• ベストアンサー

体育座りの姿勢で足裏だけでバランスをとれません

膝を抱えてしゃがむと足裏だけではバランスが取れず、後ろにひっくりかえってしまいます。 小学校のときからそうだったのですが、最近ヨガをやり始めて、足裏だけでバランスをとってしゃがむというポーズがあるときにどうしてもできなくて辛いです。 足首のL字のところが90度から前に倒しにくいです。 なにかできるようになるコツやトレーニングはありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sunchild12
  • ベストアンサー率49% (730/1472)
回答No.4

No.3さんのおっしゃる回答のとおりでしょう。 骨盤が後傾すると、重心が背中側に行ってしまいます。 骨盤を前傾させるためには骨盤を前傾させる必要がある。 が、股関節が極端に固いとそれができない。 まずは股関節の柔軟性が大切。 そして、骨盤の前傾をキープする為には、腸腰筋の筋力が必要です。 腸腰筋を鍛えるためのトレーニングとしては、シットアップをどうぞ。 シットアップは、一般的に腹筋のトレーニングとしてよく取り入れられていますが、実は、腹筋よりも腸腰筋のトレーニングとして最適です(特にトレーニング初心者において) まとめますと・・・ 骨盤の前傾をキープできるだけの腸腰筋の筋力と股関節の柔軟性。 この二つがキーポイントです。

hwen31
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 骨盤と股関節、腸腰筋のそれぞれの役割がちゃんとしていることが望ましいですね。 シットアップやってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

和式トイレ、使えますか? 様式に慣れてしまうと「ふんばれない」んです 足首が硬いのではないでしょうか?

hwen31
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 使えませんね。 足首を柔らかくしたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

足首関節の角度は全く関係ない。腹筋が弱いと骨盤が立たないということもあるが、骨盤後傾状態でも体育座りは簡単に出来るので、強いて言えば、股関節の問題かと思われる。 やるとしたら股関節ストレッチだが、足裏とかバランス問題ではなく、別に原因があるはずなので、真の原因の発見に努めるべき。

hwen31
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 股関節にも要因がある場合があるんですね。 ストレッチも試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • merciusako
  • ベストアンサー率37% (909/2438)
回答No.2

構造的に足首の可動域に問題があるのかもしれませんから、一度医師の診察を受けてみてください。 また、つま先を引き上げるための筋肉が弱いのかもしれません。 つま先をすねの方へ近づけるようにすると、すねの外側の筋肉が張るはずです。 この筋肉がすねを引き上げる筋肉ですから、この運動を繰り返してください。 この筋肉が張る運動であれば良いです。 あとはスクワットと同じです。 足裏全体を床に付け、上体をまっすぐ伸ばしたまま徐々にヒザを曲げる。 かかとの重心からつま先方向へ重心を移すと、足首のL字の角度が鋭角になっていきます。 足首の角度が鋭角になるようなストレッチならばどのようなものでも良いです。

hwen31
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 書いていただいた運動も取り入れて筋トレしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんにちは 腰骨を立てるようにしてみてください 腰の骨が逃げているので安定しにくいんだと思います

hwen31
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 足首の問題と思っていましたが、腰骨がポイントなんですか。 意識してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヨガ:横開脚が出来るのに合蹠のポーズが出来ない

    横の開脚はほぼ出来きており、前にも倒れられるので「土の字」になれます。 しかし、この開いている脚を畳んで、足の裏同士を合わせる合蹠のポーズ(バッダコーナアサナ)にすると、何故か膝も床につかないし、身体も前に倒れられません。 この場合どんな柔軟をしてどこを伸ばしていけばいいのでしょうか。 なお、足首は癖で内反しがちで合蹠のポーズをしようと思うと天井に足の裏を向いてしまいますのを、手で押さえて無理やり合わせている感じです。 http://d.hatena.ne.jp/uchikoyoga/20080917 これをするとお尻と踵はつきません。膝裏の少し上あたりがつねられるような痛みがあります http://pub.ne.jp/adamihs/?entry_id=477869 これだと内反しがちを増長してしまいそうで迷っています 合蹠のポーズができるようになりたいので情報が欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 便所座り??

    和式の便所での座り方(便所座り?) がうまくできません。 かかとが地面に付かず、付けたとしても 後ろに倒れそうになり、何かを掴んでないと しんどいです。 体が硬いから足首が曲がりきれてないのか、 膝から下が短いのか、 はたまた、おしりが出ているから後ろに傾くのか・・・。 便所すわりを出来るようになるコツなんてものは ありますでしょうか?? 学生時代結構な割合で出来ている人が多かったような気がします。

  • 妊娠中の体重管理(Wii Fit Plus、マタニティヨガ)

    妊娠中の体重管理(Wii Fit Plus、マタニティヨガ) 安定期に入り、お医者様から運動の許可を頂きました。 体重管理をしっかりしなさいと言われましたので、 日々の運動に Wii Fit Plus を利用出来ないかと考えています。 もともとあまり運動をする方ではないので、 動きの激しくないメニューをやってみたいと思っています。 ヨガや有酸素運動を中心に挑戦したいと思い、気になるメニューをリストアップしてみました。 以下の運動の中で「妊婦には激し過ぎるもの」「バランスを崩しやすいもの」など、 ヨガやトレーニングの知識をお持ちの方、また先輩妊婦さん、アドバイスを頂けないでしょうか? ◆ヨガ◆ ・腹式呼吸 ・三日月のポーズ ・英雄のポーズ ・立ち木のポーズ ・太陽礼拝 ・膝を抱えるポーズ ・やしの木のポーズ ・腰掛けのポーズ ・三角のポーズ ・犬のポーズ ・ダンスのポーズ ・コブラのポーズ ・橋のポーズ ・ワニのポーズ ・肩立ちのポーズ ・背骨を伸ばすポーズ ・かんぬきのポーズ ・V字のポーズ ◆有酸素運動◆ ・フープダンス ・燃焼フープダンス ・踏み台リズム ・踏み台ダンス ・ながら踏み台 ・リズムボクシング ◆トレーニング+◆ ・パタパタ飛行 ・足踏みパレード ご回答頂いた内容につきましては、もちろん自己責任で参考にさせて頂きたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • I字バランスをやりたい!

    タイトル通り、I字バランスができるようになりたいです。 横の開脚はほぼ180度くらいひらきます。そのまま横にたおれると、肩が床につくくらいまでたおれることができます。このとき、太ももが床から離れないように、膝は天井を向くように気を付けています。 床の上ではI字バランスっぽい体勢は出来ているような気がするのですが、立ってやってみると普通のY字バランスにしかなりません。 私にはどのような柔軟が足りないのでしょうか? 完璧なI字でなくても、もう少し脚を上げられるようになりたいです(>_<) どなたか教えてください!

  • 姿勢が悪いのを改善するトレーニング

    姿勢が悪く、O脚で、体全体のバランスがとても悪いです。 年のせいか最近いろいろなところが痛くなってきました。 整形外科に行ったら頸椎ヘルニアになり始めているとのことです。 結局、改善、解決は運動かなと思うのですが、いったい何を始めればいいのか見当がつきません。 加圧トレーニングかヨガなのか、それ以外の筋トレか??? 家でやるトレーニングは長続きしなそうなので、できればどこか施設で最初は指導していただきたいと 思います。 お勧めのトレーニングまたは、フィットネスなどはありますでしょうか?

  • 股関節が硬いのでしょうか?

    はじめて質問させていただきます。 ヨガをやり始めて3ヶ月程たつのですがヨガの最中に両手で片足を持ち、胸に引き寄せるポーズがあるのですが(立ちながらも寝ながらも両方あります)胸から足(膝)の距離が開いていてなかなか距離が縮まりません。(←特に右足)股関節が硬いのでしょうか? ここ1ヶ月ほど毎日のように立ちながらのポーズをするのですが、他に何か良いストレッチ方法はありますか? それと足首も硬いのでこちらも良い方法がありましたら教えていただけると嬉しいです! 文章が分かりづらい点があるかもしれませんがよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 調整できるバランスチェアってどこかにある?

    10年以上前に学生の頃、座席に角度がついてひざで体を支えるバランスチェアを好んで使っていました。 そのバランスチェアは、座る部分の角度を変えられて、ひざ当ても折りたためるので、普通の椅子としても使えます。バランスチェアを使っていると、最初はいいですが、後にひざが痛くなるので、時々普通の椅子に戻す必要があるのです。 最近、バランスチェアがどうしても欲しくなり、買おうと思っていますが、座席の角度を調整したり、ひざ当てを折りたためるようにして普通の椅子にもなるバランスチェアがまったく見当たりません。。。 もしどこかに売っていたら、教えていただくとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • ヨガについて

    ヨガを始めて一ヶ月になります。始めてみてわかったことなのですが、身体(特に股関節?)が硬く、思うようにポーズができません。開脚はもちろん、骨盤をたてたままで脚をまっすぐに伸ばすことができず、膝が曲がり筋がとても痛いです。ヨガの前にストレッチをするようにはしているのですが、続けていけば少しずつやわらかくなってくるものなのでしょうか?また、出来る範囲でというのがどの範囲なのかがわかりません。例えば、膝をまっすぐにしないといけないポーズでも、どうしても膝が曲がってしまうので、そのままでキープすればよいのかがわかりません。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 妊娠中にやってはいけないヨガのポーズはありますか?

    肩こり、頭痛がひどいため毎晩ヨガをやっているのですが、そろそろ第二子を考えています。妊娠中も引き続き、ヨガをやりたのですが、やってはいけないポーズはあるのでしょうか? ちなみに、現在はねじりのポーズ、片足前屈、片足開脚体側伸ばし、両脚前屈、V字バランス、コブラのポーズ、バッタのポーズ、弓のポーズ、鋤のポーズ、肩立ちのポーズ、魚のポーズ、片脚立ち、うつぶせねじり、猫のポーズ、頭刺激のポーズをやっています。

  • キャッチャー座りが出来ません

     僕の身の上の事で詰まらない話ですが聞いて頂けますか。  僕は、1年以上も前に階段から落ちて右足首を捻挫しました。整形外科に2件ほど複数回以上ずつ行きました。が、湿布を渡されるのと、サポーターを渡されるぐらいの事しかしてくれません。湿布はこれ以上効きませんし、被れる事もあります。サポーターは足首を固めてしまうだけです。  それは、右足首が弱まっていたので、サポーターを付けたまま寝て起きてを繰り返していました。するとある時サポーターを外した時に足首が固まっていました。今でもほんの少しは軟らかくなったもののバランス感覚が非常に悪くなり、あらゆる場面で倒れそうになります。倒れた事もあります。  特には、しゃがんでいた時です。僕は、野球のキャッチャー座りが出来なくなりました。無造作に座ると全く、慎重に座っても長くて15sで後ろか前に倒れてしまいます。9割以上後ろです。  街を歩いていても電車のホームから転落しないかとか、車と接触しないかとか、また歩いていると右足首に負担がかかって弱めてしまわないかと心配です。こういう場合どうしたらいいのかどなたか教えて下さいませんでしょうか。  まず僕が知りたいのは医者に行く前に何かする事はないか、これが一番で出来たら医者に行かず、自然治癒力と簡単な自分のケアで良くしていく方法はないのかという事、そして医者に行くしかないとなったら医者に何を言えば適切な対処をして貰えるかという事です。経験者の方、特にお教え願います。後全国の医者や看護師さんで教えて下さると言う方もいらっしゃればお願いします。よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • モバイルバッテリーC23L-6700のLEDランプが4つ同時に点滅し、機能不全となってしまいました。解決法を探しています。
  • モバイルバッテリーC23L-6700のLEDランプが突然4つ同時に点滅し、使えなくなってしまいました。どうすれば解決できるでしょうか?
  • モバイルバッテリーC23L-6700のLEDランプが不具合を起こし、4つ同時に点滅してしまいました。解決策をご存じの方がいれば教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう