• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:猫が帰ってきましたが すでに居る猫を威嚇します。)

猫同士の喧嘩を防ぐ方法とは?

spnflの回答

  • spnfl
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.1

猫ちゃん帰ってきてよかったですね! 私も年の離れた猫(メス同士)を飼っています。年上猫にとっては自分の大切な住処への侵入者という意味と、幼くてまだ礼儀も知らない猫にどう接したらいいかと戸惑う気持ちがあると思います。 今夜は物理的にごはんや寝る場所を離し、できるだけ気分を落ち着かせながら互いの存在になれさせます。 それでも喧嘩するかどうか?というのは一回見守ってみるしかありません。猫同士の相性があるので今後完璧に仲良しになれるかはわかりませんが、年上猫もとりあえず気が済むまで威嚇したら優劣もはっきりして、本当の喧嘩には至らないと思います。子猫は怖いでしょうが、年上猫がストレスを溜め込んだら元も子もないですからね。 お出かけ中心配でしょうし、もし明日以降も喧嘩が絶えない場合は二匹を隔離し、去勢を検討した方がいいと思います。未去勢のオスは発情期のメスのにおいを追って脱走する可能性がありますし、去勢すれば同性間の荒っぽさは多少おさまり喧嘩しにくくなります。 仲良く暮らせるようになるといいですね。

nun9lvx581
質問者

お礼

spnflさま、御知恵を お貸し頂きまして誠に感謝いたします。 今、様子をみていましたら、少しは、どちらも落ち着いたように思えました。 五年の猫は   虚勢住み・子猫の時から 他の猫を知らず 人見知り。 三ヶ月の猫は 未虚勢・子猫の時 他の猫と、暮す。人見知りせず 年上のほうが、怖がっているみたいにみえました。 少し、様子を見ようと、思いました。 御知恵を 貸していただき、本当に ありがとう、ございました。 <( _ _ )>

関連するQ&A

  • 猫が突然威嚇するようになりました

    猫をマンションで2匹飼っています。 (ペット可のマンションです) 2匹は生後1ヶ月頃から一緒に飼っています。 (オスとメス、共に去勢、避妊済み) 昨日、メスの方がベランダから脱走し、10時間後に連れ戻したのですが 対面したもう1匹のオス猫が、臭いを嗅いでは威嚇するようになりました…。 泥の臭いが原因か?と思い洗ったのですが、威嚇は止みませんでした…。 いつかは収まるものなのでしょうか? また、収まらせるためにするべき事があれば是非教えて下さい

    • ベストアンサー
  • ネコが突然威嚇しました

    4才のオス猫の行動について教えてください。 2年前に娘が結婚し現在夫婦二人の生活ですが、毎週日曜日には娘が孫を連れて遊びに来ます。 もともとノラ猫だったせいか、とても神経質で私と娘にしかなついていません。 その猫が今日夕方、突然娘に威嚇して寄せ付けなくなりました。 私がなだめようとして近づいても、低い姿勢で牙をむき出してうなり声をあげていました。 もう怖くて誰も近づけない状態でした。 やっとの思いでリビングから締め出して落ち着かせようとしましたが、様子を見に行っても威嚇されました。 娘が入浴中に猫はリビングに戻りましたが、娘が来るとまた同じ様に全員に威嚇し寄せ付けませんでした。 こんなこと初めてでもう意味がわかりません! こんな経験をされた方いらっしゃいますか? 原因はなんでしょうか? 猫についての情報  ・ノラだった生後4ヶ月くらいでウチの家猫になり4年経ちます。  ・完全室内飼いです。  ・オス去勢済み。  ・びびりで神経質。知らない人が来るとダッシュで逃げて隠れます。

    • 締切済み
  • 多頭飼いの仲良しの猫が・・・・・威嚇・・・

    我が家には3匹の猫がいます。 メス(4歳)メス(1歳半)・オス(8か月)全部雑種です。 今まで、と~~っても仲がよく生活していたのに、ある日、オスがそろそろ去勢と半日、手術に出掛け、戻って来ると・・・・家にいた2匹の猫たちが怒る、怒る。 猫がケンカする。そんなこととつゆ知らず、私は帰って来たオスを部屋に出した瞬間。 2匹の威嚇が始まり・・3秒後には1歳半の猫と取っ組み合いのケンカ・・ 毛が抜け落ちて、あまりの豹変に私も唖然。 すぐに離したけど、・・・・・時、すでに遅し・・ 先生いわく、「病院で他の動物や他のネコのにおいがついてしまったから、他の猫と勘違いしたかも」・・・と 「しばらく離してみてください」と・・・ 2~3日で上の4歳のネコとは以前と変わらない仲に戻れたのですが・・ 1歳半のネコとは全然ダメで、現10日経ちましたが、隔離状態です。 時々、オスの猫と顔を合わせてみるのですが、メスの方が威嚇して シャーシャーと唸ってしまう状態です。 オスは結構冷静だけど、メスが威嚇するから立ち向かっていくかのように臨戦態勢をとってしまいます。 メスは威嚇するけど、小さくなりながら、逃げながら威嚇しているので オスに対しておびえて唸っているように感じます。 以前の関係も仲が良かったけど、このメスは気が小さかったので・・・ オスに遠慮していました。こんなこともありさらに威嚇してるのかな? この先、以前と同じ状態にもどれるでしょうか? 何か手立てはありませんか? どうしていいのか分からないし、いままでのように戻れるかとても不安です。 よいアドバイスがあったら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 家猫が外猫を見ただけで家猫に対して敵にして威嚇しだした

    室内で二匹猫がいますが、外には出したことありません。たまに窓のそばを捨て猫が通りそれを見たうちのメスの猫がいきなり唸りだしうちのオスの猫を敵にして威嚇して目が合うだけで唸り声をあげて困っています。どうしたらよいですか?おそらく外の捨て猫がうちのオスの猫だと勘違いしてるかもしれません。 それ以前までは、仲がとても良かったです。以前も同じ状態だったことあるのですが、そのときは、短時間で仲直りしたのですが、今回は2日目たっていてまだメス猫が治りません。 教えて下さい。お願いします。

    • ベストアンサー
  • 2歳半になるメスの親猫がオスの7ヶ月になるオスの子猫を威嚇する。

    親猫はメスの2歳半です。子猫は生後7ヶ月のオス2匹です。最近親猫が子猫を威嚇します。お乳から離すのが目的だったのですが、離れても訳もなく近くによると威嚇しています。オスは外でえさをとってこいと言ってるのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 新入り猫の威嚇

    現在1歳3ヶ月の雄(去勢済)のアメショーを飼っています。1ヶ月前に3ヶ月の 雌のスコティッシュを新入りとして迎え入れました。最初から先住猫は一度も威嚇はせず、新入りが来た日から2週間ほどは嫌そうに逃げたり怖がっていたみたいなのですが、最近になって子猫よりも自分の方が力が強いことに気付いたらしく、子猫が走り出すと追いかけまわしてバシバシ!っと4回ぐらい猫パンチをしていじめています。子猫の方はすごい声で威嚇してギャ-ンと言っておびえているようです。顔を会わせた時から威嚇するのは子猫の方で、みなさんの過去の質問を見ていると先住猫が威嚇する分には後々仲良くなるみたいですが、うちのような場合は果たしてこの先仲良くなるのでしょうか?勿論、2匹が一緒に寄り添って寝たりすることは全くありません。先住猫は結構子猫に興味があるらしくてそばに行ったりちょっかい出したりするのですが、子猫が逃げるようにして私の所へ走って来たりします。 どなたか、このような経験のある方いらっしゃったらアドバイスお願いします。昼間私が留守にする時間が長いため、留守中に喧嘩して怪我でもしたらと心配でなりません。 あと、喧嘩はあまりにひどい様でしたら私が止めに入った方が良いのでしょうか??

    • 締切済み
  • 子猫の威嚇行動について

    生後7週齢の4匹の兄弟猫(オス3、メス1)がいます。 今まで、とても仲良しで遊んでいました。 ところが、昨日帰宅すると1匹が玄関でうずくまっていました。 今までそんなことはなかったので、あれ?とは思いましたが、その後は普通だったので、いつものようにお世話をしていました。 そして、1時間くらいたった時(特に激しく遊んでいたわけでもなく、どちらかというとまったりしていました)突然、2匹(オス)がうなり出し、ウワーオ、ウワーオと、ものすごい声で威嚇し合い出しました。 初めてのことで驚きましたが、すぐに収まるかと思い見ていましたが、全く収まらす、2匹ともその場にウンチを漏らしてしまいました。 少し動きがあるとシャーっと威嚇し、どうしたの、と、そばに寄ろうとすると、まるで絞め殺されるような大声でわめき、それを聞いた母さん猫が、「うちの子に何するの!」とばかりに、こちらを威嚇してきました。 そんなこんなで、1時間近く治まらずにわめき続けました。 とりあえず2匹を離したほうがいいかと、1匹を別室に入れたのですが、その子が寂しがって鳴き、母さん猫が入れろと騒ぎ、母さんに付いてけんか相手も入ってきて、結局一緒になりました。 その後はしばらく仲よくしていたのですが、1時間くらいした頃、再び威嚇が始まりました。 待っていても治まらないので、すぐに1匹をタオルでくるみ、相手が見えないようにして一生懸命なだめると、今度は10分くらいで治まりました。 ただ、その後1時間おき位に、夜中何度も繰り返しました。 喧嘩になるわけではなく、距離を置いたまま(2mくらいは離れていて、互いに近づこうとはしません。というか、その場から動けない?)威嚇し合うだけで、どちらも怖がっているように見えました。(2匹ともうんちを漏らすくらい、本気で怖がっていたのだと思います) 母さん猫は、どうしたらいいのかわからずにおろおろしているだけでした。 他の2匹は、威嚇されると対抗していましたが、なだめるとすぐに治まりました。(やはりウンチを漏らしてしまいました。) 今日は、普通に4匹で遊んでいますが、いつまた始まるかと気が気ではありません。 ただ、離乳は始まっていますが、まだ十分な量の餌を食べないので、長時間母さんと離すことはできないので、隔離するわけにいきません。 人間がずっと見ていられればいいのですが、日中は猫だけになります。 子猫の、こんな行動は、良くあることなのでしょうか? 放っておいてもいいものでしょうか?

    • 締切済み
  • シャンプーカットした犬に猫が威嚇

    昨日先住犬2匹(12歳と10歳両方ともメス)のシャンプーカット(8時間程)に行ってきました。猫(7ヶ月オス去勢済み)は留守番をしていたのですが、犬が帰って来たら唸り、威嚇をするようになりました。今まで家で犬をシャンプーしたりしても威嚇することはありませんでした。 猫は、生後1ヶ月を保護して特に問題もなく犬2匹とすごしていました。追いかけっこしたり、たまにジャれて猫が噛み付いたりして吠えて怒られたり… 10歳(体重10キロ弱)の犬に特に懐き毛繕いもしていました。いつも寄り添って寝ており仲良くすごしていたのに昨日から猫のゲージのそばを通るだけで唸り威嚇します。 12歳(体重6キロ)の犬には初め少し威嚇していましたが少しして威嚇はやめました。 10歳の方には、唸り声も低く、威嚇し飛びつこうとします。犬の方は威嚇されても気にしていないので猫が攻撃しそうで目を離せません。どうしたら良いのでしょうか?

    • 締切済み
  • 先住猫の威嚇がとまりせん。

    猫の多頭飼いをはじめました。 先住:生後10ヶ月のメス(避妊済み) ビビリで神経質、のんびりしていて穏やかです。人とは距離を取るタイプで一人の時間が好きな子です。 新入り:生後3ヶ月のオス マイペースで甘えん坊、とてもやんちゃな子です。距離をぐっとつめてきます。 ケージから慣らしていきました。 先住は怯えて威嚇していましたが、新入りから威嚇することはなかったです。 先住がケージ越しだと威嚇しなくなったので、新入りをケージから出してお見合いする時間を少しずつ増やしていきました。 最初こそ先住も威嚇せず静かに猫パンチしていい感じだと思ってたのですが、新入りがとにかくやんちゃで元気で、先住にちょっかいを出すようになると先住がまた威嚇するようになってしまいました。 新入りがひとりで遊んでいるときは静かにじっと見ていたりしますが、新入りが近づいてくると威嚇や唸ってしまいます。 別室で静かに休んでいることも多いですが、しばしば様子を見にきたところへ子猫が寄ってきて威嚇、という感じです。 先住が水を飲んでいると後ろから飛びかかるし、横になると飛びかかるし、目の前をわざわざ全速力で駆け抜けたり追いかけ回したり、とにかく新入りは先住に遊んでほしいのかちょっかいを出します。 それですっかり先住は、新入りが近づくだけで威嚇するようになってしまいました。逆にいえば近づかなければ威嚇はありません。 先住はご飯は完食するしうんちも問題なし、いまのところ体調に不安はありませんが、これが長く続くと体調を壊してしまうのではと心配もしています。 食事タイムと夜は先住にゆっくり休んでほしいので新入りはケージです。 この二匹は相性が悪いのかも… このまま一緒に過ごす時間を伸ばしていって大丈夫でしょうか。先住の威嚇が収まる気配がありません。

    • 締切済み
  • 猫の威嚇行為について

    こんにちは。 我が家の猫の威嚇行為について教えてください。 3歳雄(2年前に去勢済み)完全室内飼いですが、最近ちょっとしたことで‘シャーシャー‘と威嚇行為をします。 元々、お尻付近を触られるのは嫌がっているのでそこにはなるべく触れないようにしていました。ですが昨日私と一緒に枕して寝ていた時、なにげに頭を撫でていたら突然‘シャー‘と歯をむき出して威嚇されました。 こんなことは初めてでビックリすると同時に「頭を撫でていただけなのになんで?」と、かなりショックでした。 実は3日前にふとしたことで玄関から外に出てしまい、妻が抱きあげようとした時噛む・引っ掻くで結構な怪我をしてしまいました。 定期健診・予防接種他はキチンとしています。愛情も目一杯かけているつもりです。 猫を飼うのははじめてなのですが、他の方は、あるいは猫ちゃんも同じようなことをする場合があるのでしょうか?あるいはなにか病気の疑いがあるのでしょう?

    • ベストアンサー