• ベストアンサー

細めの自転車チューブを使うとパンクしやすいと思う?

akudaikan55の回答

回答No.5

問題ないと思います。 適正な圧ならパンクしにくいです。 安い、ポンプのメータはくるってるので注意した方がいいです。

noname#206564
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ポンプはスポーツ車用のそれなりのものを使っているつもりですが、 どのくらいのものであれば安心ですか?

関連するQ&A

  • 自転車のパンクについて

    自転車のチューブについてお聞きしたいのですが 私は小径車(20×1.5)に乗ってるのですが よくパンクします 年間1000km以下のもかかわらす、年に3回はチューブを交換しています これは、異常なのではないかと考え質問させていただくのですが… ちなみに仕様は 自転車:クワハラ GAAP タイヤ:パナレーサー ツーキニスト コンパクト チューブ:シュワルベ ブチルチューブNO.6A仏式40mm20X1.10/1.50・20X1-1/8 空気圧はタイヤの推進値の最大値にしてます 空気はマメには抜いていませんでした 今までは、何かを踏んでのパンクなどはなく バルブ付近の漏れやひび割れなどが主です 組み合わせが悪いのか、取り扱いに問題があるのか、もしくはこんなものなのかを知りたいのですが

  • 自転車のパンク修理

    安くで自転車を購入しました。ホームセンターで。 乗って一年以上たちます。この前、パンクして初めて分ったんですが、 27インチなのにタイヤのチューブが異常に長くて、あまった部分が絡まっていました。その一部に穴が。 サイズ間違えているのかそれだったら、無料で交換なんて出来ないんですかね。 タイヤよりチューブが長いもの何ですか? パンク修理だけは出来そうなんですが、 やはり、購入したお店に言うべき何でしょうか。

  • 自転車のパンク修理(チューブ交換)

    自転車のパンク修理をしようとしましたが、 失敗して空気が抜けました。 あれって、難しいですね。 今まで成功した事無いです・・・ で、仕方ないのでチューブを交換しようとしたのですが、 同じサイズのチューブを購入したはずなのに、 新しいチューブが大きさがちがうんです。 普通のママチャリの26インチで、それいがいにも書いてあった数字を 全部あわせたので、数字やアルファベットは全部一緒なんです。 なのにサイズがちがうって、どういうことでしょうか? 膨張や収縮とは考えにくいです。 元のチューブはピッタリはまっていたのに、 あたらしく購入したチューブは、表記が一緒で、 ホイールよりも直径で3~5cmくらい大きいんです。 無理やり組み込んで空気を入れてみましたが、 やはりタイヤが一部分膨らんでしまうので、 ダメでした。 ちなみに、特に機械に弱いとかはないです。 オートバイですが、2輪のレースもやってたので、 タイヤサイズに関しては、専門分野ではありませんが、 よく注意をして購入したつもりです。 これって、どういう事でしょうか?

  • MTBのチューブサイズについて

    私、所有のMTBのタイヤを先日、スリックタイヤ(ニンバス 26*1.5)からスパイクタイヤ(アイススパイカー26*2.1)に変更しました。 その際、タイヤは買ったものの、チューブを購入するのを、うっかり忘れていたのですが、チューブを新たに買いに行く手間が面倒になり、今まで使っていたチューブをそのまま使いまわしてしまいました。 今までのチューブは、26*1.25-1.75と書かれており、26*2.1は対象外のようです。メーカーは、前後、スペシャライズドとパナレーサーで、それぞれ、チューブを変えてから1年くらいの使用です。パンク暦等はありません。 自転車のメンテナンスをさぼる、このズボラさが、恥ずかしい限りですが、この状況で、パンク等の心配はあるでしょうか。 ちなみに関係ないかもしれませんが、雪道使用ということもあり、空気圧は4.0Kgf/cm程にしています。 雪降る中、パンクしてタイヤ交換というのは、辛そうなのですが、チューブ交換が苦手で、前後あわせて30分ほどかかって、ちょっと億劫な気もしているのです。 個々の状況によって異なるとは思いますが、皆さんの御経験、知識からは、この場合、適正サイズのチューブを購入し、交換された方が良いとお考えでしょうか。ご意見お聞かせ願えれば幸いです。 よろしくお願いします。

  • 自転車のパンク

    7年くらい乗っているママチャリなのですが、タイヤに指が入るくらいの穴が開きました。これってパンク修理では対応できなく、タイヤ交換をしなければいけないでしょうか。 一年に2、3回はパンクします。いくらタイヤを替えても、もう寿命なのであれば新しく購入したほうが、今後のことも考えると得だし。 又タイヤ交換とチューブ交換ってどう違うのですか。

  • 23Cのチューブパンクについて

    先日タイヤとチューブを新調しました。 昨日その自転車で出かけ、駐輪するまではなんら問題なく走れていました。 しかし、用事を済ませて駐輪場に帰ってきたらパンクをしていたのです。 (駐輪する直前に軽い衝撃はあったかもしれません) 家に帰ってチューブを見てみると針穴ほどの大きな穴が開いていました。 何かを踏んだのかな?とも思ったのですが、穴がチューブの上側(地面に接さないほう)に空いていたので貫通パンクではないと思います。 空気圧は出発する前にチェックしました。 開いている穴も一箇所なので衝撃によるリム打ちパンクも無いと思うのですがほかに考えられるパンクの原因は何があるでしょうか? また、このままチューブだけの修理または交換で大丈夫なのでしょうか? タイヤが比較的高かったのでタイヤの交換が必要な場合はさすがにショックです・・・ 回答よろしくお願いします。

  • 自転車のパンク

    3・4年乗っている自転車が数日前にパンクしたので今日ホームセンターへ直しに行ったのですが、今見てみたらパンクの状態に戻っていました。 今までにも何度かパンクしているのですが、チューブとタイヤのどちらを交換するべきなのでしょうか? また、ホームセンターへ行った際、「チューブorタイヤ交換してください」と言うだけで交換してもらえるものなのでしょうか?

  • 自転車のチューブについて

    先日オークションにてErfurt(エルフルト) という自転車を購入しました。この自転車のチューブについてなのですが乗り方や私の体重が重いのがいけないのかもしれませんが頻繁にリアタイヤがパンクします。購入してから2ヶ月も経たないのに4回もパンクしています。修理屋さんに持っていってその都度修理代を払って高くついたなーと困っております。修理屋さんからチューブが弱いからパンクもしやすいと聞きましたが何度も修理も重ねており、チューブ自体も限界と思います。しかし修理屋さんから「チューブの種類が普通のものとは違うので、ここには在庫が無いので買った販売店で購入してください」と言われました。タイヤの外径サイズ(26インチ)が同じでもチューブも違うものなのでしょうか?教えてくださいお願い致します。当方特別地域(離島)により専門の販売店がなく購入に困っています・・・

  • 自転車のパンク

    自転車の後輪が一ヶ月で2度もパンクしました。 しかも、前日までは何ともなかったんですけど…アパートにとめていて。 ちなみに、その自転車には7年くらい乗っています。 もし、老朽化が原因なら、チューブとタイヤを交換するべきですよね? 確か、タイヤを交換した記憶があまりないのですが・・・ もし交換するとしたら、タイヤとチューブ合わせてどのくらいの値段ですか?

  • 自転車のタイヤチューブのサイズ

    MTBの前輪がパンクしたので良い機会と思いチューブの交換に挑戦しました。 リムには26×1.5 タイヤには26×1.95の表示がありバルブは英式です。交換用のチューブは 26x1.50~2.10 というのを使いましたがこれで良いのでしょうか? 本などを参考にうまくできたと思っていたのですが、2日ほど乗っているとまたパンクしました。しかし何か刺さったとかではなく、バルブの付け根の部分(ちょうど金属とゴムが合わさるところ)が横に押された力によってもげたように引きちぎれていました。バルブの付け根の破損です。明らかにチューブの交換のやり方が悪かったのだと思いますが、どこがいけないのでしょうか?再挑戦してみたいのでわかる方教えて下さい。お願いします。