• ベストアンサー

独りを好む人間はプライドが高いのか?

cheesecakeの回答

回答No.2

私は一人好きな人が一概にプライドが高いとは思いません。 プライドとは自尊心の事だと思いますが、敢えて言うならば「プライドが高い」のではなく、「気位が高い」と言う方があてはまるのではないでしょうか。 「大辞林 第二版」によると自分の品位を誇りに思い、それを保とうとする心の持ち方 という意味です。 以上ご参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 独り

    職場の人間関係が煩わしく、同僚たちと距離を置いて独りでいると浮いて見える私。 同僚たちは友達感覚で雑談したり業務連絡などして関わりを増やしています。 私と同じように職場の人間関係が煩わしくどうでもよい人いますか? 職場の人間関係、気づくと同僚たちにまったく興味も関心もなく、淡白な性格になっています。 やはり、独りでいるより協調性を意識して煩わしくても同僚たちと関わりを増やした方がいいですか?

  • なぜ人間はここまでプライドに、こだわるのですか?

    三島由紀夫先生が 「男のケンカの理由の100%がプライドだ」 と仰られてた通り、ケンカになる理由は、ほぼこれが原因だと思います では、なぜプライドを傷付けられると人間は怒るのでしょう? 動物も同じでしょうか? そして、人のプライドを傷つけ喜ぶ人は幼少期に愛されなかったなどの欠陥があるのでしょうか? それともそれが通常の人間なのでしょうか? 「?」が多くなってしまいましたが、人間がそんなにムキになるプライドの正体などに詳しい方などがおりましたら教えてください

  • 謙虚に、プライドを低くして生きるには?

    「自信があってプライドが低い人は他人から好感を持たれます。 自信があってプライドも高い人は他人から恐れられます。」 という文章を読んだのですが、(その通りだろうな)と思いました。 自分は、もしかしたら、後者に当てはまるかもしれません。 「自信」は「自分を信じる力」で、プライドとは違い、生きていく上で必要な力だと思っております。 プライドを低くして生きるには、具体的にどう行動し、どう考えて生活すればいいと思われますか? 性格そのものを急に変えるのは難しいと思うので、すぐに(かどうかは分かりませんが)できる、行動の仕方や考え方をご教授下さいませ。 プライドを低く保つ為に自分がよくしている事は、 (1)なるべく相手を褒める事 (特に、初対面では必ず褒めます。写真を見ただけでも、見せてくれた人に、「キレイな人だね」等と褒める様にしています) (2)自分が相手よりも劣っていると思う事を口に出して言う事 (それによって自分の気分が悪くなる事はないです) です。 自分が自分をプライドが高い人間だと思うのは、例えば、仕事の間違いが多い人から自分の仕事の仕方が悪いと言われてムッとする時や、自分よりも人間として未熟なのではないかと自分が思う相手(←こう思う事自体、一番の問題なのかもしれません↓↓)から、自分の人間性を批判されて(あなたに言われたくない)と思ってしまう時です。 これが、自分よりも仕事ができる人や、(この人には敵わないな)と尊敬できる人間が相手なら、言われる事も素直に聞けるのですが・・。 よろしくお願い致します。

  • プライド

    プライド 人間誰でもプライドは持っていると思うのですが もし、プライドを捨てようと思った場合どうなさいますか? ※私自身も変なプライドの塊でできている人間ですが、 その中で捨てなければならないと思っている部分は勿論あります。 その場合、どのような方向・理由から決断していくべきなのでしょうか。 一つ列挙させて頂きますと・・ 何かを実施しなければならないのに、私自身このような事はしていられない、と思ってしまう。 (面倒くさがりな性格もあるのかもしれませんが) 人によって異なる部分は勿論ありますし、ケースバイケースだと思いますが もしよろしければ、皆さまのお考えをお聞かせいただけると嬉しいです。

  • プライドとは

    プライドという言葉は、人によって意見が違ってくると思いますが、ここでは「自尊心」という意味に定義します。 例えば、 「彼はプライドが高く仕事はちゃんとこなし優秀な人材だ。」 という言葉があったとします。 プライドは、自分自身の人生を向上させるものにもなりますが、逆にひとつの物事に執着して他人の意見を聞かないことや、人によっては自分よりも下の人間を見下したりもします。しかし、プライドを持たない人間は張り合いが無く自分自信の人生に対する向上心を無くしてしまう事にもなりかねません。 ここで質問です。 人生においてプライドを持つべきなのか?それとも、待たないべきなのか? 意見をお願いします。

  • プライドを低くするには。

    プライドを低くするには。 私は顔も大したことなくて、勉強もそんなに出来なくて、面白い話も出来ません。 なのに、人と話す時にちょっと上から言うようなそぶりを見せたりして 逆にバカにされたりするとすごいむかつきます。しかもそれが顔に出てるそうです。 先日知り合いから、「あなたはプライドが高くてやりずらい」といわれました。 いままでそんなに自分がプライドが高いとは思っていませんでしたが 振り返ってみるとかなり自分はプライドが高い人間だと気付きました。 プライドを持つほどの人間じゃないので、このプライドを捨てて明るいキャラになりたいと思うのですが キャラがかえれません。。。 人ってどうやったらキャラを変える事が出来るのでしょうか。

  • 自分を愛せない人間は一生独りなのでしょうか?

    自分を愛せない人間は一生独りなのでしょうか? 二十九才の男です。 子供の頃から親や周りの人の「望んでいる反応」を取ることで生きてきました。 何度も「これは自分の人生じゃないから仕方ないんだ」と思ったことがあります。 社会人になり、実家を出てやっと自分の人生を生きられると思いましたが、 今まで自分を押し殺し過ぎたせいか、無口で地味なつまらない人間でした。 結果、誰にも受け入れて貰えないままもうすぐ三十になります。 行事関係で両親や親族に会えば「まだ結婚しないのか?」と言われますが、 愛し方も愛され方も知らない自分は結婚は愚か、女性と付き合うことなど夢のまた夢です。 好きという純粋な想いすら知らず、相手を想いやる気持ちすら知らず、 自分の中にある良心は自分を慰めるのに使うのが精一杯で他人に与えられるほど たくさん量があるわけではありません。 良心を相手を愛する(意味は分かっていません)ことに使えば、 自分を愛するエネルギーは尽きてしまうと考えると怖くなります。 「皆どうして無償で奪い取られることが怖くないのだろう?」と思います。 子供時代から自分は求められることばかりで与えられたことなどなかったのに、 どうして自分が(愛を)求める立場になってはいけないのだろうか? どうして求めてはならず、未だに摂取されなくてはいけないのだろう? やはりいつまで経っても与えることでしか生かされない人間にしかなれない。 人に良心を与えたら、自分を愛するエネルギーがなくなりそうな感覚を 学生時代から感じていて人(女性)を好きになれませんでした。 もし歯を食い縛って自分を上手く偽り続けいればて結婚出来るかもしれない。 しかし、またずっと与え続けるだけの人生が続くのは恐ろしく思います。 優しくされたことも、愛されたこともないのに他人に愛は与えられません。 未だにどうしたら人を好きになれるのか見当も付きません。 「男は女に尽くす生き物」という文章を見た時にゾッとしたのも覚えています。 自分はこれから一生を掛けて自分を愛することにエネルギーを使わなければなりません。 死ぬ直前に独りぼっちの部屋で「悪くなかった」と言えるようになりたいから。 今まで「自分を愛せない人は他人を愛せない」という言葉の意味が分からなかったのですが、 今ならはっきり「こういうことか」と身を以て理解出来ます。 やはり自分を愛する力もない人間は一生独りで死んでゆくしかないのでしょうか? せめて、死ぬ前に自分一人だけでも自分を好きになりたいとは思います。

  • プライドを捨てる方法。

    他人からよく「プライドが高い。そのプライドが捨てられたらもっと成長するのに・・・」と言われます。 確かに過ちを素直に認めたりすることができなかったり、過ちを指摘されたり、自分の意見と対立すると攻撃的な態度になっているようです。 プライベートではそういうことがないので、生活すべてでそうだとは思いませんが、他人からみるとそうではないでしょう。そうなると人間関係も悪くなるし、その悪環境に自分も疲れてしまうのでなんとかしたいのです。 プライドを捨てる方法を教えてください。

  • 見下されて苦しんだり、潔癖でプライドが高かったりする人を描いている本

     私は、他人から競争をしかけられては「あなたはダメなのだ」と見下されることや、見下さ れたと感じることがよくあり、潔癖でプライドが高い人間で、いろいろと耐えられないことが多くて困っているので、自分と同じような立場の人をロマンたっぷりに描いた小説を読めば、その世界に浸っているうちに、苦痛を乗り越えられそうな気がしています。  そこで、そのような物語(日本・外国の小説や漫画など、何でも)があれば教えて頂きたいと思います。できれば文庫本でハッピーエンドが望ましいですが、そうでないものでも結構です。見下されるだけの人、潔癖でプライドが高いだけの人、どちらかのみを描いた本でも結構です。よろしくお願い致します。

  • いつも独りになりたい

    抽象的な質問で申し訳ありません。 私は、人と一緒にいるのが苦痛でなりません。 何人かで遊びに行った時など、なんとか楽しそうなフリをしますが、内心早く独りになりたくてたまりません。 頑張っても、半日が限界です。 ずっと独りで居ても、全く寂しいと思いません。 こんな私は、異常なのでしょうか? 私もみんなのように、人と一緒に居ることを楽しめるようになりたいのですが、どうすれば変われるでしょうか?