• ベストアンサー

CH-47JAの限界高度について

Sasakikの回答

  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1668/4839)
回答No.2

ヘリコプターの浮上のメカニズムは、ローターで下向きに空気を叩き付けること(作用)に対する反作用(ヘリコプターが高高度に弱いのは、空気が薄くなる=下向きの力も弱くなるため)。 ローターで生じる作用を受け止める面(地面)が近ければ、それだけ反作用の力も増すため、地面効果の有無で上昇限界高度が変化する。 >限界高度は,自衛隊の性能表によれば2600m程度のようです。 地面効果外ホバリング限界高度が2600mということ。 日本国民全部が軍事オタク、スペックマニアであるわけでなし、「日本中のどこでも飛行できる最大高度としての2600m」を資料に載せることは、”納税者に分かりやすい広報”として適切ではないか と。 CH-47Dでも山岳地帯などの地面効果が得られる条件下では3300mまでがホバリング実用限界高度となっているから、D型をベースにしたCH-47Jが御嶽山の救助活動に参加しても何らの不思議もない。

suiran2
質問者

お礼

有り難うございました。

関連するQ&A

  • 災害時の物資搬送にオスプレイが良いの?

    物資輸送をはじめ、災害発生間もない被災地のさまざまな需要に応じるため、米軍の中型輸送ヘリCH46と比べ、オスプレイの方が性能が上回ると産経ニュースで見ました。 陸上自衛隊の川崎重工製CH-47(チヌーク)は積載量も運用経験も多く、災害対応圏の拠点から被災現場への短距離ピストン航行であれば優位差は無いと思います。 それでもオスプレイの方が優位なのでしょうか?

  • 自衛隊を災害救助隊にした方が、より救助できますか?

    熊本地震での救助の様子をテレビで見ていました。 ふと思いました。 自衛隊を解散させて、災害救助隊にした方が、より迅速に、より的確な救助ができるのではないか?と。 ヘリコプターが映ってたんですけど、ミサイル?のような無駄なものが装備してありました。 災害救助隊にすれば、ああいった無駄な装備を外すことができる。 ああいった余分な物がついてなければ、より多くの人を乗せることができる。 もっとたくさんの人を救助することができるのではないか。 自衛隊は毎日、戦争の訓練をしてるんですよね? 戦争のための訓練ということでダメ。 戦争しない国だから、無駄な訓練ということでダメ。 災害救助隊になれば、災害救助の為の訓練を毎日することになる。 災害救助のプロ中のプロだから、今よりずっと多くの人を助けることができる。 災害救助隊として、他の国で災害が起こったとき、スムーズに派遣もできる。 災害救助隊だと、規模も今よりずっと小さくてすむ。 税金あまりかからない。 人々の安全や幸福に寄与する。 こんな良いことないと思うのですが。

  • 自衛隊を無くして災害救助隊にすることはできないので

    自衛隊から災害救助隊に鞍替えしたほうが、人々の為になるのでは ないか?と、地震のニュースを見て思ったのですが、そうすることは できないのでしょうか? 今の自衛隊だと、どう見ても軍隊なので、その存在をアジア諸国に 理解してもらうのは難しいように思います。が、災害救助隊すれば、 アジア諸国も理解してくれるのではないでしょうか。 自衛のためと称してどこまでも戦争を仕掛けていった前例がある ので、今のまま自衛隊を存続させておくのは、非常に危険だと思う のですが。暴力装置そのものなので。 災害救助隊にし、大幅に規模を縮小し、税金も節約できる。まさに 良いこと尽くしのような気がするのですが、これはできないのでしょうか? 民主党にはその辺まで踏む込んだ大改革を実行してもらいたいのですが。

  • 防空レーダーの探知可能高度は?

    九州で自衛隊の偵察機が失踪しましたが、自衛隊のレーダーは墜落地点特定ができずに、大規模な人海戦術で24時間もの捜索をする必要があったと報道で知りました。 自衛隊のレーダーから「機影が消える」ということは、航空機の高度が下がって(あるいは着地して)しまったからだと想像しますが、どの程度の高度まで下がると「機影が消える」ということになるのでしょうか? 質問1:自衛隊の防空レーダーは敵機の高度がどのくらい低くなると補足できないのでしょうか? 質問2:敵機が、防空レーダー識別可能高度よりも低空で侵攻してくるばあい、日本国はどのよな方法で、この低空侵入機の攻撃から国民を守るのでしょうか? 防空レーダーの性能や、低空での侵略から国民を守る国防方針など、専門的な知識をお持ちの有識者からのご回答をお願いします。

  • 空挺団型災害救助隊

    途上国で震災などの自然災害が起きると、多くの貴い人命が失われます。 子供、老人、病人など、弱い者から死んでゆきます。 先進国のインフラや人命救助サービスが提供されれば多くの人命が助かる可能性があるのに、災害発生後72時間以上放置され、人命を落とす人が少なくない。 また、せっかく、先進国から救助隊を派遣しても、途上国の空港インフラの未熟さから、"Last one mile"の壁を超えることが出来ずに、みすみす多くの命が失われて行く事態を眺めるばかりです。 そこで、被災地の人命救助に関して、日本が直接的貢献する方法として、 「空挺団型災害救助隊」を考えてみました。 1.自衛隊の第一空挺団と同規模の組織を自衛隊の外側、海上保安庁の下部組織として設立する。 2.医者、看護師、救急救命士、消防士など専門職を起用し、自衛隊の空挺団の将校・兵曹と同じ訓練を実施する。 3.自然災害で人命の危機が発生した場合、日本国総理大臣の命を受け、直接、自律的に災害救助活動に出動する。 4.災害救助出動に関しては、宣戦布告に準ずる政府間の一方的通知を実施し、被災国の領空に侵入、被災地上空まで直接飛行し、救急救命士、救助犬、救助必要機器、衣料品、非常食などを落下傘で投下する。 日本の領土(沖縄など)から3000キロ以内の地域に対しては、災害発生から12時間以内に降下終了を目標とする。 5.緊急災害救助出動による領空侵入を領空侵犯と誤解して迎撃されないよう、外交ルートを通じて、事前に空挺団型災害救助隊受けいれ合意書を政府間で交わしておく。 まあ、妄想の類にすぎないのですが、「政府間プロトコールを優先するがゆえに尊い人命が失われる」悲劇を看過しないという高邁な理念に基づいた妄想です。 このような一方的な人命救助の強要に関して、どうお考えですか? 有識者の皆様からいろいろなご意見を頂ければと思います。

  • 災害地で

    ふと思ったのですが 今回の地震で多数の死者が出ると思われます(既に300人以上) そこで、殺人などを考えている者が行動を起こし 被害地に行き、まるで災害にあって命を落としたかのように してしまうなどはないのでしょうか? 警察や消防・自衛隊などの方はそういうのも考えてはいないのでしょうか TVを見ていると救助で一杯な気がしますが 不謹慎は承知ですが、最近目に余るような殺人事件が多発していた ので考えてしまいました

  • 鉄道車両はなぜ複数のメーカーで作られるのか

    例えばJR東日本のE231系は自社工場の他に東急車両、川崎重工で製造されたと知りました。鉄道会社はなぜこのような発注の仕方をするのでしょうか?素人的にはある一社で作った方がコストが安く、品質も均一になるのではと考えてしまいます。また同じ形式の車両でも各メーカーによる外観上の違いや、性能の違い(いわゆるそのメーカーらしさ)はあるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 自衛隊が3月14日までに1万5900人救助!本当?

    下記の記事は本当ですか? 「救助」というと津波に流されている人などを海から引き揚げ、救ったような印象を受けますが、1万5900人となると、人数が多過ぎるような気がします。 人数が本当だとすると、「救助」の内容はどんなのでしょうか。 -------------------------- 東日本大震災(3月11日発生)で災害派遣中の自衛隊は14日(2011/3/14)午後も東北各県で救助活動や食料・給水支援などを続けた。救助した人は同日だけで約5400人、地震発生からの総数は約1万5900人に上った。 --------------------------- http://chantomiru.blog106.fc2.com/?no=163&ul=0ce5278a5a931250&mode=m

  • この場合、社会的地位があるのはどちら?

    A社:400名程度の規模の会社の部長 50歳 A社:ある大手企業製造関連の子会社(三菱重工、川崎重工、クボタ、ヤンマー、小松などの子会社とお考えください。) B社:1万人(グループ数万人)程度の平社員 50歳 B社:ある大手企業自体(三菱重工、クボタ、ヤンマー、小松など。) 企業によって様々は承知の上で野質問ですので、たとえば回答者さんが勤めている企業の例を挙げてもらえるだけでもうれしいです。 入社自体が難しいということでやはりB社に軍配があがるのでしょうか。。

  • 次世代を支持してる事を自衛隊の方に証明する為に

    現役自衛官「災害が起きても12区には行きたくない」 http://dmm-news.com/article/903251/ >>東京12区の選挙民の民度がよくわかりました。この選挙区は東京都北区と足立区の一部と聞く。 >>ここに関してはこれから先、大規模な災害が発生しても心情的には積極的に自衛隊として動きたくありませんね。 >>こんなわからず屋の国民相手に我々は命を張れませんよ 大きな地震や津波や戦争が起きたとき対処しろと国の偉い人が命令して、指令が出てしまった以上は12区であろうと嫌々ながら出陣する人が全員だとは思いますが、反自衛隊思想地域というのが隊員さんの一般常識となってると、手を振って助けを求めても救助ヘリの人に誰もいませんから他を探しましょうと見て見ぬふりをされるかもしれません。 自衛隊反対なんて言ってなくて非国民でもなくて愛国心があることを証明したいです。 自分がだれに入れたか証明する書類はどこで発行してもらえばいいですか。またその紙はどこに提出すべきでしょうか。 金もコネも権力もない日本国民が非常時に警察や消防や自衛隊の方々に見捨てられないためにできることを教えてください。