• ベストアンサー

自転車リムの材質

gajin38の回答

  • gajin38
  • ベストアンサー率15% (88/572)
回答No.1

強度がステンレスのほうが高いと思います。 安物についているアルミリムは弱いような気がします。

superturbo
質問者

お礼

回答いただきましてどうもありがとうございます アルミリムのほうが弱くて何で売ってるの?と思えてきますね

関連するQ&A

  • リム 

    自転車のリム(ステンレス製かアルミ製)を安く大量に購入したいのですがどこかいいところはありませんか?

  • 錆びにくい自転車が欲しいのだけど・・

    自転車がサビだらけになったので買い換えようと、 楽天などで探してみたのですが、よく分からず・・。 「錆びにくい折りたたみ自転車」が欲しいのですが、 アルミ製とステンレス製ではどちらの方がサビに強いのでしょう? それからステンレス製とスチール製って違うのですよね? より錆びにくい材質は、アルミ製ですか? ご存じの方、教えてください。m(_ _)m

  • 自転車のリムに黒い粉が付着します

    自転車のリムやタイヤのサイド面に黒い粉がすぐに付着します。ブレーキダストかなと思ったのですが、新品に交換してもすぐにリムも真っ黒になります。タイヤが磨り減ってそのダストが付着しているとすれば、すでに2000km以上は走っていますので、タイヤが丸坊主になるはずなんですが、まだそこまでは磨耗していません。 雨が降るとそのダストを巻き上げて洋服にこびりつきます。それがいくら洗っても取れないくらいガンコな汚れになります。 何の粉が付着しているのか、タイヤ交換をすればよいのか、、、、。そういった経験をお持ちの方はいらっしゃいませんか?

  • リムの継ぎ目で

    15年近く前のアラヤのリム(たしかBP-20という品番)を新品で手に入れ、愛車に取り付けて走ってみると、ブレーキをかけたときに、周期的に「ガクッ」とブレーキが緩むか閉まるかという振動が起こります。タイヤをゆっくり回しながら調べてみると、どうもリムの継ぎ目当たりでそれが起こっているようです。同じような症状が起きている方などはいらっしゃいますか?

  • リムの磨耗を抑えたい

    数年前からヒルクライムを中心に自転車に乗っていますが リムの磨耗が多いです、下りは連続してブレーキをかけ続けるのである程度はしょうがないとは思いますが できる限り押さえる対処方法を教えて下さい。 1つはリムを傷めにくいお勧めのシューをご存知であれば教えて下さい、雨天は乗らないので雨天性能は問題ありません。 あと 下る時ですが 速度を抑えて下った方が減りにくいのか 速度は出して コーナーでガーンと効かせる様なブレーキングが減りにくいのかどちらでしょうか>

  • 水切り板の材質

    基礎と外壁との間に、業者さんにお願いして水切り板を付けるのですが、どんな材質が良いか教えてください。 地面から45cm程度の高さに設置するのですが、海の近くなので、潮風にさらされるため、最も錆びない材質にしたいと思っています。 アルミやステンレスなど、色々あると思いますが、どれが最適か、ご存知の方がいらっしゃったらお願いします。

  • 自転車の前輪のブレーキの鳴き

    いわゆるママチャリの前輪のブレーキって、単純にゴムで挟むだけですが、これがキーキー鳴くのはどうしてでしょう? 長年乗っているものですが、見たところゴムが減って無くなっているという事はありません。 今まで無音だったのに、突然キーキー鳴る様になりました。それもとんでもないでかい音なので、ブレーキをかけれません。 自転車屋さんに聞いたら、 長く乗っていると、リムに傷が付くので、ブレーキを交換しても一時しのぎで無駄。新品の自転車に換えなさい。 と言われました。本当でしょうか?

  • 自転車のアルミ製前輪は何年ぐらい持つのでしょうか

    いまどきの自転車のリムってアルミ製が多いですよね? だいたい何年ぐらい持つのでしょうか? 現在うちの妻が乗っている自転車はリム表面のメッキ? が取れてしまいブレーキをかけてもアルミの粉(だと思われるもの)のせいで全くブレーキの役目を果たしていません (姉からのもらい物なので過去に何年乗っていたのか不明です) 一応交換を考えているのですが、耐用年数によっては車両本体の買い替えも考えないといけないかと思いますが ハンドルのところのかごに子供が乗るタイプで 結構重宝しているのでなるべく子のまま乗りたいもので... よろしくお願いします

  • 自転車の後輪Vブレーキの効きが悪い。

    自転車の後輪Vブレーキの効きが悪い。 Vブレーキシューを新品と交換しまして リムとブレーキシューとの間隔は リムのホイルバランスを取り1.5ミリで調整しました。 それでも効きが悪いです。 後 効きが悪くなる原因がありますか?

  • 純正マフラーの材質

    数年ぶりに、バイクを手に入れました。 友人が、永らく乗っていなかったというドゥカティのモンスター1100Sを譲ってくれました。 数年放置されていたとのことですが、エンジンは問題なく掛かりますし、タイヤやブレーキパッドのような消耗品は交換する予定です。一見しただけだと綺麗な車体ですが、よくよく見るとエンジンのフィンに白錆が、マフラーも変色しています。 折角なので、綺麗にしようと思ってます。各パーツの材質に合わせてケミカル類を購入しようと思ってるのですが、エンジンは恐らくアルミ製ですよね。エキパイ、サイレンサー共に純正ですが、エキパイはステンレス製ですか?艶がないのでチタン製なのかなと思ってます。サイレンサーはアルミですよね? 端的に、エンジンはアルミ製、エキパイはステンレス製、サイレンサーはアルミ製なんて感じで教えて頂けると助かりますが、そういった情報の書かれたサイトを教えていただいても助かります。