グリップのベタベタ、なぜ改良されない?

このQ&Aのポイント
  • カメラのグリップや、マウスホイール、電気製品のコードなど、ウレタンのコーティングは遅かれ早かれ加水分解を起こしてベタベタになる。
  • ウレタンコーティングのない状態でも使用感に問題はなく、メリットよりもデメリットが多いと感じる。
  • なぜメーカーは未だにウレタンコーティングを使用するのか?買い替えを促す意図があるのか、それとも改良される予定なのか?
回答を見る
  • ベストアンサー

グリップのベタベタ、何故改良されない?

カメラのグリップや、マウスホイール、電気製品のコードなど、 ウレタンのコーティングは遅かれ早かれ加水分解を起こしてベタベタになりますよね。 ある時、ベタベタになったグリップを無理矢理そぎ落としてみたのですが、 コーティングのない状態でも使用感に特段の問題は有りませんでした。 メリットよりデメリットの方が多く感じるのですが、なぜメーカーは未だにあの忌々しいウレタンコーティングを使用するのでしょうか? ソ○ータイマーのように買い替えを促すのも狙いにあるのでしょうか? それとも、今、時を経てベタベタになったウレタンコーティングが最後の世代で、今後は技術改良されて、もうベタベタにはならないのでしょうか?

  • 業界
  • 回答数1
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.1

なぜコーティングをするか、から考える必要があります。 単純にいって、作業時にゴム手袋をする場合理由があるわけです。 自動車のクリア塗装に使う理由は、表面の寿命を延ばすためです。 日光の直射や、雨、土砂を含んだ風によって、表面は傷つきますから、ここにガラス繊維を混ぜ込んだウレタン樹脂を塗るんですね。 これによって、ボディサーフェスの耐用性が飛躍的に延びるわけです。 医薬品や電子部品、壊れやすい食品を運ぶ箱の内側にウレタンコーティングをするのは、対振動(音声振動含む)、箱の摩耗による不安定を避けるクッションです。 橋やガスタンクにウレタンコーティングをするのは、雨などの水による浸食とか、薬剤による破損の防止です。 ナップザックやテントにウレタンコーティングするのも、一種のクッションの役割でしょう。 ゴム手袋をするのは、薬品や汚水などで手に悪影響がおよぶことを避けるためです。 こういう話は、技術が進化したとか言う話とは別に、必要のあることです。 ただ、あらゆるものには寿命があって、ウレタンコーティングも、加水分解でボロボロになります。 雨から守るために塗ったものが雨で分解されてしまうのですね。 そぎおとしたら、とおっしゃいますが、そんなことをしないで、重曹を6グラム、1リットルの水で溶かしたもので拭けばきれいになります。 ただし、そのものを手で触って使用感に差がない、とおっしゃいますけど、それは汚染水も薬品もない状態で触っている感触ですね。 たとえば硫酸にひたしながら触ってみれば使用感に差は出ます。もっとも手のほうも溶けますけど。 コーティングをしたもの、していない状態のものに硫酸をぶっかけてみたらすぐわかります。 ウレタンでないカバー方法が発明されたら、それを採用するメーカーはいくらもあると思います。 質問者様の目のつけどころで、言いがかりと思うメーカーもいると思いますから言っておきます。 質問者様の指摘されたようなことはいままでなかったことではありません。 電球の時代に、電球の寿命を短くするというアイディアが某メーカーで採用され、発案者がボーナスをもらったという伝説があります。 有名なメーカーです。 このデメリットの提供をするために、価格を安くしました。 これは、当時絶対の必需品である電球の購買サイクルを早くし、次々に買うようにしたわけです。 価格を安くしましたから、暴利をむさぼることにはなりませんが、他社より安くなったから自社製品のほうが売れるようになったのです。 そりゃ、ボーナスものの発案です。 コーティング剤に関してはそのようなことはありません。 いずれにせよみっともない老化をすることが事実ですから、メリットがないのです。 ただ、1年でダメになる電線を5年の寿命にして、最後の5年目に自分自身が老化してしまうということであれば、全体的にはウレタンコーティングをしたほうがいいという判断はおかしくないということをご説明したくて本記事を書きました。 ゴム手袋も使い続けていると割れてきて、役に立たない邪魔なものになります。 でも、まだ元気な時には持ち主の手を守ってくれて、薬品でやけどもしないし、怪我もふせいでくれたのではありませんか。 今後この世界がどうなるかはわかりません。質問の最後はお答えできません。

azarashisan
質問者

お礼

そうですね。必要だからこそ使用するんですよね。 まぁ、物持ちの良い私の場合は、製品の寿命はまだまだのうちにコーティングだけボロボロになるケースが多いのですが。。 本当ですか?重曹は有効ですか!それは良い話を聞けました。 今まで色々なクリーナーなどを試したのですがどれも効果無く。。早速試してみます。 後は今後の技術改良を期待するばかり。 お時間を割いてご回答をして頂き、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • バックの防水加工がボロボロになったものを直したい

    バックの内側のウレタンコーティングが加水分解でボロボロになってしまいました、内側ですので、この際はがせる分ははがして、自分で上から塗装しようかと思っていますが、 1)ボロボロとごみがこぼれないように全部コーティングをはがすのに良い方法があるか? 2)自分で上からコーティングするのになにを塗ったらよいのか? 3)防水のバックを選ぶときに今後こういうものを避けるにはなんと書いてあるものを選んだらよいのか? についてお教えいただければ幸いです。

  • メッキホイールのコーキングにいいのは??

    今春のタイヤ交換に併せてメッキホイールを注文致しました。 車が大好きなので、ホイールにコーティングを 使用したいと思います。 当方、洗車は全く苦にはならず洗車はマメにしています。 しかし毎日洗車できる訳でもなく、青空駐車なので限界があります。 前回は白サビが発生してしまったので… ネットで検索すると有名メーカーではなく、施工店が使用しているものを 一般用に改良したりして売っているものが多くみられますが… 何かよいメッキホイールのコーティング剤を使用している、または知っている方、アドバイスお願い致します。

  • ミラクトランとウレタンの機械的性質の違いついて

    繰り返し衝撃が加わる部分にクッション材としてウレタン(硬度90度)を使用していましたが、加水分解が起こってしまい、材質をミラクトラン(硬度80度)に変更しました。 しかし、今度は硬度が低くなったにも関わらず、衝撃を吸収しきれていないのか、使っていくうちに三ヶ月ほどで他の部品が破損してしまいました。 ミラクトランは、圧縮を繰り返す、もしくは時間が経過する事で硬度がウレタンよりも上がり易いのという性質を持っているのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 熱可塑性ポリウレタン製(TPU)丸ベルトが・・

    熱可塑性ポリウレタン製丸ベルトについて質問させてください。 よろしくお願いいたします。 コンベアで使用している、ハバジッ○製の熱可塑性ポリウレタン製(TPU)丸ベルト(6mm)が加水分解によって、よく切れます。 ひどくなるとベルトをくの字に折り曲げるとボソボソになってて切れます。最近とくに、頻繁に交換するようになり、現場から苦情が出ています。 現場の修理は、オレンジ色のウレタン丸ベルト(継手)でつないでいます。 メーカーに問い合わせると、加水分解による切れとの回答だけで どうすれば、防ぐことができるか、また代用品の提示がなく、 自分でいろいろ探しましたが、良い代用品がありません。 基本的に熱可塑性ポリウレタン(TPU)は加水分解しやすく 使用雰囲気に左右されるようです。 コンベアを使用している加工場は湿度が多めなのは仕方ないので、 どうにか、代用品かまた、あるならエーテル系(耐水性)のようなものを探していますが、そのようなものは存在するのでしょうか。 どなたかご存知ないでしょうか? 明日もう一度メーカーに問い合わせてみますが、 同じような経験をお持ちの方、アドバイス等お願いいたします。 http://www.habasit.co.jp/products/distribution02.html

  • ポリエステル系素材のフィルターレメントは加水分解…

    ポリエステル系素材のフィルターレメントは加水分解しますか? お世話になります。 弊社で使用しているコンプレッサーに油・ドレン分離器を設置しているのですが、 定期点検時にフィルターエレメントを取り出してみると、 破損が見つかりました。 色々とメーカーに問い合わせたのですが、エレメントの材質がポリエステル系とのこと。 第一感としてポリエステルは加水分解するのでは?と思っています。 使用環境ですが、フィルターエレメントの入口空気量が161.6 L/min(at 800kPa)で、 入口空気温度は40℃程度(大気温度20℃)になります。 フィルターエレメントへ流入する圧縮空気中には潤滑油と共にドレン(水)が 含まれますので、そのドレンが影響してポリエステル素材のフィルターエレメントが 加水分解を起こし、強度が無くなった箇所から圧縮空気が集中して、 破損が発生と推測しているのですが、 上記の使用環境でポリエステルの加水分解は起こりえるのでしょうか? お手数をお掛けしますがご教示頂けます様、宜しく御願い申し上げます。

  • タイヤについて

    今回タイヤをナンカンのNS-IIからポテンザRE11に変更したのと、ホイールもフロント2本変えました。変更前と後のタイヤ、ホイールサイズは同じで、ホイールの重さはそんなに変わらないと思います。 ナンカンの時は何も感じなかったのですが、ポテンザに変えたらハンドルに抵抗?重さ?しっくり感?を感じるのと轍にハンドルが取られる様になり更に道が悪いとそう言った感覚が強く感じるのですが…これはポテンザのグリップの良さが現れてるからなのでしょうか? 以前もフロントにポテンザを使用してた事があるのですが、その時は18×9jに235か225辺りを組んでいてちょっと太過ぎて轍に取られるのは覚悟していて案の定かなり取られて仕方ないと思ってたのですが、今回は違うホイールでもサイズが同じ17×8jに215で、ナンカンNS2からポテンザRE11に変えた事だけが大きな変更点でNS2の時は感じなくてRE11にしたら感じた違いがタイヤ性能の違いなのかな?と思いまして。 それとも今回のホイールがただ歪んでるだけなのでしょうか?

  • 炊飯器買い替えメリットデメリット

    お世話になります。 2001年製象印マイコン炊飯器3合炊きを使用しています。 まだ使えそうですが、汚れも目立ってきました。 買い替えを検討しています。 マイコン、IHどちらでも良いと思います。 メーカーは、数が多すぎるので、象印か旧三洋を考えています。 美味しい事に越した事はありませんが、味は今の水準以上であれば充分です。 あまり美味しすぎると食べ過ぎてしまうかもしれないからです。 捜すポイントは次を考えています。 ・タイマー設定が楽・・今の製品は7時設定を6時に変更する時はボタンを24回押さなくてはならず、少し不便です。 ・早く炊く機能があるもの。 ・洗ったり、メンテナンスが楽な品。分解が楽。 ・雑音が少ない品・・居間の蛍光灯を最新式機種に変更したら、FMラジオに雑音が入ってしまった苦い経験あり。 選ぶ考え方でも結構ですから教えて下さい。

  • 【トヨタ自動車のディーラー関係者さんに質問です】こ

    【トヨタ自動車のディーラー関係者さんに質問です】これはディーラーに詐欺られた?10年前に購入した車の天井カバーが垂れて来ました。国産トヨタ車です。で、正規ディーラーに持って行くと「経年劣化なので車の買い替えをおすすめします」と言われて買い直すしかないかーと新車を買いました。 で、ここで車の10年くらい前の中古車は天井にポリウレタンフォームが使われていて加水分解して天井が垂れるから買ってはいけないと書かれていて、 10年経つと天井が垂れるポリウレタンフォームを使用したトヨタはリコールになるのでは?と思いました。 もうあとの祭りですが、これって天井垂れはメーカーのリコール対象で無料で天井貼り替えを直して貰えていた案件だったのでしょうか? 私は無償リコールを聞かされずにディーラーにはめられて新車を買い直させられたのか教えてください。

  • 厳冬期用登山靴について

    単刀直入にいきます。 スパルカのベガ(プラスティックブーツ)が革+科学素材の最新のものとで迷っています。 現在使ってるのは後者ですが、そろそろくたびれてきてかついまいち足に合わないので買い替えを考えています。 もうプラブーツはないだろうと考えていたのですが、耐用年数は両者とも5年ほどで同じ。 テン泊だとプラブーツのインナーはとても便利だし、靴をシュラフに抱き込む必要もない! 勿論保温性は一枚上手。(このアドバンテージで大きい) しかも最近のは柔らかくなって歩行性も向上してるそうです。 しかも、安い!!!! とここまで利点連ねれば逆に最新素材のものってホントにいいのかー?ってはなにしに逆転してしまいそうです。 用途はもう一段レベルアップして厳冬期の赤岳でのアイスクライミングアルパインや槍に行けるようになりたいです。(現在は赤岳首領までです) 使用者のご意見お願いします。 あ、それと加水分解の話は熟知してますので、除外お願いします。

  • これは漏電してるの?

     電子レンジが電源を入れると漏電遮断機が落ちます。  節電の為に電子レンジは直接コンセントにつないでいるのではなく、スイッチタップを付けて、使う時だけ電源を入れています。  そのスイッチタップの電源を入れると遮断機が下りるので、スイッチタップに漏電の疑いがあると思い、違うタップに交換して数個試してみました。  しかし、すべてのタップで電源が落ちるので電子レンジの漏電だと確信したんですが、最後に電源タイマー式のタップを試してみました。  そうしたところ、遮断機は降りませんでした。スイッチタップで遮断機が下りて、タイマー式だと遮断機が下りないのはどうしてでしょうか?。  なるべくだったら電子レンジの買い替えが面倒なので、このまま使いたいんですが、タイマー式のタップを付けたまま使用して大丈夫ですか?。