• ベストアンサー

アンカテにおけるギャグのセンスを知りたいです

eroero4649の回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10614/33342)
回答No.8

口でいうのと、文章にするのではリズム感が違いますからね。ほら、芸人さんなんかでも当意即妙に一言だけかますのが面白い人と、練り込んだ漫才をすると面白い人に分かれるじゃないですか。 ネットでのギャグに関しては、ボケで笑いを取るのは難しいですね。boketeのように画像などが組み合わさらないとなかなか笑いが成立しない。 それよりはツッコミのほうが笑いが取りやすいんじゃないかと思います。自分で書いておいて忘れましたが、恋愛相談のカテで女性の質問に対して、「節子、それ○○やない、××や」って、確かそれナントカやない、犯罪やみたいなことだったと思うのですが、それだけ書いたらやたらと票が入っていたときがありましたね。 どちらにせよ文章で読ませるものですから、一発ギャグより作り込んでいる系のほうがウケるでしょうね。

noname#204421
質問者

お礼

>一発ギャグより作り込んでいる系のほうがウケるでしょうね。 たしかにそうでしょうね。 いや、質問のしかたがちょっと下手だったかもしれませんが、 アンカテの皆さんにうけるギャグを飛ばしたいと思っての質問じゃないんです。 アンカテの皆さんが「センスいい!」と思うギャグってどんなものかな?と思って。 参考になりました。 ご回答ありがとうございました。 私はOKWaveからの参加なのですが、OKWaveにはありがとうボタンというものがあります。 そちらも押させてもらいました。

関連するQ&A

  • ギャグセンスを磨きたい

    こんにちは。 みなさん、自分が見てて面白いって思う漫画ありますよね?例えば、「ダイナマ伊藤」とか、「ピューと吹くジャガー」とか・・・ちょっとマイナーですか? ああいう、受けるギャグマンガを描きたいと思うのですが、なかなか難しいです。 自分なりに頑張ってみましたが、(ギャグマンガを購入したり、バリバリ漫画を描いてみたり・・・)ダメなんです。なかなか、自分が思っているような、受けるギャグマンガは描けないんです。 そこで、相談なんですが、ギャグセンスって、どうやって磨くんでしょう? 変な相談ですが、よろしくお願いします。

  • SMAPのライヴの舞台って?!・・・・・・・・・・

    友人から聞いたんですが、SMAPのライブの舞台(ステージ)というのは前後に2つあるんですか??????? 聞いたとき私はビックリしちゃいまして^^; 私は今までアーティストのステージというのは、客席とステージが向かい合ってるものと360℃(客席がステージの周りを輪になって囲んでいる形)しか見たことないので・・・・・・・。。。。。。。 なんか友人によると、客席と向かい合わせで前後にステージが1個ずつあったとか…??? で、SMAPが前のステージで歌ったら、今度はクレーンに乗って後ろのステージに回ってまた歌うとか。。。。 振り返りながら、後ろも前も見なければならないから忙しいwwと、友人が言っているのですが・・・・。。。。。 特別会場ではなく全国どの会場でも、そういう舞台造りをしているのですか? 私はまったく想像がつかなくて^^;、どのような舞台造りになっているのでしょうか?????? もしあれば、其の舞台図か写真があればありがたいです。 お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

  • ライブハウスの賃貸料金ってどのくらい?

    ライブハウスを借りるときってどのくらいお金がかかるものなんでしょう?私の知っているところで、ステージと客席あわせて40坪ほどの広さのライブハウスで、5時間18万円ってのがあるんですが、これって安いんでしょうか高いんでしょうか?みんなはライブしたい!ってときどうしてますか?もっといいとこあるぞって人いたら教えてください。

  • センスがある、という言葉

    前に、僕が煮魚の残り汁をご飯にかけて食べてると、センスがあるなと言われました。 その行為が良し悪しはおいときまして、センスがある=センスが良いと褒められたのかな、と思いました。ですが、細かくは書きませんが最近僕のセンスが鈍ってる気がしています。感覚的ですみません。 これまた感覚的なのですが、僕にはセンスのある時とない時があるように感じていますが、みなさんは自身のセンスについてどう思われてるのでしょう。 ややこしいので、質問は、 (あなた独特の)センスがある(在る)、とセンスが良いと使い分けていますか? でお答えください。

  • ファッションセンス

    私は今年高校1年生になります。 ですが、今まで雑誌などに興味がなかったせいかファッションセンスというかそういうものがないんです。着ている服でもかなりダサいですし、買いに行こうにもどういうのが私に合うかがよくわかりません。友達に選んでもらうというのもいいんですが、わたしがそういうセンスを身につけたいんです。周りの人は皆すごくおしゃれです。どうしたら自分もああいう風になれるのでしょうか?

  • この"笑い"のセンスはずれてるの?

    どうも自分の周りの人間の笑いのセンスが合わないです。 大阪在住なんですけども。 たとえば友達に「今なんじ?」と聞かれて 「13℃!」とか答えてもほとんど無反応です。 「昨日チョコレート食べ過ぎちゃった」という話に 「今お前なめたら甘いんちゃう」とボケてもあまりウケず・・・。 つまらないんじゃなくて、 そもそもこの笑いの意味すらわかってないような人もいます。 これはこっちがズレてるのでしょうか? 逆に、周りがウケる笑いはどういうものかというと・・・ 「お前、足速いなぁ~」 「おう、俺毎日2万キロ走ってるからな!」 「何でやねん、アハハハハ」 などという笑いです。 自分もこういう笑いは理解出来て、たまに言ったりもするし なんちゅうか素朴な感じで、 単純に笑えるんですけど、なんか物足らないというか。 「足、速いなぁ~」 ときたら 「2万キロ走ってる」 と返すより、 「でも手のほうが速いで」 というボケのほうが笑えます、ぼくは。 でも後者のボケはあまり周りにウケません。 これってズレてます?面白く無いですか? ぼくの笑いのセンスはどうなんでしょう? 関西でこれなら、関東はいったいどうなんだろう・・・ 「2万キロ走ってる」とかいうのもウケなかったりして?

  • ファッションセンスがありません

    私はファッションセンスがありません。 ファッション雑誌を買って研究したりするのですが 身にならないのです。 洋服も買ってはいるものの上手くいきません 自分の体型も気にしてしまうのかもしれませんが 少し太っています。 良い服を買いたいと思っていますが あまり高い服は変えないので、余計分からなく なります 私はファッションには興味を持っているものの 周りの目を気にしすぎて目立たない服を 着てきました。 また体型も気にしますが自分の容姿や 性格を気にしすぎて、自分がこんな 服を着ていたら周りはなんて思われる んだろう・・・と躊躇してしまうんです どうしたら、自分に合う素敵なコーディネートが 出来るようになるのでしょうか?

  • ホラーとギャグがミックスした映画があったら

    前質問から思い出したのですが、このことについても考えていました。一つの作品中にホラーとギャグがある、それもスパイス的にちりばめられているのでなく、グラデーションのように、はじめホラーが最後にギャグあるいはその逆になっている、という作品があったら、人はどういう感覚を抱くのでしょうか。 というのも、悪夢でなんとなくこれに似たものを見たことがあります。ホラーの要素が際立った気がしました。 もちろん商業的にありえないことはわかっていますので、架空の話です。 この「商業的にありえない」ということが、実はキーで、人間まともな意識で社会生活うしていると、結局自分の意識も自由な動きを束縛して、「これはギャグ映画だから笑おう」「これは怖いやつだから怖くなろう」などという無意識的な規制や構えを自分の中に作ってしまうのではないかと思うんです。 ですので、一種の悪夢のような、現実(商業活動)にはありえないものを見たとき、人間はどうなるんだろうという興味があります。

  • 乳首を押すと「タイガーマスク」としゃべるギャグ

    はじめまして。 数年前くらいに、乳首を押すと押された人間が「タイガーマスク」 と答えるギャグ?があった気がするんですがどなたかご存じないでしょうか? 学校や地元の知り合いはそのギャグを知っていたのですけど。 何の(誰の)ネタだったのか全く分からず、そもそも仲間内だけの ギャグだったのか、ただの妄想なのか気になって夜も眠れない 日々が続いております。 ちなみに愛知県出身です。 何か情報をお持ちの方見えましたら回答願います。

  • 過去爆笑した芸人(?)のギャグ

    【coyoteの質問 #132】  過去、テレビを見て、幾多の芸人のギャグで爆笑した事だろうと思います。  どんなギャグで、心を射抜かれたでしょうか? ・「くっさぁぁぁ~~~!!!」……岡八郎  およそ戦いのシーンで、自分の股間の臭気を  戦闘相手に伝える人間が居たでしょうか?   ・「なんつったりなんかしたりして~~~!」……広川太一郎  ムーミンのスノークだけではないハイテンションのギャグ。  「質問を立ち上げる時は発想の転換が必要なのさ。  これが発想のテンカントなんて言ったりなんかして~。  この質問でひと暴れしてみっか、四日、五日~」とか(*^_^*)。   ・「冗談じゃないよ」……ビートたけし  聞くたびににやにやしていました。  たけしは、古い東京の発音を持つ芸人ですが、  これにも、よく出ていて、やろうとすると結構難しいものです。 ・「うっそよね~ん」……松本人志  「嘘だよ」の代わりによく使ってました(*^_^*)。  しかし、ぼくの周りでもよく使っていたので、  大した効果はなかったんですけど(*^_^*)。  まだ沢山あるんですが、書き切れません。  みなさんにとっての永遠の名作をお教え下さい。