• ベストアンサー

少額訴訟の証拠と証人について

poti2004の回答

  • poti2004
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.2

簡単に省略して絶対に答えられない質問です。既に訴状を提出済みで取り下げる気がないならしっかりと証拠をそろえましょう。こういう案件は交通事故の専門家に聞いたほうがいいと思います。注意点 (1)ケガはなかったぐらいの低速?(2)目撃者はいないようですね。いれば有利。(2)なぜ止まっていたのか説明できれば有利。(4)写真の件ですが鑑定人にお願いし鑑定書類を提出すれば有利です。塗料の具合、キズの流れから衝撃、速度がわかる場合あり。しかし、鑑定人はかなり高額ですよ。(5)未成年者の言い分は録音してありますか?その場の言質は採用されない可能性もありますがあって損ではありません。(6)道路状況図面の作成。車と自転車の挙動の説明。素人が写真をとっても証拠になるかは疑問です。これ以上もありますがここでの説明はもう無理です。多少の相談料を払って専門家に相談してください。

orange16
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。 相手はウソの話しをでっち上げてこちらに 持ちかけてきており、かなり滅入っています。 めげないで頑張ろうと思います。

関連するQ&A

  • 少額訴訟後、10:0になりました

    交通事故(車同士の物損事故)で、私は保険会社に入っていますが、相手は無保険でした。 示談が難航してしまい、こちらが原告になり、少額訴訟をしました。 しかし相手からは答弁書の提出がなく、当日も無断で欠席されてしまいました。 それで、こちらの言い分が通り(10:0)、今後のことでわからないことがあります。 相手が支払いをしてくれない場合、強制執行になるのですが、それは弁護士に依頼したほうがよいのでしょうか? 保険会社の担当者がそう言ってましたが、自分でできるのならこれ以上お金をかけたくないのです。 修理代59万円プラス少額訴訟の費用も、勝訴したとはいえ、返ってくるかどうか不安です。 少額訴訟を被告が欠席したことで10:0になり、保険会社が手を引いてしまうのかなという不安があります。 また、「異議申し立て」で、被告が希望すれば少額訴訟の最初の状態へ戻されることもあるのでしょうか。 事故からもう5ヶ月が経ち、裁判への緊張や、精神的にしんどい日々です。 早く良いほうに解決したいと思っていま。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 少額訴訟の証拠集め

    こんにちは 今回↓で質問したのですが http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5614335.html マンションの屋根の落雪が駐車場の車に当たり、 屋根がヘコんだのですが 相手方が今回は天災の一点張りで話にならない状況なので 少額訴訟をしようと決意しました。 ただ、証拠の集め方がよくわかりません。 車のへこんだ写真と マンションと車の位置関係の写真と修理の見積もりは必要かなと思うのですが 他になにかありますか? 今まで経験がないことなので不安です。

  • 事故の示談交渉での少額訴訟

    先日、敷地内駐車場で衝突事故を起こしてしまいました。 通常通り当方、相手方との間で保険会社を間に入れて示談交渉をしておりますが過失割合でなかなか折り合いがつきません。最終的には少額訴訟と考えておりますが、少額訴訟になった場合、手続き等で保険会社からは通常どのようなフォローをしてもらえるのでしょうか?また訴訟に掛かる費用は保険会社で負担してもらえるのでしょうか。

  • 少額訴訟での保険会社の対応

    先日、敷地内駐車場で衝突事故を起こしてしまいました。 通常通り当方、相手方との間で保険会社を間に入れて示談交渉をしておりますが過失割合でなかなか折り合いがつきません。最終的には少額訴訟と考えておりますが、少額訴訟になった場合、手続き等で保険会社からは通常どのようなフォローをしてもらえるのでしょうか?また訴訟に掛かる費用は保険会社で負担してもらえるのでしょうか。

  • 少額訴訟判決後。

    少額訴訟の判決が出ました。 相手(被告)が過失90。私(原告)が10。 「センターライン近くで相手のトラック貨物部分後ろが内輪差を把握できなかったために起こった。」 との判決でした。 呼出時間に25分近く遅刻したにもかかわらず何の謝罪もない。 何度か和解を促され、相手が事故に対して謝罪することで我慢することにしました。気のない誠意など丸っきりない言わされた謝罪でした。 和解のはずだったのですが、何故か相手の保険会社から電話があり「判決にしてくれ」とのことでした。 しかし裁判所の方からは「普通は和解の方が過失は原告に有利になるが、今回は裁判官とも話して同様の過失にするから」と言われた。 今回の私の過失の10はセンターラインを私が出ていない立証があればなかったと言われた。 私の主張自体は納得のいくものだったようです。 相手は自分の主張をツッコまれると「覚えていない」などで答えられない事が多かったようです。しまいには当日警察には自分が連絡した(したのは私)とか私の車が移動したのは知らないうちだったとか(相手が言ったから移動した)言い始めそれについての証拠も「そう思っていた」とだけ。 対物については判決が出た事で示談成立となりました。 ただ、翌日に私の保険会社へ「これからの人身の示談交渉はどうしたらいいか?」と聞いたところ、 相手の保険会社から私の保険会社へ連絡があり「当初から過失はこちらがゼロだと主張してたから、そのままで人身の対応もするつもりはない。」と言われたそうです。 「少額訴訟の判決では過失がでたのに?」 と聞くと私の保険会社からは「示談自体が存在しないと言う事なので示談交渉はないようです。話し合いは直接した方が良いのでは?」 現在リハビリに通っており、治療費は相手の自賠責へ被害者請求しています。 しかも、私の主人が相手の会社はトラックの使用者だから過失がでたのだから謝罪するのが妥当では?と相手の会社に電話をしたら社長が「大体何度も電話をして脅迫みたいな事をするからこうなるんだ。保険会社にも何度も脅迫しただろう。録音してあるんだ。訴えてやる。裁判起こすから訴状を送りつけてやる。」と言われました。 私は1度しか相手に電話していません。相手の保険会社にも電話が1度きたきりです。 どうなるのでしょう? 弁護士に相談しようと思い予約はしました、何を相談すればわかりやすいでしょう。 相手の保険会社の示談交渉の件でしょうか? 相手の会社の社長でしょうか? ちなみに事故の相手は社長の息子です。 本当に長くなってすいません。 よろしくお願いします。

  • 少額訴訟について

     知人二人に貸したお金を返してもらえないので、少額訴訟をおこしたいのですが費用はどの位でしょうか?  金額が一人は37000円、もう一人は25000円です。訴訟にかかるお金の方が高ければ、訴訟を起こしても無駄だと思うので。  あと、37000円の方は未払いの給料なのですが、給料でも少額訴訟は起こせますか?起こすとしたら証拠がいると思うのですが、知人の会社を少し手伝っただけなので、契約書などは交わしていません。内容証明郵便でも証拠になりますか?  もう一つ、もし訴訟を起こして勝った場合、相手に支払い能力がないときは払って貰えないのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 少額訴訟について

     交通事故の示談で悩んでいます。  信号待ちの車に追突事故を起こしました。スピードが出ていなかったため、相手女性の怪我は5日間の通院、相手の自動車は保険で修理しようと思っています。事故当日相手の家に行き、謝罪。そのときは相手の家族も許してくれました。  しかし、事故から一週間後、相手女性の父親から電話がありました。 父親は、「保険の修理代とは別に、お金を払ってほしい」と言ってきました。事故した車の修理代は保険会社から20万円支払われるとのこと。しかし車を同程度の中古車と買い換えたいため、足りない分を払えないかといってきました。  保険で対応していると伝えると「おまえの対応次第では会社にいられなくする」「どなりこむ」と脅迫めいた言葉を言ってきます。  毎日のように携帯電話に電話を掛け、仕事で出られないときなどは、一分間に数十回も掛けてきます。この間は会社にも電話を掛けてきました。最近では私の実家に電話すると脅してきます。  こちらはきちんと対応しているつもりです。こちらの主張にも耳を貸さず一方的に話し合いたいというだけで、意思の疎通ができません。電話があるたびに精神的に不安定になり、職場にも迷惑を掛けている状態です。  何とかやめさせるには訴訟しかないと思い少額訴訟を検討しています。 このような事例の場合訴えることはできますか。 

  • 少額訴訟をおこされました。どうすればよいでしょうか?

    少額訴訟をおこされました。オークションに出品した物が落札者に偽物と言われ返金を要求されております。証拠を示してくださいと言っても、写真も証明書も送ってきません。いきなり内容証明郵便が届き、待ってくれと言ったら少額訴訟をおこされました。判例からすると負けます。さらに訴訟費用まで負担させられそうです。返金するにしても、納得のいく説明が欲しかっただけです。法律には詳しくないので、対抗するにはどうしたら良いでしょうか?されるがままなんでしょうか?

  • 少額訴訟について

     自動車事故(物損)の損害賠償を、少額訴訟にて行いたいと考えていますが、「相手方が本訴を希望した場合、本訴にしなければならない」と聞きました。  この場合、本訴する時間的、金銭的な余裕が無い場合、私が少額訴訟の取下げをしなければならないのでしょうか。  また、訴えを取り下げた場合、示談による解決しか残されていないのでしょうか。

  • 少額訴訟から本訴訟に

    先日、自動車事故を起こし(車対車)、相手側から少額訴訟裁判を起こされました。しかし、保険会社側から、本訴訟に切り替えたいと言われました。 この場合、質問です。 (1)本訴訟にするメリットって私側にはあるのでしょうか?逆に、長くかかってしまって面倒なことにならないか心配です。 (2)弁護士費用、裁判費用は私側が負担するのでしょうか? (3)どうして本訴訟になったのかいまいち分かりません。保険会社の意図は何なのでしょうか? 教えてください!