• 締切済み

受験に挫折しそうです

usaginotawagotoの回答

回答No.1

夏休みの勉強の結果はすぐには出ませんよ。むしろこれからです。特に冬休み前の頃気にするべきですね。それと、質問者様が勉強していると同時に他の受験生も勉強しているんですよね。そして皆が同様に夏休みに頑張りだします(それ以前に頑張っている生徒もいますが)。なのですぐに差がつくわけではありません。 ただ反対に考えてみましょう。成績が伸びるかどうかは質問者様の頑張り次第ですが、質問者様が今思っているのと同じように不安に思っていてすぐに上がらないからとやる気をなくしてしまい、ここからの半年を頑張れない生徒がいるかもしれません。そこで頑張れるかどうかが差のつくところなんです。ここを乗り越えることが大事なんです。 勿論、他人との比較ばかりでなく自分自身の伸び具合が気にはなるでしょうが、どんな人でもやれば伸びます。それがどれだけ伸びるかはわかりません。努力の仕方を間違えなければ、最初は少しずつ、そして途中から一気に伸びてきます。 仮に結果がつかなくともやらなければ近づくことさえ出来ませんから、今を頑張りましょう。

関連するQ&A

  • 大学受験について

    先月のマーク模試 で志望大学がE判定でした。 志望大は日東駒専です。 予備校の先生からは「これから模試が難しくなってきて、点数が下がってくるのに今の点数だとかなり厳しい。たまに100人に1人くらいはこれから成績が上がる人がいるけど.....」と言われました。 遠回しに諦めろ(たぶん)と言われたのだと思うのですが、諦めるべきでしょうか? いろいろと遠回りをしてきた人生(高校中退、高認、ブランクなど)なので、授業についていくのに必死でなかなか成績が上がりません。アドバイスして欲しいです。

  • 大学受験

    高3です。先日マーク式模試の結果が返ってきたのですが第一次志望がE判定でした。 前回の記述式模試ではC判定であと10点でB判定でした。ここ5回くらいの模試の内今回だけかなり下がっています 。 今から本気で取り組めば第一次志望に受かる可能性はあるのでしょうか? ご解答よろしくお願いします。

  • 大学受験

    現在浪人生として大手予備校に通っているものです。はやくもセンター試験まで70日をきりました。 私は4月から国立文系志望で毎日勉強してきました。 問題のレベルも周りのレベルも高いクラスで肩身が狭い思いを薄々感じながらも、自分なりに必死にくらいついてきたつもりです。 授業は一度も休んでいません。毎朝早く起きました。予復習もやりました。課題も全て取り組みました。けれど、全くもって成績は上がらず、自信は皆無です。第三回のマーク模試の自己採点もボロボロでした。MARCHもE判定です。 どうして自分はこんな情けない奴なんだろうと思うと、死ぬ勇気もないくせに電車や踏み切りを見ると死にたいなんて感情になってしまったり、多額な料金を払ってもらっている親にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 今は、私立大学に絞った勉強でやろうか迷っています。 しかし、今まで国立の対策ばかりで私大の問題には触れてこなかったので、そこでまた不安が生まれます。 浪人という無駄なプライドもあり、頑固さもあり、MARCHには絶対入りたいです。 やる気はあるのですが、やはり努力が実らないので、心が大きく揺れてばかりです。 どうか、激励のお言葉と共にアドバイスなどお願いします。 まだ頑張りたいのです。 今は精神的にやられてるので、中傷的な回答はどうか控えてもらえればと思います。 よろしくお願いします。

  • 受験生です:->

    3月の模試で第一志望がギリギリE判定がでてしまったのですが、志望校を落とすべきでしょうか。D判定まであと1もないんですが…

  • 私の学校は進路指導により、受験校を決定させられます。

    私は田舎県のトップ校に通っています。 田舎特有らしいですが、私の学校は進路指導が厳しいです。 先輩達から良く話を聞いているのですが、学校の実績を少しでも上げるために受かりそうな所しか受けさせてもらえません。阪大志望の私の友達が被害を受けていますが、模試の志望校を書く欄も成績が上位の人達は強制的に東大を第一志望にさせられます。 私は文系なのですが、理系の人は志望校記入欄は国立限定で、私立を第一志望に書くことも許されないそうです。 去年は直前に地方国立医学部志望の生徒を多数東大に志望変更させて、45人も東大を受けさせて10人合格だったそうです。 私はなかなか成績の伸びるのが遅く、まだ志望校の判定がD判定かE判定しかまだ取れたことがありません。 センター後の判定でAが取れなくても、私は後悔したくないので前期は第一志望校を受けたいと思ってます。 先輩の話によると「B以上だと受けさせてもらえるけど、C以下だと全力で阻止される」と聞いています。 ここでもしセンターでB以上が取れなかった場合、先生の阻止を振り切って志望校を受けようとしたときに、調査書を書いてもらえないなどの妨害をされる事はあるのでしょうか? 時に私の担任は進路指導に厳しくて、最近のHRで 「そろそろ志望校は現実的に考えないといけない。今まではあんた達を出来るだけ励ましてきたけど、もう夢を見てる時期じゃありません。今度の三者面談で目を覚ましてもらうことになる人もいるでしょう。」と厳しい指導を感じさせる発言をしていてちょっと不安です。

  • 大学受験について

    受験生です。明治大学志望なのですが、五月の模試でE判定だったので夏休みに頑張ったら九月の模試でB判定をとれて急に安心して気が緩み、今日まで学校以外では全く勉強していません。塾にもいってません。入試まで残り日数が少なくなり、周りの友達も一日に何時間も勉強しているというのを聞いて、このままじゃダメだとかなり不安になっています。今から本気で勉強をして、二ヶ月を取り戻せますか?また、今からだとどういった勉強をすればいいのでしょう...

  • 模試の受験科目と判定について。

    自分は千葉大志望(理系)で二次に必要な科目が「英語・数学・理科1科目」の3つなのですが、記述模試で例えば、「英語・数学・理科2科目・国語」とフルに受験した場合、合否判定はどうやって出されますか? 実際の受験では受けない国語等も加味された総合偏差値で判定が出てしまうのでしょうか?それとも自動的に必要科目内での偏差値で判定を出してくれるのでしょうか? もし後者だとしても、理科2科目受けたらどっちが判定に用いられるんでしょうか?結果がよかった方が選ばれるんでしょうか。。。 今度河合記述模試の申し込みがあるのですが、国立理系向けの「国語・英語・数学・理科」というのと私立理系向けの「英語・数学・理科」というのがあって、受験科目で言えば後者なのだけど、国立なので前者のがいいのかなあと迷っていて質問させていただきました。 模試の判定の出し方に詳しい人いたら教えてください。

  • 無理でしょうか・・・?

    こんばんわ。 私は、高3女子で、国立のお茶の水女子大学を志望しています。 しかし、先月受けたベネッセ駿台マーク模試の結果は、 D判定。B判定まで70点でした。 お茶の水女子大学の私の志望している学部は、センター本番では 84パーセントとらなければなりませんが、 その模試では650点でした・・・(950点中) でも、これは1ヶ月前の模試の結果ですし、 今はどうなっているかわかりません・・・ というのも、10月に入って、全然勉強できない日が続いています。 (夏休みや9月まではしていました) できる日はやってるんですが、自分にいいわけして、 2週間くらいほとんどしてない日がありました。 自分にいいわけしているという言い訳は、 クラスの子で学校の予習もろくにせずに、 授業中予習している子がいます。 その子が「予習してきてないー」というのを聞いたら、 「あたしもまぁいいかな・・・」なんて思ってしまって、 全然してませんでした・・・ でも、その子の成績は私と同じかちょっと上で、 「あたしは頑張ってるのに、なんで同じ成績なんだろう」と 情けなくなります。 そうしたら、勉強する気力もなくなってしまって・・・ 本当に自分はダメな人間だと思うんですが、 なんとなくやる気がでなくて・・・ そういうこと言ってる暇ないのは分かってるのに・・・ でも、絶対志望校は下げたくないし・・・ 矛盾してますね・・・ このままだと間に合わないでしょうか? あと、どうしたら友達に流されなくなりますか? 本当に情けない質問ですが、お願いします。

  • 大学受験の事についてです。

    9月のマーク模試で第一志望の医学部保健学科看護学専攻 でE判定でした。 志望者は221人で76位でした。 合格人数は48人です。 まだ間に合いますか?

  • 大学受験 E判定…

    北大志望の高3です。 河合の全統模試が返ってきました。 マークではC判定だったのですが 記述式はE判定で、ドッキングもE判定という結果になってしまいました。 まだ受験までに間に合うと思いますか…?(><) また、どのような勉強をしたらいいか 教えてください(特に理科…)