お礼

わかりました。 相談した方が良さそうですね。 皆様、回答ありがとうございました。

  • rpm243
  • ベストアンサー率8% (186/2090)
回答No.4

隣の土地所有者に0円でも良いから買って欲しいと言えば 買うと思いますよ

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.3

築50年で既に家はぼろぼろ、リフォームするお金も無い。何故買ったのと言いたいところですが、まあそれは良いですが、とりあえず、不動産屋に相談してみましょう。50万でも売れれば良いのですがね。 それぐらいしか解決の糸口は見えません。田舎の家は売れません。

回答No.2

売りたければ地元の不動産屋に相談するのが一番確実だと思います。 築50年なら更地の値段ですが解体費用の心配はありません。 その後賃貸住宅なら家賃が発生しますが生活設計は如何でしょうか? 賃貸なら修繕や税金の負担は家賃に含まれますし、環境次第では引越しも可能でしょう。 でも親の年金だけで家賃を払うのは厳しいかもしれません。(田舎の物件なら格安?) あと無職で収入がないと貸してくれないかも…。 売買した不動産屋さんに頼めば賃貸物件の面倒もてくれるかもしれません。 あと公営住宅に入居できればいいのですが。 もし家賃が払えない可能性があるなら今のまま我慢して住み続けたほうがいいかもしれません。 修繕費と税金だけなら家賃を払うよりも安いと思います。

hiro48love
質問者

補足

水道管とガス管も古いです水道管は稀に薄い錆水が出るので台所は浄水器をつけて使用しています。 洗面台の配水管に穴が開いていますが使用していないので交換してません。(配管の修理費は数万程度みたいですが) 通路の床もベコつく箇所が多いです。 通常ルートだと賃貸が不可だったので中古住宅で購入したのですが貯金を失って田舎なので車がないと厳しいのですが車検などの維持(中古の軽)で想定外の出費が出たりして長い目でみると財産整理をした方が無難なのでは?と思い質問してみました。 知人の情報から宅建協会経由で賃貸を考えているのですが宅建協会などを利用しても無職だと厳しいのでしょうか? 家賃は1、2部屋で安めの四万前後は覚悟出来ますが(条件や場所によりけりですが賃貸の方が修繕で大きい額が飛ぶ事がないので精神衛生上と将来的な財産整理的にという事で迷っています。  ※今の場所だと単身でも車がないと交通が不便なのですが引っ越して単身になれば将来的に車も処分するという意味で今の場所を売って中央の方に引っ越して賃貸を考えています。

  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.1

一応1200万であれば売りに出せるのでは?売れなければそこを駐車場として貸して、そのお金で住めるアパートに引っ越すとか。そういう運用も無理そうなら自分でメンテしてください。家にいるなら十分時間はあるでしょう。クレームがくるのはそういう放置状態がまずいだけだと思います。

関連するQ&A

  • 借地権放棄後の建物から発生する災害は誰の責任か

    借地で住んでいた父が亡くなり、そこに住むことをやめ、借地権を放棄をしました。従い、借地権は解除されましたが、 そこに住んでいた家屋(建物)は父が建てたものであり、そのままです。 質問はもし、その建物から火災や倒壊等があり、第三者に被害を及ぼした場合の責任は発生するのでしょうか。 それとも借地権の放棄と同時に建物から発生する一切のことは免責となるのでしょうか。

  • 古い家屋の維持管理や処分の方法などについて

    築50年程(35年程前に増改築)の中古物件(190平方程度で二階建て、排水は浄化槽)を購入したのですが床がベコ付く部分があったり水道管からたまに薄い錆水が出たり使用していない洗面所の配管に小さな穴が開いていて使用できなくなったりしました。 都市ガスの本管も古いらしく近く工事が必要との事でおそらく敷地内の配管も古いのだと想定出来ます。 今は母の年金などがありなんとか生活しているのですが貯金が少ないので余り大きな出費が連続して出ると生活していけなくなるのではないかという不安が大きくなってきました。 田舎で少し山よりで住宅がある場所も坂があり車も自宅に直接、停めれず駐車場も未舗装の場所をなんとか確保しているのですが不便な場所です。 建物や設備自体は即、倒壊などの危険はないですが価値の低い場所なので売りに出しても売れるか不安が大きいですし賃貸も賃貸で月の出費が四万前後はかかる場所なので悩んでいます。 目先的には誤魔化して住めても将来的には家屋の維持は難しそうなので。 こういう場合は売る方向で相談した方がいいですか? またどこに相談したらいいですか?(宅建協会や不動産会社など) 母もそれなりの年の為に名義変更をして相続時に相続放棄なども考えていますが何かいい方法はありますか? 母からは名義変更の手続きもお金が必要だし、とりあえず敷地内のガス管が使えているのなら様子見をしたら?と言われましたが即、売れない物件だという自覚はあるので迷っています。

  • 他人から土地をもらう場合の手続きや税金は?

    初めて質問します。 実家の隣の家の方[A]が亡くなりました。 その方[A]に、配偶者・子はなく、姉妹[BC]がいて、その姉妹[BC]が私の実家に「土地をあげたい」と言います。 私の実家では、土地・家屋全部をもらうほどの余力はないため、実家と隣接する裏庭部分のみならば、いただいても良いと考えています。 その裏庭には、人が住むには老朽化した家屋が残っていて、普通の不動産屋さんで売れば、だいたい400~500万円程度の土地ではないかと思います。(近隣の販売物件との比較ですからかなり曖昧ですが) この場合、 1. 姉妹[BC]がその土地・家屋を相続 2. 姉妹[BC]が私の実家の誰か[df]に売却or贈与 の手順になるかと思います。 私の実家の土地は父(60歳失業保険→年金)[d]の名義になっていますが、お隣の土地は、できれば妹(26歳)[f]の名義にしたいようです。 父[d]が亡くなった後には、妹[f]がすべて相続する予定です。(私は相続を全放棄します) どのように手続きを進めれば、お隣さんのご遺族姉妹[BC]に負担なく、私の実家[df]の税金が少なく済むでしょうか。

  • みなし贈与について

    みなし贈与、債務免除利益について質問させてください。 私は、自己破産申請中でした。 任意売買し、2000万の住宅ローン残金をこの住宅を売って完済しました。 上屋は私名義、土地は親名義です(連帯保証人) 求償権放棄の一筆があります。 上屋だけでは完済出来ないため、土地代から1200万出してもらっています。 私のほうには、利益はありません。他に財産もありません。 この場合でも、みなし贈与、債務免除利益に該当するのでしょうか? 贈与税に該当するのでしょうか? 税金を支払うだけの余力が、恥ずかしいことですがありません。 簡単なアドバイスだけでもかまいませんので、よろしくお願いします。 言葉の使い方が間違っていましたら申し訳足ません

  • 不動産(空家)の処分方法

    お世話になります。 タイトルの通りの質問です。 まず、状況ですが、 -------------------------------------------------- ・亡祖父が15年前に中古(S61年築)・現状(その時点の)渡し状態で購入、一人暮らし ・祖父が4年前に他界後、父が相続するも以後空家状態 ・父が昨年末に大病を患い、維持・管理が困難になり、当方に「処分は全て任せる」と委任(生前贈与はしておらず、父名義) ・立地は団地の角地、高台の上で、下がシャッターガレージ(カローラクラスが1台駐車可能)、上が家屋(5DK)、登記簿面積約49坪  2辺面(北・東)は高台の際、西面とは人一人が歩ける通路(?)を挟んで、南面とは庭を挟んで、それぞれ家屋(入居中)と接しています。 ・家屋はすぐに崩壊するとは思えないが、いたるところにひずみ・傾きがある状況 ・家屋内には家財道具(亡祖父より前の物から?)あり ・いわゆる「事故物件」ではない(少なくとも祖父がそこで孤独死していた等はない)です ・近辺の地価は購入時より下がり続けている状況 -------------------------------------------------- この様な状況の空き家の「売却」を考えております。 しかし、その方法(手順)がわかりません。 現状のまま不動産屋?司法書士事務所?に相談すれば良いのでしょうか? それとも家財道具の処分が先でしょうか? また、そもそも「売却」は正しい選択なのでしょうか? 一応、他の選択肢「更地にして保持」「隣家に売却」「現状のまま貸し出す」「駐車場にする」等も考えましたが、 -------------------------------------------------- ・「更地にして保持」は、更地にする費用(一時的ですが)と固定資産税が掛かり続け、負担しか残らないので却下 ・「隣家に売却」は、方法がわからないので念頭から除外 ・「現状のまま貸し出す」は、リフォームでもしない限り借り手が無いだろうと却下 ・「駐車場にする」は、更地にしても西面・南面の隣家との距離的に車の進入が出来ないため却下 -------------------------------------------------- と言う結論に至っています。 なお、「自分達若しくは家族の誰かが住む」と言う選択肢は絶対に無い前提です。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 田舎町の自宅の処分

    田舎町に母親の自宅(空き家)があります。 現在母親は私が引き取り生活をしています。 田舎町の自宅は築90年で 土地は87m2 路線価で394万です。買取り専門の不動産に 査定をお願いしたのですが、買取りできないとの事でした。 独立した家なのですが、4軒長屋のような状態の2軒目で 解体費用が400~500万 かかります。(現実的には解体不可能の状態 解体すれば隣家が倒壊する)  家を改修して 賃貸に出すにしても、改修費が600万(大工さんと下見に来た 人の話)掛りそうで、家の広さは2階建てで100m2あり 家賃の相場が3万ぐらいです。 回収に20年 その間不具合がでたら、その修理代 固定資産税が15,500円かかり この家を無償で友人・知人に譲渡しても みなし贈与税とか所得税が賭けられるとか 相続は無理です(母と私と疎遠になった弟がいます、弟は借金が有りそれが原因で疎遠に) 贈与で名義変更しても、その土地、家を使う予定も絶対にありません。(無駄な税金を払う) 市町村に寄付をする事は、出来ないでしょうか? 放置家屋で各地で問題になってるようですが、私たち夫婦に子供はおりませんのでその 可能性が大です。 なんとか よい方法があれば教えてください。 追記   写真の黒い壁の家がそうです。

  • 父親の債務と相続放棄について

     父親が過去に連帯保証人になったのが原因で、国民生活金融公庫に対し、現在2000万円強の債務があります。  現在も少しずつ返済はしているのですが、父親の生存中にとても完済できる金額ではありません。父親にもしものことがあった場合のことを考え、司法書士さんに相談したところ相続放棄という選択肢があることを知りました。ところが相続放棄すると、父親名義の財産も相続できなくなるとのことなのでご相談させてください。 (1) 現在家族で住んでいる家屋は父親名義、土地は祖母名義だったのですが、もし祖母が父親より先に亡くなった場合、この土地を父親が相続することになるため、それは避けたいと思い、祖母→母親・孫(私)に贈与したということで登記しました。これは問題にならないでしょうか。 (2) 父親の財産は、上記家屋と上記とは別の土地があります。(どちらも担保にはなっていません。)これらの不動産の名義を母親や私に変える(贈与する)のは明らかに問題だと思うのですが、売買することは可能でしょうか。例えば、私がこれらの不動産を適正な額で買い取り、分割で支払うということはできるのでしょうか。 (3) 現状のままで将来相続放棄をした場合、父親名義の不動産は売却され債権者に分配されると思うのですが、売却される際、私が買い戻すことは可能でしょうか。 以上、長文ですがよろしくお願い致します。

  • 土地所有者不在で競売に出せるのですか?

    所有者不在(行方不明状態、連絡つかず)で、税金を滞納し続けている土地は地方自治体によって競売にかけることはできるのでしょうか? 実は、不在地の家屋が天候によって倒壊し、隣接する土地が迷惑をこうむっている状態になっていると話を聞きました。 土地の名義が不在者のままになっており、地方自治体は競売にかけたとかかけないとか返答があいまいで、現状がよく解りません。 このようなケースの場合、競売物件として取り扱われるものなのでしょうか?

  • 祖父の遺産と家の存続

    私の祖父の遺産とそれに付随する家の存続についてお尋ね致します。不慣れですので、分かりにくい点も多いと思いますが、その都度補足致しますので、ご意見宜しくお願い致します。 私の父は5男2女の7人兄弟です。(父親は2男。子供は女の私1人です。) 祖父母と長男は既に他界しています。 現在、祖父の家屋及び土地は3男名義に変更されていますが、兄弟全員、遺産相続の放棄をしている訳ではありません。(祖父が亡くなった当時、3男には男の子供がいた為、○○家を残すための措置だったそうです。) 1.家屋の倒壊 建てられて随分経つので、家屋が台風などの自然災害で倒壊する恐れがあるので、解体したい。と長女からの申し出があったそうです。 それに対して、父親(2男)は「生まれ育った場所を解体するのは忍びない。帰る場所が無くなるし、お墓も守れなくなってしまうのではないか?」と反対しています。 2.家の存続 現在名義を持っている3男は、本州に住んでいるので九州に戻る予定も無い。なので、解体して現在祖父の家の近く(車で5分程度)に住んでいる2女に譲りたいと言っている。 他の兄弟もその件については同じ意見のようです。 ですが、父は2女に継がせると「○○家」が無くなってしまうと反対しています。 法的にはこの反対意見ってどうなんでしょうか?

  • 長年の居住者へできるだけ安く土地を譲渡する方法は?

    私の義父が所有する土地の扱いについて、とても困っています。 義父は持ち家の他に、遠く離れた場所に本家の土地家屋を所有しています。土地は公道に面していますが間口が狭いため、立て替えはできても、駐車場や店舗への転用はできません。 本家には現在、子供のいない叔母(義父の実妹)が住んでいます。 本家の家屋は非常に古く、倒壊のおそれがあります。 叔母には貯金もなく、兄弟以外身よりもいません。 倒壊して隣接家屋や通行人に被害があれば、義父が賠償金を払う羽目になりそうなのです。そうなれば、義父は持ち家を処分するしかありません。 義父は高齢で持病もあり、いつどうなるかもわかりません。 問題の土地家屋を義母やうちの主人が相続するようなことになっても、困ります。 賠償金云々という事態が起こる前に、できるだけ早く本家の名義を叔母へ書き換えさせたいのです。 土地名義が叔母のものになれば、リバースモーゲージなど使用して、家の建て替えも視野に入ってくると思うのです。 譲渡した場合、譲渡税を払うような余裕は叔母にはありません。 数十年にわたり固定資産税の支払いや家の管理はすべて叔母がしており、義父は高校卒業後は一度も本家に住んだことはありません。 実際に管理していた叔母へ、実状主義(?)ということで名義を書き変えることを認めるような、都合のいい法律や判例を、どなたかご存じないでしょうか? そう言ったものがなければ、この土地の扱いについて、よいアイディアはないでしょうか? 法律のことに疎いので、どなたか、ご教授お願いします。