• ベストアンサー

血圧の薬を服用してるときの抜歯について

zumichannの回答

  • zumichann
  • ベストアンサー率39% (892/2250)
回答No.2

NO1です。最初の一文が余計な言葉が入っていてわかりにくいですね、すみません。 薬を朝だけ服用している場合、夕方でも血中濃度はそんなにすぐには下がらないので、夕方なら治療に影響が少なくなるという事は無いですという意味です。

関連するQ&A

  • 親知らずの抜歯後の薬の服用などについて

    はじめまして。 今日、歯医者さんで夕方親知らずを抜歯してもらいました。 朝から頭が痛く体調が良い状態ではなかったのですが、少しマシになっていたので大丈夫かと思ったのですが、家に帰ってからやはり頭が痛くなってきたのでバファリンを飲みました。 抜歯後、アモリンという抗生物質と、ポンタールという痛み止めが処方されていて、3食後に服用と書いてあることに気づいたのですが、もうバファリンを飲んでしまった後でした。 今日は、夕食後痛み止めは飲まずに過ごした方が良いのでしょうか。 それから、まだ出血が止まらないのですが食事はしても大丈夫なのでしょうか。 何だか喉がとても痛くなってきたのですが、抜歯と関連があるのでしょうか。 沢山質問してすみません。 ご存知の方、いらっしゃいましたらお願いいたします。

  • 高血圧降下剤の功罪について

    先日TVで高血圧剤は不要だと言ってました。 77歳の私ですが薬を服用時は130/80位です。 服用してないときはないので数値は不明です。 本当に降圧剤はデメリットが多いのでしょうか。 現在服用中ですが体調に何らの異常もなく健康に暮らしてます。 降圧剤は動脈硬化によって起こる脳梗塞や心筋梗塞・腎不全などの病気を予防することで血圧を下げるだけが効用なのでしょうか。 お教え願います。

  • 血圧の薬について

    私の父は朝と夕、血圧の薬を服用しております。 しかし夕方の服用にアルコールが入った状況での服用です。 アルコールを摂取せず服用するのが1番ですが 忘れるとの理由から、 飲酒直後の服用に、なっております。 それであれば、薬を服用しない方が逆に体の良いと思いますが どんなんでしょうか?教えて下い。

  • 血流促進剤と抜歯後の出血について

    今年80歳になる父親のことについてお尋ねします。 私の父は6年前脳梗塞で入院しましたが、完全に治癒し現在は日常生活に問題なく、月2~3回程度のゴルフも楽しんでおります。 最近歯の具合が悪くなり歯科外来に通っていますが、医師から噛み合わせの調整をする前に奥歯(下)抜歯を薦められています。 然し、脳梗塞治癒以来再度の発症予防措置として、血流促進、血栓予防剤を(アイタント100)を服用していることから、抜歯後の出血が止まらなく恐れを防ぐ為、抜歯前10日~14日程度、現在服用している薬を止めた方が良いと友達に言われたとのこと、歯科医もその通りだが、一応脳外科主治医の意見も訊いてからとのことでしたので。 脳外科主治医の意見を訊いたところ、。まぁ、抜歯前に薬の服用を10日程度中止した方が良いだろう。服用中の薬を止めたからといって脳梗塞の発症の恐れ有りとは言えないし、また、逆に薬を服用しているので脳梗塞の再発は無いともいえない。双方とも再発する、しないと決めつけることは出来ない。とのこと。 肝心の抜歯後の出血が止まる、止まらないについては、自分の立場からはノー・コメントということでした。歯科医、脳外科主治医の立場としては100%確実な意見が出ないのは立場として当然と思いますが、若し、抜歯の際のこのような経験をお持ちの方、またはこの方面にご専門の方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたくお願い致します。 なお、父としては、現在の噛み合わせの状態を改善する為には、歯科医の勧め通り抜歯したいと 決めているようですが、子の私としては抜歯後出血が止まらないといったような事態になるのを心配しますので、お尋ねする次第です。どうかよろしくお願いします。

  • 収縮期血圧が高い状態が続くとどうなりますか

    50歳男性です。 レザルタスHDを朝1錠服用しています。 昨年末までの血圧は、おおむね130/80でした。 昨年12月中旬頃より、毎日、頭がクラクラするのと鼻血が出るようになり、 血圧の記録を見てみたところ、同時期からの血圧がおおむね160/70です。 収縮期血圧が高いけど拡張期血圧は逆に低くなっているので何でだろうと ネットで調べたら、動脈硬化が進んでいるのではないかと思います。 拡張期血圧(心臓へ血が返ってくる血圧)が低くなっているのは、弾力を失った 血管が縮まず、開いたままなのでこちらの血圧が低くなっている。 逆に収縮期は弾力を失った血管のせいで高くなり、このままだと、 心筋梗塞や脳卒中のリスクが高くなるとなっていました。 今日、掛かりつけ医に行こうと思いますが、落ち着くまでにどのようなことをしたら良いでしょうか? 収入減の為しているパート(夕方から)が、無酸素運動に近い作業です、これを3時間位しています。 しばらくパートは休んだ方がいいんでしょうか? 薬(変薬あるいは増薬)で安定するまで、休まず続けたら心筋梗塞や脳卒中発症してしまうでしょうか?

  • 血圧降下剤の服用を止めたいのですが

    66歳の男性です。60歳定年後嘱託勤務、市のシルバーも終わり家でゴロゴロしています。  現職中から職場の健康診断で血圧が高い旨指摘されていました。退職後の数年前、めまいと耳鳴りが酷いので総合病院で診察を受けました。耳鳴りはお薬の服用で無くなりましたが、血圧は隔月に通院してお薬を服用していますが、血圧も安定しているので服用を止めたいとお医者さんに言いましたが駄目との事です。  薬剤で血圧が安定していることは承知していますが、めまいなどの症状が無いので服用をやめたいのですが。昔から薬は症状が酷い時だけ服用するものと教えられてきましたので。  身体は痩身で薬服用中ですが上が130-150、下は70-90ほどです。薬はアムロジピン5mg 錠を2錠/日を処方されていますが毎日1錠だけ服用しています(これはお医者さんには秘密にしています)ので薬が売るほど溜まっています。 血圧降下剤の服用している方、処方とおりの服用をしていますか。

  • 血圧の薬について

    今年2月に心筋梗塞で倒れて入院しました。 その後の経過は特に問題ないらしいですが、気になるのが血圧で、入院時もそれほど高血圧でもなかったらしいのですが、一応下げる薬も処方されて飲んでます。 入院時83キロあった体重が約半年で12キロ減りました。 今は症状?としては耳鳴りがある他、運動不足か息切れがしやすいくらいです。 そこで現在の血圧なんですが、朝が上がりやすく計るタイミングにもよりまが、上が120~130(越える時も)くらいで、少したつと下がります。 夜は就寝前くらいで上が100~110くらいで100を切ることもざらにあります。 こんな状態で先日の検診時には医師から少し弱めましょうかと言われて現在その薬を飲み続けてます。 知り合いに話すとそんな状態なら薬そのものが不要なのではとも言われてます。 実際この血圧の数値はどうなんでしょうか。

  • 高血圧 倒れる

    年齢60代後半の女性で、高血圧で1日1回薬を飲んでいます。 今日の夕方に散歩をし、夕食時に2杯焼酎を飲みました。 夫の夕食を準備しようとしたところ、ふらっとして、倒れてしまいました。 暫くはそのまま横になり、意識はありました。 最近、右側の膝が痛みます。 脳梗塞や心筋梗塞の前兆と考えられますか? 薬の飲み忘れていた場合、倒れる可能性はありますか?

  • 薬の副作用で脱毛かと思うのですが?

    一昨年心筋梗塞になり今、血管を広げる薬と血をサラサラにする薬と飲んで いますが、2ヶ月ほど前から総コレステロールと尿酸値の数値が下がらない と言う事で現在、リピトールとバイアスピリンを服用しています。そのせい か最近脱毛がひどく30%位毛が抜けてきました。 10年前にも血圧を下げる薬と総コレステロール・尿酸値を下げる薬を飲ん でいましたが1年後位に3/4位の髪の毛が1週間で抜けてしまいました。 その後服用しなくなって回復しましたがが・・・ こんな事があるのでしょうか、悩んでいます。お医者さんはそれはないと言 いますが。

  • 高血圧の薬

    50歳の主婦です。 高血圧の薬を飲み始めて3年になりますが、最近うまくコントロール出来なくなり違う降圧剤になりました。 今までは朝1錠ずつ2種類の薬を服用していましたが、朝夕の最高血圧が160前後あり動くのが辛かったのですが(日中は130前後)、新しく出された薬(朝夕2錠ずつ2種類)を服用しだしたら1日中110~120位でベストな数値になりました。 しかし、副作用なのか急に下げたせいか、軽い眩暈のような症状が出てしまいました。医者の方にその旨伝えたのですが、様子を見ましょうとのこと、まだ服用して3日なので、このまま軽い眩暈、吐き気を我慢したほうがいいのか迷っています。この副作用のような症状はいつか慣れてくるのでしょうか?