• 締切済み

ケイ素、リン、硫黄について

ケイ素、リン、硫黄等の単体は自然界には存在しないのでしょうか? その他にも、存在しない単体はあるのでしょうか?

みんなの回答

回答No.2

単原子分子と単体を混同しているようです。 珪素、単原子分子の存在は知られていないが、半導体に用いられる金属珪素は単体だと言っても良い。 リン、白色リン(白リン)は多量体だが単体だと言われりゃ反論しがたい、見つかったのが単原子分子か複数の原子を含むのか#1のお答えからは分からない、この方は混同しているらしい。 硫黄、単原子分子は知られていないが、S8は単体だ。故大饗先生はS2、S3の権威だった。 酸素だって、単原子分子は不安定すぎるが、酸素分子もオゾン分子も単体でしかも安定。 窒素、単原子分子は知られていない、だが窒素分子は単体だ。 非常にイヤらしいのは、励起されて分子や金属から放出された原子は果たして単原子分子と呼べるのか、寿命で測るとすると環境は厳密に定義しなくてはならない。なぜなら宇宙空間で実験したらどんな元素も励起されて単原子状態になれるし、相手が居なければほぼ無限大の寿命がある。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ddeana
  • ベストアンサー率74% (2976/4019)
回答No.1

・ケイ素(Si) 単体では存在せず、二酸化ケイ素(SiO2)の形で存在する。 理由:非常に反応性が高いのでまわりのほかの元素とくっついてしまう為 ・リン(P) 別の物質と化合しやすいことや低い温度で発火しやすいなど性質が不安定なため、ずっと単体で存在しないと考えられてきましたが、1994年琉球大学の研究チームが「リン」の単体を発見しましたので、これからは単体で存在する物質と認知される可能性はあります。 ・硫黄(S) 単体で自然界に存在します。「斜方硫黄」「単斜硫黄」「ゴム状硫黄」と融点によって呼び方が変わります。 リン同様、いままで単体で自然界に存在しないといわれてきたのは、フッ素(F)ですが、これも2012年ドイツの研究者達により、単体の存在が確認されています。 http://blog.livedoor.jp/route408/archives/52038843.html 化学が面白いのは常に変化し、「絶対正解」がないことです。受験勉強の為ならば教科書に「存在しない」となっていたらそう覚えるしかありませんが、教科書に載っている事が常に最新とは限りません。 .

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • リン,硫黄の実験

    学校でこのような実験をしました。 高校1年生です。 リンの実験 1.黄リンの自然発火 黄リンを水中から出して放置。 2.赤リンの乾留 赤リンを試験管に入れゴム栓をして加熱。析出したら加熱をやめ酸素を入れる。 3.吠える犬 黄リン6粒を二硫化硫黄3mlに溶かし、メスシリンダーに乗せたろ紙にしみこませて放置。 硫黄の実験 1.単斜硫黄を作る 2.ゴム状硫黄を作る 3.斜方硫黄を作る この実験について、このような課題が出されました。 1.黄リンはどのような性質を持つのか? →これは自分で調べます。 2.赤リンの乾留で出てきた物質は何か?酸素が入るとどのような化学反応が起きるのか? →出てきたのは黄リン、だから自然発火した、ということですよね? 3.吠える犬はどうして起こるのか? →これは分からなかったので教えてください。 4.硫黄は黄色から黒色に変化している。理由を構造上の特徴を考慮して考えろ。 →これも分からなかったのでお願いします。 長くなってしまいすいませんでした。 よろしくお願いします。

  • 高炉、電炉、転炉、リン、硫黄

    鉄鋼材料に含まれるリンや硫黄の量は、製鋼過程の違いによるものですか。それとも、製鋼過程にあまり関係が無く、コントロールできる事なのでしょうか。どちらの影響が大きいのでしょうか。

  • リン(燐)について

    最近、化学に興味を持ち始めたんですけど……とは言っても中学生なので教えて貰えるわけでもなく独学です。 どうしてもよく分からない所があるので、知ってる方教えて下さい!! ○タイトル通りリン(燐)についてです。  性質(特性?)を知りたいので、知ってる方何でも良いので教えて下さい。 ○リンはどんな事に使われているのか。  簡単なのでも一般的なのでも良いです!! ○自然にリンが出来ることはあるのか。  また、何か自然現象を起こしたりするか。 ここのあたりに興味があるので、知ってる方よろしくお願いします。

  • 硫黄の反応について

    硫黄の反応について調べています。 硫黄粉末を密閉容器中(デシケーター等)に入れて100℃以上に加熱した場合、硫化水素や二酸化硫黄等のガスは発生するでしょうか? 硫化水素と二酸化硫黄との反応から、単体の硫黄と水が生じる。 また、この反応は硫黄回収装置に応用されている。 というようなことは、Wikiに掲載されていました。 つまり、密閉容器中に存在していた多少の水分と反応して、硫化水素が生成される可能性はある?と考えるのですが如何でしょうか? すみませんが、専門的な知見からご教授頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • ケイ素(Si)について

    大学の研究で植物細胞壁中のケイ素(Si)の存在状態を調べる予定なのですが、植物中のケイ素の含有量、存在形態を調べるにはどのような方法があるのでしょうか?

  • 二酸化ケイ素の組成式

    高校用参考書(チャート式化学I)を読んでいて気になったことがあります。 ケイ素の単体の立体構造のつなぎ目の部分に酸素が入った形で二酸化ケイ素になるというのですが、1つのケイ素に注目すると4つの酸素原子がつながっていて、でもSiO4でもないし・・・酸素原子は2つのケイ素につながってるし、そのケイ素も外の酸素とつながってるし・・・と考え出したら止まらなくなってしまいました。 どなたか、わかりやすい二酸化ケイ素の組成式の説明、もしくはサイトを教えて下さい。よろしくお願いします。 自分でサイトを検索してもなかなか納得のいくものが見つかりません

  • ケイ素単体(シリコン)は塩酸に溶けるのか?

    ケイ素単体(シリコン)は塩酸に溶けるのかという疑問がふと浮かびネットで検索してほんの少しだけ出てくるのですがその結果が本当かどうかわからないのでぜひ実験してくれるとありがたいです

  • リンの単体と化合物について

    リンの単体と化合物について 黄リンも赤リンも、燃えると五酸化二リンを生じる反応式は 4P + 5O2 → P4O10 となるのですが、これのP4O10を十酸化四リンと呼ばないのはなぜですか?

  • 硫黄の色は何色でしょうか?

    強い還元作用があり、二酸化硫黄SO2と反応すると、硫黄Sを生成し白濁する。   SO2(酸化剤) + 2H2S(還元剤) → 3S + 2H2O とあったんですが、硫黄の単体の色は何色なんでしょうか? 黄色?それとも白色でしょうか?

  • ケイ素とダイヤモンドの電気伝導性の違いについて

    ケイ素の結晶を使用した電子デバイスとは異なり、ダイヤモンドを使用した電子デバイスでは、少量のホウ素やリンを含む電気を通す部分を酸化することでは、電気を通さない部分を作成することができない。その理由を30字以内で述べよ。 分かる方がいましたら教えて頂きたいです。 ケイ素、ダイヤモンドは自分で解答した部分ですのでもしかすると違うかも知れません。