• ベストアンサー

姪や甥にどの位会いますか?

combの回答

  • comb
  • ベストアンサー率34% (41/119)
回答No.6

義兄の転勤で600km離れしまった為、会えるのは年2・3回です。 帰省してくれた時会えます。 母と私はたまに仕事の休みを調整して会いに行くこともあります。 父もそちら方面に出張があると寄っているみたいです。 ですので姪の立場からしたら、年に6回以上じじ・ばば・おばの誰かにに会っている状態です。 思うに、女兄弟か男兄弟かで、甥姪に対する距離感や遠慮など温度差があると思いますよ。 ちなみにその子は姉の子供です。 まだ姪がちぃさいので尚の事、家族みんな会いたいと思っています。 出来ることなら近所に住んで、ものすごーく沢山会いたいですね!疲れるんだけども。バイバイする時は涙が出てしまうほどです。

noname#6520
質問者

お礼

そうですね、女兄弟か男兄弟かで温度差があるというのは、私もそうかな~と思っていました。 バイバイの時は涙が出てしまうほどですか…そんなにも…! 私は親戚の中でも一番年上なのですが、小さい従兄弟がバイバイの時に私に抱きついてきてわんわん泣いていたのは可愛いな~と思いました。余談ですが(笑) 有難うございました。

関連するQ&A

  • 21歳と13歳の甥と姪

    甥は21歳姪は13歳この甥と姪なんですが甥はもぅ21歳だしお年玉をあげるべきでしょうか? 姪は3歳なのであげるつもりですがちょっとセコイ話では有りますが皆さんだったらどうしますか?

  • 甥・姪への注意

    私には5歳の甥と3歳の姪がいます。 私は実家暮らしなのですが、月に一度の頻度で義妹と甥と姪が遊びに来てくれます。 その際、甥や姪がおふざけの範囲を超えたいたずらをすると、私は「それは○○だからやっちゃいけないよ!」と注意します。 甥や姪が泣きそうになるほど厳しく注意するわけでもなく、長々とお説教せずに端的に、やや条件反射的に注意します。 今日、会社で上司(孫を持つ女性)との会話で、前に甥がお菓子を食べて途中で飽きて「いらない」と言って突然ゴミ箱に捨てた時に注意したことと、妹である姪の頭をおもちゃで数回叩いたので注意したことを話をしました。 その上司は「暴力を振るった時は直接注意するけど、それ以外は基本的に子供のママに話して注意してもらう。普通、小さい甥・姪に自分では(暴力以外の理由では)注意しないよ」と言われました。 甥や姪がいたずらをしても、注意しない方がいいのでしょうか。 義妹に失礼でしょうし、私の驕りかもしれませんが、甥・姪を思って注意しているつもりです。 昔は例え他人の子供でも、いけないことをしたら近所の大人が注意しました。 私もそのような考え方は当然だと思って、甥・姪に対して注意をしますが、解釈を間違っているのでしょうか…。 ちなみに、せっかく遊びに来てくれた楽しい時間・雰囲気を壊さない程度です。 伯母(叔母)や伯父(叔父)が、自分で甥・姪を注意することが間違っているという考え方が、どうしても腑に落ちません。 別に上司への個人的な気持ちはもちろん関係なく、一般的にはどうなのかが知りたくて、不安で質問させていただきました。 控えた方がいいならば、そのように考えを改めたいと思いますので、どうか腑に落としてくれるようなアドバイスをお願いします。 ※勝手で申し訳ありませんが、出来れば甥・姪がいらっしゃる経験者の方にお願いします。

  • 甥や姪に対して

    いつもお世話になってます。 突然ですが、皆様の中で、自分の兄弟姉妹に子供 つまり、甥・姪がいる方がいたら、どんな風に付き合ってますか? 恋人同士の時もあるだろうし、結婚されてる方もいらっしゃると思いますが、皆さんどのように接したりしているのだろう?と思いました。 私も今付き合っている人と、そろそろ結婚の話が出てきました。 が、相手の家族には×イチの妹がいて、実家に戻ってきています。お子さんは3人です。(まだ小学生以下) 普通、付き合っている場合甥や姪とまでも必要に付き合わなくてはならないものですか?拒絶するわけじゃないんですが、たまに家族で食事に行ったり、なんか行事で会う機会があれば、普通に仲良くしてもいいと思いますが、普段から必要に家族って感じに考えなければならないのでしょうか? ましてや、妹さんは女で一つで育てて行かなければいけない状況なので、 もしかすると将来、私たちの家庭に何かしらの影響などもあるのでしょうか?例えば金銭的に困ったので、その援助や、子供に関する事。 私は、結婚したら、それぞれの家計だと思うので緊急事態がない限りはと思ってるんですが、皆様はどうでしょうか?先輩として、何かよきアドバイスをお願いします。

  • 姪や甥へのプレゼントでアドバイスをお願いいたします。

    1年生、もうすぐ3歳、1歳4ヶ月の姪、もうすぐ2歳の甥がいます。 1年生の姪にクリスマスプレゼントをねだられたので、他の3人にも平等に 何かプレゼントしたいと思っています。 それぞれ何をあげたら良いでしょうか。 予算は特に決めていません。 もうすぐ3歳の姪は、もうほしいものなどはわかっている感じなので、 聞いてしまう手もありますが、今回母(姪にとっては祖母)にねだる プレゼントは1つに絞れたようなので、もうほしいものはないかもしれません。 (欲のない子です。) 2歳になる甥はミニカーが好きですが、いくつか持っているので、もういらないかも と思っていますが、どうなのでしょう? 1歳4ヶ月の子には何をあげたら良いかさっぱりわかりません。 食べることが好きなので、お菓子でも良いと思っています。 皆さんが同じくらいの子供からねだられたもの、あげて喜ばれたものなど ありましたら、ぜひぜひアドバイスをお願いいたします。

  • 甥、姪と仲が悪い

    あと数年後には縁が切れますが、それまで法事があるのでそのときに合うことになります。私は41歳、甥17歳、姪13歳で最近は両方とも同じ空間にいることも嫌がります。これから仲良くするのも(相手の考えを変える)難しい。私は、人見知りでひきこもりなので、それがいやなのだと思います。あと子供が好きではない。というのもあります。一度壊れた関係をみなさんならどうやって修復しますか。ちなみに甥、姪の親とも仲は悪いです。だから縁を切る話になったのだと思います。

  • 義理の姪や甥の相手は疲れませんか?

    義理の姪や甥(2才~7才)が沢山います。正直なところ、義理の姪甥の相手をするのは何だかとても面倒臭く疲れます。友人の子供の相手をするときには多少は疲れますが、身内の感覚のようにかわいく思えるのです。もともと子供が好きな方ではないのですが、もちろん自分の子供はとてもかわいいです。皆さん、義理の姪や甥とどんな風に付き合っていますか?

  • 甥、姪への結婚の祝儀の額について

    今年、甥と姪が相次いで結婚する事になりました。 甥は神前結婚式を挙げた後親族のみで会食。姪は入籍のみの予定で、式や披露宴は行わないそうです。 この場合、やはり会食を行うので、甥の方を多めに包んだ方がよいのでしょうか? それとも、結婚式、会食を行う行わないに関わらず一律の方がよいのでしょうか? 祝儀の相場を見ると、甥、姪の場合10万円のようですが、本当にこんな額を包んでいる方が多いのでしょうか?最近、結婚式とは縁がなかったので、祝儀の相場に疎くなっています。 もし、それが相場で、甥、姪同額だとすると、正直一気に20万の出費はかなり痛手です。 お祝いをあげれば当然お返しを…という事になると思うので、そうなると商品券でもらっても意味ないし(うちの親族は商品券で返すのが好きです)、(カタログギフト含めて)必要ない物をもらうのは相手に失礼かもしれませんが、はっきり言って迷惑なので、最初からお返しの分を引いた額にしても構わないのでしょうか?身内といえども、やはりそれは失礼ですか? ちなみに、甥、姪は関東在住。私達は40代の夫婦と小6の娘で行く事になると思います。

  • 甥・姪のお祝いについて

    姪が一昨年、甥が昨年入籍しました。 姪は出来婚で、生まれた子が落ち着いた頃に式をあげるとのことだったため特に結婚祝としては身内全員お金を包んでいませんでしたが、その後すぐに二人目ができたため、式を挙げるのはさらに先延びになりました。 甥の方はそれぞれの家庭環境から最初から挙式はせず入籍のみにしたようです。(最近友人たちがサプライズで式をあげてくれたようですが。) そこで、身内の中でも少しだけお祝いを包むことになったようで、両親はそれぞれ10万円、祖父母(私の両親にあたります)はそれぞれ3万円包むことにしたようです。 そこで私も包むことになったのですが、祖父母から1万円でいいよ、といわれ、姪には今日、二人目の出産祝と一緒に渡しました。(のしは結びきりで御祝とだけ書きました) 甥には会えなかったので渡していないのですが、金額的に少ないことがとても気になりだしました。 姪は今後挙式時に(現時点で時期は未定)渡す機会があるのかなと思うのですが、甥については入籍のみとのことなので今後渡す機会はないとおもわれます。 まとまりのない文章で申し訳ないのですが、皆さまのご意見をお聞かせ願えたらと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 若い人は、甥や姪の意味を知らない?

    昨日、ちょっとした集まりで出てきた話ですが、リフォーム業者の若い営業を撃退するのに、“甥が建設業なので任せている”と言ったら、“甥って何ですか?”と聞いてきたそうです。 甥というのは・・・といちいち説明しなければいけなくて閉口したとも言っていました。 そこで今更ながらですが、皆さんは甥や姪の意味を知っていますか?

  • 甥・姪の相続ついて

    長年愛人(言い方悪いですが)だった女性と、祖父が亡くなる前に女性の老後が困らないようにと籍を入れました。 その女性も去年倒れ、痴呆症になり家でも面倒がみれないため、医療施設が整ったホームへ入ってもらったのですが、入所にともなう金額を女性名義の口座から支払いしようとしましたが、暗証番号が分からないので両親が全ての費用等立替しています。 司法書士に相談して父が代理人となる手続きを取っていたのですが、女性には甥・姪がいることが分かりました。 ここからが本題ですが、 倒れるまで住んでいた家は20年ごとの契約で借りている土地です。 祖父の死後はその女性名義で一度契約更新しました。(残り10年ぐらい) その土地の一部を商店に貸して、毎月15万円ぐらいの家賃収入が女性にはあります。 女性名義で所有している土地も少しあります。  Q1 甥・姪には女性が亡くなった場合、相続権が発生するのでしょうか?発生する場合、分配率はどれぐらいでしょうか?  Q2 父が代理人として認めてもらうのに甥・姪の了解がいるそうですが、了解されない場合はどうなるのでしょうか?  Q3 立て替えた金額については領収書がありますが、甥・姪の存在を知らなかったので、ホームに入れることについての相談が無い事で、何か問題が発生しますでしょうか? 身内がいないと思い、父も籍を入れるのを許したのですが、甥・姪がいるということで裁判沙汰になる事もあるかと不安になっています。 どなたか詳しい方、教えて下さい。

専門家に質問してみよう