• 締切済み

論文作成で参考文献からの正しい引用について。

「宇宙」についての説明を参考文献から引用したい場合に、下記の例のように3つ(複数)の文章で構成されていて、その真ん中の一文だけを引用したいのですが、「宇宙について△□(著者名)は・・・(真ん中の一文だけ)と定義している」とするのは引用の方法として間違っていますか? 例「宇宙とは・・・。・・・・・。・・・である。」 上記の方法が良くないのであれば、複数の文章で構成されている説明文の一文だけを引用する方法はありますか?

みんなの回答

  • ddtddtddt
  • ベストアンサー率56% (180/320)
回答No.2

 #1さんの仰る様に、3つの定義が並んでるかどうかはわかりませんが、いちおうOKだと思います。ただし、 >例「宇宙とは・・・。・・・・・。・・・である。」 では不足です。一人の著者なら「△□は・・・」で始まり、連名なら「△□らは・・・」で始まり、  「△□は(△□らは)、宇宙とは・・・(原文の忠実なコピー)・・・であると結論づけているn)。」  最後のn)はたいてい上付きで、参考文献番号を表し、あなたの論文の文末には、n)を含む参考文献リストが必要です。  参考文献リストには、 n)参考論文名または文献名,著者名(連名なら△□他でも可),論文なら~~学会論文集(文献なら出版社),pp.mm(pp.はページの略、mmはページ数),出版年度. が全て必須です。要するにあなたの論文を読んだ人が、間違いなく参考箇所へたどりつけるように、参考の出自を明記する必要があります。  上記を前提とするなら、応用も可能です。  「△□は(△□らは)は、宇宙とは・・・(原文の概略や解釈)・・・であると結論づけている、とも考えられるn)。」 ・・・などなど。  要するに「俺はこう考えた」。「後は読んだお前らが、勝手に評価しろ!」・・・です(^^;)。この場合、n)以下はより必須になります。

  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2483/6032)
回答No.1

すこしややこしい事をいいますが, ちゃんと引用文献もつけて論文を作製するとすれば, 引用するのは,そのままの文字をコピペしたから引用するのではありません。 あなたの書いた文面の先頭と後ろもあなたが定義したのでなければ,どこかでだれかが説を述べているか定義しているので, その文献をさがさないといけません。 何が言いたいかというと3つの定義をしめしたとき,いずれにもそれを記した論文や書籍があるはずで,真ん中だけあるというのはおかしいと思うのが一般的です。もし残りの二つはあなたが定義したのであれば,定義した自分の文献を記載するのが良いでしょう。 例文を下記に書きます 宇宙(うちゅう)とは、以下のように定義される。 コスモス。時間・空間内に秩序をもって存在する「こと」や「もの」の総体[1]。 何らかの観点から見て、秩序をもつ完結した世界体系。 全ての時間と空間、およびそこに含まれるエネルギーと物質[1]。 あらゆる物質や放射を包容する空間[2]。あらゆる物事(森羅万象)を含む全ての存在。 1 広辞苑【宇宙】 2『大辞泉』う‐ちゅう〔‐チウ〕【宇宙】。 参考文献 荒舩良孝 『宇宙がわかる本』 宝島社、2014年。ISBN 978-4-8002-2941-0。 (ちなみに上記はすべてhttps://ja.wikipedia.org/wiki/宇宙からの引用です) ここで広辞苑や大辞林の定義を用いるとして,それぞれの定義の後ろに引用文献をつけるのか。 例えば何かこれらを書けるだけの内容が記載された本などがあってそれらからもこの文面が作文できるのであれば, 一冊なり複数の文献をまとめて後ろに記載して,このセクションは,これらの文献を参考に述べた。 とすると良いかもしれません。 ポイントはその文を抜き取ったから引用ではなくて,科学論文はその事実や説を記した論文を正しく引用することが大切です。 逆に言えば,それらしきことが書いてある論文でも実は内容がそうはいっていない論文を引用すれば誤用となります。 例えば,その論文では 「宇宙とは時間・空間内に秩序をもって存在する」と言われているが,私はその例外を発見した。 という論文で,「 」内部を引用したからと言って,それは正しい引用とは言えません。なぜなら著者はそうでは無いことをみつけた。と論じているのですから,この文献をあなたの主張にたいして引用するのはよろしくありません。 ご参考までに。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう