• ベストアンサー

めくれるように現れるウェブの入り口

文章でうまく説明できれば良いのですが、こういう時に限って、例となるようなサイトが見つからないので、すみませんが、へたくそな文章で書きます。ウェブサイトを開こうとすると、ゆっくりウェブサイトの内容、めくれるように現れる(場合によっては、横から、斜めから、真ん中から)サイトって、何による効果なのでしょうか?Flashと呼ばれるものとはちょっと違う気がするのですが、この効果を使いたいと思って いるのですが、この文章で何のことだかわかりますか?誰か「これではないか」と思う方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#6531
noname#6531
回答No.1

トランジッションですね,下記が参考になると思います。 http://tohoho.wakusei.ne.jp/html/meta.htm

参考URL:
http://tohoho.wakusei.ne.jp/html/meta.htm
whitemink
質問者

お礼

どうもそのトランジッション効果と呼ばれるもののようです。どうもありがとうございました!!

その他の回答 (2)

  • shy00
  • ベストアンサー率34% (2081/5977)
回答No.3

METAで設定できる物のことを言っているのかな?? そうであれば http://sennbei.mond.jp/HP/h039.html http://www5e.biglobe.ne.jp/~access_r/hp/html/html_004.html など参照ください

参考URL:
http://www5e.biglobe.ne.jp/~access_r/hp/html/html_004.html
whitemink
質問者

お礼

皆さんの対応の早さに感激です。どうもありがとうございました!!そのとおりです。ポイントはあみだできめます!!!!

noname#6531
noname#6531
回答No.2

こちらから直接行けます。 http://tohoho.wakusei.ne.jp/wwwxx056.htm

参考URL:
http://tohoho.wakusei.ne.jp/wwwxx056.htm
whitemink
質問者

お礼

そのトランジション効果です。どうもありがとうございました!!

関連するQ&A

  • flashでインスタンスを斜めに回転させたいときはどうすればよろしいでしょうか??

    始めまして。 flashは始めたばかりなのですが。 インスタンスを斜めに回転させるやり方がわかりません。 縦や横なら _xscale などを使って出来るのですが、 どうにもこうにも斜めに動かせません。 分かり難いかもしれないのですが、下記のサイトの ボタンの上にマウスが乗ったときの動きをしたいです。 http://www.sony.jp/cyber-shot/madewith/ 説明がへたくそで申し訳ないのですが、どうか教えてください。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Flash
  • WEBサービス名を英語で言うと、これで正しいですか?

    会社概要パンフレットに乗せるサービス一覧として併記する場合、 下記の英語で正しいでしょうか? 教えてください。 Mulitlingual WEBsite 多言語サイト Mobile Website モバイルサイト Promotion WEBSITE プロモーションサイト Blogging WEBSITE ブログサイト Municipality WEBSITE 自治体サイト Contents Management system CMS構築 FLASH フラッシュ Log Analysis ログ解析 Search engine Optimization SEO対策

  • フラッシュのサイトのサイズについて

    フラッシュでサイトを作成する場合、どのくらいのサイズで作成すればよいのでしょうか?ちなみに自分は800x600で作成したのですが、大きめの画面だと,真ん中に配置したつもりなのに、斜め右上になっていたりします。どの画面でも真ん中に配置したものが真ん中になるようなサイズの柔軟性をどのようにしたらできますでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Webサイト制作 強制改行を求める客に…

    サイト制作業です。 皆さんもそうだと思いますが、客から文章中の「四字熟語や単語を改行しないで」とか「ナナメに並べて」とか指示される事があります。 私も一度は「ホームページというのは…」と説明しますが、あまり上手く伝わりません。皆さんはどのように説明されますか。またはこういった指示には何も言わず最初から従いますか? ※説明した上で「それでもいいので(強制)改行して」という場合は改行します。 何が何でも改行が嫌なのではなくて、Webと紙の違いを上手く説明できたらいいなとおもいます。 例1) 四字熟語です四字熟語です四字熟 語です四字熟語です。 ↓ 四字熟語です四字熟語です 四字熟語です四字熟語です。 例2) りんご みかん すいか ↓ りんご  みかん   すいか

    • ベストアンサー
    • CSS
  • ウェブ制作の契約書について

    知り合いのウエブサイトを作ることになりまして、 私は会社登録などしていないのですが、 作業の内容と金額を書いてお互いの印鑑を押したら 契約書として法的に効果はあるのでしょうか。 全て業務が終わった頃に相手の気が変わったら 怖いなと思いまして。 また、その場合は相手の個人の印鑑と 会社の印鑑のどちらが良いでしょうか。 あと、会社登録はした方が良いのでしょうか。 そのメリットなど聞かせて頂けると助かります。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • Flash SEO web制作

    お世話になっております。 よくフルflashのサイトはSEO的にはあまりよろしくないと聞くのですが、でしたらサイトの一部分にflashを取り入れた場合はどうなのでしょうか? サイトの一部分ですと、そのflash部分だけがクローラーに無視され、他は問題なくすべて読み込まれるのでしょうか? もしそうならばサイトの一部分にflashを採用したいと考えています。 それとも、flash部分までが読み込まれ、その下に記述してあるhtml文書は読み込まれず無視されるのでしょうか? わかりずらい説明で申し訳ございません。 詳しい方、宜しくお願い致します。

  • WEB上のFlash(画像+文字)をPCに保存したい

    Flashで作成されたWEBページを保存したいのですが、 Flashマニアでやってみましたが、上手くいきません。 画像は保存できるのですが静止画像のみで、画像の横にある文章が保存されていないんです。 文字は保存されないんでしょうか? 保存したいのは勝手に再生されるようなFlashではなくそのつどクリックすると画像+説明が出てくるFlashです。 ホームページがなくなっても自分のPC上でFlashがホームページと同じように再生されるようにしたいのですが。 曖昧でわかりずらい質問ですが補足をしますのでアドバイスお願いします。

  • テーブル内の画像に文章を回り込ませる方法

    サイトを作っているのですが、同じテーブ,セル内に写真と文章をいれると、上下に分かれてしまいます。文章がうまく横から下に回り込むようにするにはどういった、ソースを書く必要があるのですか?どなたかわかりましたら、わかりやすく説明していただけるでしょうか。 出来れば例文などを一例あげていただけるとうれしいのですが、 よろしくお願いいたします。

  • Flashのロゴ

    よくFlashのサイトの下にFlashのロゴが置いてありその横に 「このサイトを見るためにはFlashが必要です」みたいな 文章が出ていますがあのロゴはどこからもらってくるのでしょうか? リンクフリーでどこかに置いてあるものなのでしょうか? また一緒に記載するべき文章とかも決まっているのでしょうか? マクロメディアのページを見ても見つかりませんでした。

    • ベストアンサー
    • Flash
  • Web上の画像のダウンロードを防ぐには?

    ●質問内容  Web上の写真を、右クリックやHTTPのリクエストなど(手軽な方法)  でダウンロードできなくする最も効果的な方法を教えてください。  FLSHに関しては、これから勉強を始める予定ですが、最近の芸能  ニースサイトなどでは、FLASHによる画像表示でHTMLからやる右  クリックの無効とは、違った方法でやっている様な気がしました  。やはり、そういった処理には現在の場合は、FLASHが一番有効な のでしょうか? ●教えてください。  どんな方法をとっても防げないでしょうが、能率対効果で判断し  て最近の流行や、最も良いお勧めの方法を教えて頂けませんか? ●下記の条件でお願いします。 ※透かし以外での方法です。 ※特殊なソフトウエア以外(フリーで実現できる方法。) ※各種プログラムは、少しやりますが、個人レベルの作業なので、  あまり手の込んだ事は出来ません。 ※FLASH技術ではない方が良い場合は、その理由と、習得すべき情  報の技術名を教えてくだされば、適切な掲示板へ移りたいと思い  ます。

    • ベストアンサー
    • Flash

専門家に質問してみよう