• ベストアンサー

論文の引用について

ただいま、卒論(これをAとする)を執筆中の大学4年のものです。 私は、以前にも高専で卒論(これをBとする)を書いたため、 これで卒論執筆は2回目となります。 そこで質問なんですが、Aを執筆するにあたり、 Bを引用する場合も参考文献として書くべきなのでしょうか? 実験データなどなら自分のものであっても参考文献として書くべきだと思いますが、たとえば、 ・自分がBで考えた何かを説明する文や定義する文 「まぬけとは○○で▽△な人をよく指すが・・・」とか ・実験方法の説明のために取り上げる例 「例えば、○○を入力した場合の結果を表1に示す」 表1添付 などの場合はどうなるでしょうか? わかりにくくてすいません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sisiko
  • ベストアンサー率15% (134/871)
回答No.1

一般的に著論と考察に引用は用います。その場合、自分の書いた論文も引用対象に当然なります。ちょっと私の能力が足りないせいか、うまく質問が理解できないのですが、方法や結果部分に引用は普通使いません。以上です。

その他の回答 (1)

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2575/8332)
回答No.2

例示されている内容がピンとこないのですが、基本的には、御自分がB論文を書く時点で考案された考え方(理論)や、用語の定義(←もちろん、一般的に辞典に載っているような定義ではなく、御自身の解釈で定義した場合です)についても引用すべきと思います。 質問者様は、御自身の論文Bの引用回数が増えると、今回の論文Aのオリジナリティーが少ないように見えるということを心配されておられるのでしょうか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう