• ベストアンサー

働かない友人をやる気にさせるには?

akueri252の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

二度目回答になります。 26歳はまだまだ若いとは、思いますが、clorets111様の気持ちも分かります。 しかし、他人から言われて、自分で納得できていないことをやっても決して長続きしないと思います。 一度目の回答で書いた友人のお兄さんは、親などからきつく言われ3度ほど、不動産の営業、カラオケの機械の営業、工事現場などで、働きましたが、どれも数ヶ月で辞めてしまったそうです。 自らが変わろうという意識が無ければ、どれだけお膳立てしてあげても効果は薄いと私は思います。 もし、ご友人が今付き合っている彼女さんとの将来などを考えているのなら、きっとどこかで行動を起こすと思います。 ただ、いつまでもダラダラとして、友人、家族、彼女に不義理を続けるようなご友人なのでしたら、正直に申し上げて、付き合いを考え直すことも頭に入れておくべきだと思います。 友達だからいつまでも甘やかしては、駄目だと思います。26はもう立派な大人です。 自分の行動には、自分で責任を持てますし、持つべきです。いつまでも叱ってくれるうちが華であると、気づけない愚かな人なら、おのずと周りからも人は離れていくでしょう。

関連するQ&A

  • やる気がないようにみられます

    30歳の男性で、就職活動しながら、バイトをしてます。2年間ぐらい製造のアルバイトをしてるのですが、たまに、人から「やる気が、ないように見える。」と、いわれ就職に、マイナスだと思い悩んでいます。 自分では、そのバイトにやる気をもって真剣に仕事をしてます。仕事は、毎日配置が変わるたび内容も、違ってきますが、難しい仕事もこなしています。 また、「眠そうな目」だとも、いわれます。目が一重で、大きくなく普通の大きさですが。 原因は、いろいろ自分で、考えたり、友達に聞いても、はっきりわかりません。運動神経がイマイチなので、動きがきびきびしてないからだとか。また。仕事で、待っている態度とか姿勢など。 何か、こういうところに気をつけるといいとか、やる気があるような印象をみせる方法や、ファッションなど、意見を聞かせてください。

  • 仕事中やる気のない顔をします。

    私は学生時代はじめてバイトをやった時からやる気のない顔や態度をしてよく怒られます。 死んだ魚のような目付きをしたり、眠そうな顔をします。 マイチャレンジの職場体験でも1日だけで後は体調を崩して行かなくなりました。 ですが、学校で勉強中はかなり真剣です。 その後就職しても同じような状態になります。 こういう態度ってどうやったら直せますか?

  • やる気がでません。

    現在大学生です。第一志望の大学に受かり、いい環境や友人にも恵まれたのですが、何故か全く勉強する気がおきません。大学に受かるまではそれなりに勉強していましたが、大学合格という目標を達成してしまった今、何をしていいのか分からないのです。就職という目標もあるはずなのですが、学校の成績はそこまで関係しないため、今本当に勉強する意味が分かりません。しかし、成績が悪すぎれば就職にも悪影響があるだろうし、それ以前に卒業も出来なくなってしまうので、ある程度はやらなければならないのですが、それすらやる気がしません。。どうしたらやる気が出るのでしょうか。アドバイス、宜しくお願いします。

  • 何事にもやる気や気力がでません

    現在大学4年生ですが、内定が決まっていません 不況の影響で内定が取れない部分もありますが、就職活動にやる気がでず数社受けたのみです しかし、社会に出たい・就職したいという気持ちはあります こういったやる気の無さは就職活動のみではなく、高校卒業して浪人生活に入った時から始まっていたように感じます 浪人時代では受験勉強は進まず、結局現役でも入れた大学に入学しました 大学生活もすぐサボり始め、いかに最小努力で単位を取れるかしか考えていませんでした サークルを辞め、バイトも辞めてからは大学と、友達とたまに遊ぶ以外はアパートに引きこもってます しかもその状態が居心地いいと思っているし、むしろこの状態が永遠に続けばいいと思っています でもいよいよ卒業も近づいてきて、12月辺りから悪化してきて外に出ようと思うと気分が悪くなります 卒業研究のゼミが残っているんですが、12月から一度も行ってないですし、もう行きたくないです でも確実に将来が不安で、明日自殺すると考えるしか安心できません どうすればいいでしょうか?

  • やる気がでない

    やる気がでない 物事に対して全くやる気が出ません。 就職活動もしなくちゃいけないのに、今日面接キャンセルしました。 もう気力が保てない 外に出る元気も最近ありません。 誰かに話したいけど、どうせ軽く受け流されるのでここに書き込みました。 私は既卒で就職活動中なので今頑張らなきゃいけないのに、 もう面接とかスーツとか嫌になってしまいました。 正直言って全て投げ出したいです。気がかりにしてた田舎の墓参りも行きたい。 短大の時出来なかった一人旅とかしたい。 けど将来が怖くて出来ません。母を支えなくてはいけない。 高校までの友人はまだ大学3年生、遊びながらも就職活動を始めている頃。 それが余計やる気をなくします。 バイトも憂鬱になって辞めたくなります。 将来が怖いから就職活動しているだけで、自分のやりたい職なんて全くわからないです。 本当は自分の腕で生きていける社会人になるのが目標だったはずでした。 それが何か分からない状態です とにかく無気力状態です・・・ 駄文で申し訳ありません。 どなたかアドバイスをください。 辛い状況でも立ち向かえるコツなど教えてください。

  • 友人の職歴についてアドバイス下さい。

    はじめまして 中学時代からの友人(20歳)に相談されたんですが私には良いアドレスをしてあげることが出来ず、困っています。 友人は専門学校を今年卒業後就職活動をしていたものの就職できず、精神的に参っていたためか何もやる気が起きず今に至までずっとニートだったようです。このままでは駄目だと思いまた一から頑張ろうとコンビニ等の接客系のアルバイトから始めて行こうと言ってます。 本題に戻るのですが友人は最初に申し上げたように約五ヶ月のニート歴があると言うことです。やはり五ヶ月もニート歴があればその時点で不採用になると心配しているようです。本人のやる気は十分あるかとは思いますが私はどうアドバイスしてあげたらいいか分からないので皆様のお力をお借りしたいと思い質問いたしました。 宜しくお願いします。

  • 友人

    こんばんは。 私は、社会人二年目の女です。地元で、高校→短大→就職と進みました。 高校は地域では進学校で、友人は九割が県外の大学に行きました。 浪人せず大学に行った友人は、来年四回生となる就活生です。 私は、高校時代の友人が大好きだったし、短大時代に対人恐怖症になるほどの友人しか出来なかったため、短大時代の友人に会いたくてたまりません。 寂しい。つまらない。と人生どん底な気持ちであります。 そこで質問がありまして、進学や就職を期に友人とバラバラになった方に質問です。 就職を期に高校時代の仲間が帰ってきた際に、また高校時代のように集まったりしている方いらっしゃいますでしょうか? 今は、寂しくてたまりませんが、今を乗り越えれば楽しい日が待っているでしょうか?

  • それなりに順調な人生なのですが、やる気が出ません

    それなりに順調な人生なのですが、やる気が出ません。 やる気が出ないことに嫌気がさして、人生がちっとも楽しくありません。 気が付いたこと徒然と書いていく自分語りになると思うので、お見苦しい点も多いかと思いますが、ご了承ください。 ------以下、自分語り 趣味は沢山ありますが、何か1つ打ち込めるもの、と言われると有りません。 本当に多趣味であると言われます。 中高は新学校の男子校、大学は私立マーチレベル、そのまま推薦で大学院へ 就活は4月には一流企業に内定を貰い、それなりに順調。 家庭環境は一人っ子なのもあり、多少過保護な程度かと。 友人は中高時代の親友が数名と大学・大学院での友人(心から友人だとは思っていません)が沢山 います。 能力が高いわけではないですが、IQが140程度有り、ある程度の仕事は他人の数倍効率よく、 手抜きをする能力がとても高いです。 アウトプットの成果物は常に上位1~2割に入る程度の能力を持っています。 真面目系屑の典型的なパターンではないかと自己分析しています。 現在、周りの人間はプロセス重視の方が多く、とてもじゃないですが認められていません。 内定先の企業はレベルが高く、自分が持っているのは悪い意味での効率重視のみ(手抜きとも)なのでついていける気がしません。 10月1日の内定式、および内定者研修が憂鬱です。 部活やサークル、バイトなどは面倒なのでまったくやっていません。 お金はギャンブルなどで自給2~3000円程度なら簡単に稼げているので学生のうちは問題ないです。 恋愛経験は少なめです。経験人数は一人です。 中高時代の恋愛はとてもプラトニックなもので、女友達とほとんど変わらないかもしれません。 周りの中高時代の恋愛を聞いていると羨ましく(妬ましく)思うことも多いです。 大学に入ってからは、片思いが多く、実際に付き合えたのは一人です。 就活や大学院での生活が忙しいなどの理由から分かれてしまい、現在はフリーです。 -----ここまで自分語り とにかくやる気がでない このまま就職してやっていけるのか そもそも修士論文をまとめ卒業することができるのか 周りのみんなは何にモチベーションを感じ生きているのか 忙しく自分を追い込むことで悩みを持たないというのは根本的に間違っていると思うこと 哲学的な発想が周りに理解されにくいこと 哲学的な発想をする親友の言っていることを聞くとそれはそれでイライラすること やりたいことが沢山ありすぎて結局なにもやらないこと ダラダラするのが好きなこと 趣味の合う可愛い女の子と付き合いたいですチュッチュ このあたりの悩みを一掃して下さる方いらっしゃいませんかね? 縦読みとかありません。真面目な質問です。 自分の悩みを吐き出してみました。よろしくお願いします。

  • 友人の就職

    おせっかいかと思いますが質問します。 友人は今年専門学校を卒業しました。過去には大学も出てて 就職歴もあります。しかしもう夏も折り返し地点になろうというのに 未だに就職が決まらず、単発バイトをしながら 就職を探してる(試験を受けてる)フリーターです。 何故、友人だけ今だ就職が決まらないんでしょうか? 他の方は同級生の方は(年齢は違いますが) 普通に卒業後就職してますよ?

  • やる気を出して貰うためには。

    こんにちは。 私の彼は今年の4月に新卒で就職しました。 つい先日配属発表があったのですが、決まったところは予想もしていないような部署で、 就職活動中から希望し続けた部署・・・どころか、全く興味もない部門で、 例年その部署に配属される人がごく僅かいるらしいのですが、まさかその僅かになるとは予想もしていなかったようです。 私も、聞いていた事とは全く違う結果で驚きました。 その配属が決まってから、彼が落ち込み気味で心配です。 最近は、辞めたい・・とか、もう一つの内定先にすれば良かった・・・とか、 弱音ばっかり吐いて、困ります。 過去の事を悔いたって何にもならないのに。 というか辞めたいなんて・・・まだ研修中で働いてもいないのに正直バカバカしいです。(怒) 今までの彼の人生は、坊ちゃん育ちで有名大学、名の知れた企業に就職、と順風満帆でした。(聞く限りですが・・) 今までの人生がありながら、今後の人生の殆どを占める社会人の第一歩でずっこけた気分なのだと思います。 私サゲマンかしら・・・と思わせるくらいの落ち込みようです。(そんなこと無いと言ってくれましたが・・) 話を聞いていると、予想もしなかった配属先への「不安」というより、希望を通さなかった会社への「不満」であると見て取れます。 でも配属なんて希望が通らなくて当たり前ですよね。 私は既に企業に就職しているのですが、働いてたら社内でも社外でも理不尽なことばかりです。 正直、そんなことで落ち込んでて働けるのかな・・・?と思ってしまいます。 一応将来の事も考えているので、ここで挫折してダメ人間になることだけは避けて欲しいのです。 彼の「挫折」を乗り越えるために、私はどんな風に支えてあげれば良いのでしょうか。 「社会ってそんなに甘くないよ!」等の経験則?から言える事はあまり言いたくありません。 私もまだ拙い年数ですし、厳しいとか甘いとかは経験しないと分からないと思うので。 あくまでも、勇気づけるというか、やる気をだしてもらうような言い方を教えてください。

専門家に質問してみよう