• 締切済み

好きな車を進呈します

opechorseの回答

  • opechorse
  • ベストアンサー率23% (435/1855)
回答No.7

いま、いろいろ考えたけど ABARTH 595 TURISMO とかかな 国産でいろいろ考えてみたけど 例えば、EKシビックRとかFDシビックR みたいな実用車ベースのレース仕様が軒並みなくなっていて トヨタ86とかだと1台なら実用性がつらいかなっていうものしかない まあ、そんなにFRが好きではないのもありますけど となってくると 実用性と走行性とやんちゃのバランスがいいのって このぐらいになるのかなと思います

関連するQ&A

  • 同じ車

    全損になった場合、事故にあった車とまったくちがう車種(たとえばセダンからミニバン)への買い替えで、金額も時価額より高くなってしまっても、時価額相当の諸費用は請求できるのでしょうか?

  • 被害者の車が全損になった場合

    交通事故に遭い、車の修理費が高額になるので全損になるかも知れないと言われました。 過失割合は10:0の被害者です。 全損になった場合、何を保障してもらえるのでしょうか? 車のローンもまだ残っているので、出来れば同じ車種、色、同じくらいの年数、走行距離の車を弁償して欲しいと思っています。 しかし、車屋さんに聞いたところ、現在の時価以上の保険は出ないと言われました。 現在の時価を聞くと、現在残っているローンより20万円も少ない額でした。 そして、同じような車でも販売価格は時価と同じとは限らないので、時価より少しでも高かったら、その分は自腹になると言われました。 私は、壊された車の変わりになる車の時価より多い分を自腹で払い、尚且つ残ったローンも、事故が起こってない時と変わらずに払う。そうするしかないのでしょうか? 大切な車にもう乗れないだけでもすごく悲しいのに、さらに事故がなかったら払うことなんてなかった出費まであるかも知れないと聞いて、被害者ってなんだろうと泣きたい気持ちです。 どなたかこの場合の保障について分かる方いましたら教えていだだきたいです。 宜しくお願いします。

  • 車の処理

    10対0の物損事故で全損事故扱いになったのですが、 時価や、諸費用の点で保険会社ともめており、事故から1ヶ月たちますが、示談になりそうにありません、 車は一度見積りのためにディーラーに預けてありますが、今後裁判などでさらに長引いた場合、こちらで費用を立て替えて廃車してしまったほうがよいのでしょうか?全損の場合は所有権が保険会社に移ると聞きましたが、そのままディーラーに預けておいたほうがよいのでしょうか?その場合保管料や見積り代なども請求されるのでしょうか?

  • 車の時価格

    現在スバルWRXSTI(VAB型)を所有しています。 この度、この車の時価額を保険会社が引き上げた影響で次年度から等級があがっているにもかかわらず任意保険が値上がりします。 (車両の料率が引き上げられるとききました) 通常、車両が古く(年数がたつ車)なれば車の時価格が下がり、任意保険料(料率が低くなる?)が安くなる…と思っていました。しかし、逆にあがる形になりました。 車両年数がたつにもかかわらず、私の車のように何故車の時価格があがる車種があるのでしょうか?

  • 車両時価額の決まり方を教えてください!

    先日、追突されてしまい全損でした。 私の過失は0とのことで、相手の保険会社は認めています。 車両を同じ年式、同じグレードを購入しようとしていますが 検索すると220万円+諸費用なのですが、 時価額以上は出せない!の一点張りで非常に困っています。 時価額は158万円とのことでした。 私は、車両保険に入っており、全損の場合、200万円まで出ます。 この金額は、時価額から算出されたと聞いております。 そこで、教えてください。 時価額はどうやって出しているのでしょうか? 車両保険の時価額と異なるのはなぜでしょう? また、被害者の方々は、この条件でみな泣き寝入りしているんでしょうか?

  • 全損

    全損になった場合、時価額の他に諸費用を請求するには、実際いに車を購入しないといけないのでしょうか?

  • 車の維持費

    車の維持費は、保険料(任意も)、重量税などの諸費用は2000ccクラスと3000ccクラスでは年間土の程度変わってくるのでしょうか?

  • 全損事故につて

    先日、自分の車が事故に合い事故比率が(相手8対自分2)です。わたしは車両保険には入っていません。私の車を修理するのには72万円掛かると保険屋から言われましたので自腹で14万強を払わなくてはなりません。ただ、私の車の時価総額が64万円なので全損事故と扱われています。そこで、私は車を修理するかそれとも相手側から8割の金額をもらって車を直さないで売ってしまうか悩んでいます。これについてアドバイスを下さい。また、相手側からもらえる金額は時価総額64万円の8割ですか、それとも修理費用72万の8割ですか?車事故に詳しい方教えて下さい。

  • 初めて車を買います。

    昨年12月に免許をとったばかりの19歳、学生です。 そろそろ自分の車を買おうかと思って中古車を探しています。 今考えているのはサイノスやインテグラ(旧型)、ミラージュアスティなどのコンパクトなスポーティーカーです。 しかし、知人にそのようなスポーツタイプの車は実用性にかけるし、保険料も高く維持費がかかるのでやめたほうがいいといわれました。 私としては「かわいい」よりも「かっこいい」車に憧れます。予算は諸費用などコミで40万円ほどです。 初心者が買う車としてお勧め、また勧めない車がありましたら、アドバイスください。よろしくお願いします。

  • 追突されて車は全損。新車買い替えのために相手保険からもらえる費用などについて

     質問は2点です。  車両の時価相当額は示されました。納車までの代車(レンタカー)も貸してもらっていますが、どうもこれら以外に、事故車を購入した時にかかった諸費用の一部や新車購入にかかる諸費用を請求できるらしいということがわかってきました。請求できる具体的な項目や額についておしえて下さい。  また、示された車両の時価相当額を新車購入代金の一部に当てるため、保険会社から車販売店に直接振り込んでもらえることになっていましたが今になって「諸費用とは別々に払えない」と相手方弁護士に言われ振込みが滞っています。  でも、「別々に払えないという法的根拠は無い」と言うのです。法的根拠なしに主張する弁護士?不思議ですがそれはさておき、車両の時価相当額だけ先にもらうことは本当にできないのでしょうか。