• ベストアンサー

核融合エネルギーの実用化の問題点

私の子供のころには、21世紀になれば核融合によりエネルギー問題が解決される、といふやうな楽観的な意見が聞かれました。しかし現在でもめどがたつてゐるとはいへません。 問題点は何ですか。 実用化されさうなのは、何年後ですか。

noname#214841
noname#214841

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

現在のスケジュールでは 実験炉 2020年 原型炉 2040年 商用炉 2050年 私は生きて無さそうだな~。 問題点は大きく2つ 1) 現在のプラズマ閉じ込めでは 入力と出力は1:1で、連続運転は 30秒程度。これを1:5などに高め 長時間保持する技術が必要。 このレベルのプラズマ閉じ込めを 誰もやったことはないので 実験をやってみないことには 先が見えない。Iter の完成は 2020年 2) 発電で発生する強力な中性子線に 耐え、かつ放射化の少ない材料 の開発が必要。現在,様々なものが既に 開発されているが実験段階。 少なくとも夢の技術というような段階は 通り過ぎています。

noname#214841
質問者

お礼

おはやうございます。 スケジュールまであるのですね。「実験炉 2020年」といふのには驚きました。原発、化石エネルギー、自然エネルギーなどにくらべ、核融合はニュースで取り上げられることがないので、情報が不足しがちです。 >>私は生きて無さそうだな~。 長生きなさつてくださいませ。 >>現在のプラズマ閉じ込めでは入力と出力は1:1で、 >>連続運転は30秒程度。 >>これを1:5などに高め長時間保持する技術が必要。 私では、数字の評価ができないのですが、短時間であつても、損のない効率のところまできてゐる、といふことなのでせうか。 >>発電で発生する強力な中性子線に耐え、 >>かつ放射化の少ない材料の開発が必要。 実験段階の遮蔽物材料は具体的にどんなものがあるのでせうか。調べてみます。 >>少なくとも夢の技術というような段階は通り過ぎています。 少し気が楽になりました。でも、実用化されたときには、それはそれで、問題点が出てくるのではないかといふ気はします。 御回答ありがたうございました。今後ともよろしくお願ひいたします。

その他の回答 (1)

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1857/7087)
回答No.2

核融合はある程度連続的にできるのですが、閉じ込める容器の耐久性が保障できない。 巨大な装置となって莫大な建設費が掛かり、それに見合った発電利益が得られる見込みが無い。

noname#214841
質問者

お礼

御回答ありがたうございます。 >>閉じ込める容器の耐久性が保障できない。 兵器とは異なり、閉ぢこめなければなりませんから、材料が問題なのですね。 >>巨大な装置となって莫大な建設費が掛かり、 >>それに見合った発電利益が得られる見込みが無い。 エネルギー問題としてとらへるなら、費用のほうが大きくては意味がありません。 今後も御指導くださればさいはひに存じます。

関連するQ&A

  • 核融合炉の実用化

    先日、アメリカの学生が核融合に 成功したというニュースがありました。 現在、日本も原子力・火力発電などに代わるものとして ITERなどで研究していますが、実用化のメドは全くたっていません。 実用化を妨げている問題とは何でしょうか? 材料的・理論的・金銭的・政治的といろいろ要因はあり、 全てかもしれませんが。 強いて順位をつけるなら核融合炉の問題は何でしょうか??

  • 核融合について

    核融合発電は期待されていますが、実際のところ実用化のめどは立ってるんですか?核融合実験施設イーター、たぶんそういう名前だと思います、って何なんですか? 水素爆弾って核融合を利用してますよね。爆弾作れるなら発電所もつくれるんじゃないの?って思ったりします。

  • 核融合炉が出来上がると、世界のエネルギー事情はど

    アメリカ、ドイツ、中国などで核融合炉に関わる技術革新が進みニュースになったりしています。もし今後、核融合炉の技術が実用に達すると、世界のエネルギー事情や経済事情はどのように変わるのでしょうか?

  • 慣性核融合について

    慣性核融合について こんにちは、 慣性核融合に興味があり、図書館で本を借りて読んだりしています。 その読んでいる本がかなり古い本で、1980年台のものです。その本には、慣性核融合を起こすビームには、「レーザー」「相対論的電子ビーム」「軽イオンビーム」「重イオンビーム」なんかが載っています。下記について教えてください。 質問1、 現在でも、ビームは、このようなものなのでしょうか?それらの内、どのビームが一番早く実用化されそうなのでしょうか? 質問2、 慣性核融合炉の実験炉は完成しているのでしょうか?実用炉はいつごろ出来そうなのでしょうか? 質問3、 慣性核融合方式は、磁界閉じ込め方式と比べて、どちらが先に実用化されそうなのでしょうか? 質問4、 その他、核融合についてトピックスは無いでしょうか?

  • 核融合の現状

    2008年6月現在,核融合の研究は,世界で,どの程度まで進んでいるのでしょうか? 核融合炉の実験炉は完成していますか? プラズマの閉じこめがうまくいって,実用炉に近づいていますか?? ご存じの方,教えて下さい.

  • 核融合炉について

    現在世界中で研究中の「核融合炉」についてお聞きします。 まだまだ発電施設を作るのに超高額な費用が必要だったり、安定してエネルギーを放出させるための技術が確立できていなかったり、ベストの組み合わせを探していたり、建材そのものを開発中だったり……と、解決すべき課題は山積みで、「原子」を使用するため、どうしても放射性廃棄物が出てしまったりとデメリットがあります。ですが、発電停止にした場合、現在主流の「核分裂」方式に比べて、溶融・爆発等による放射能汚染のリスクが少ないようです。 (↑gooで検索した情報をナナメ読みした印象です) そこで、質問です。 諸問題をクリアできた場合、日本でも「核融合炉」を導入するべきでしょうか? それでも「原子力発電」であるため、見送るべきでしょうか? それとも、他に実用化が見込める画期的な発電方式があるのでしょうか? 私としては、徐々に「核分裂」式から「核融合」式に移行して、もっと費用・燃料確保・安全性の点で効率的な方法が発明されれば、「原子力発電」そのものを廃止してその新方式を取り入れるべきだと考えます。皆さんの意見を広くうかがいたいです。 ※水力・火力・太陽光・太陽熱・風力・地熱・バイオマス・海流発電については基本方式が確立されているため、ここでは対象にいたしません。 よろしくお願いします。

  • 常温核融合

    国が常温核融合研究に対し大きく国家予算を組むということで、30年位前にマスコミが一斉に囃し立てたと言うか載せまくった、 夢の常温核融合はもう絶対実用化無理なんでしょうか。 確か10年ほど前、紙面で小さく、それこそ大騒ぎした頃の千分の一位の規模で「国が完全撤退した旨の」記事が載っているのをたまたま発見?した次第。 ほんとにもう無理? 夢の…と言われた所以は、常温核融合ができそれでエンジンを作れば、うろ覚えだけど確か、こぶし大の重水素があれば一生だったか、10万年だったか一台の車に乗り続けられる云々みたいな…しかも廃棄物出ることなく核分裂よりはるかに安全で、とか言う話でした。

  • 核融合炉が実現するのは、今世紀中は無理なのか?

    核融合炉が実現するのは、今世紀中は無理なぐらいなのでしょうか? (⇩)下記の URL の記事によると、 https://www.jiji.com/jc/article?k=20210819041923a&g=afp https://www.jiji.com/jc/article?k=20210819041923a&g=afp https://www.afpbb.com/articles/-/3362324 https://www.afpbb.com/articles/-/3362324 https://news.yahoo.co.jp/articles/9481b7f1c53045f8180166492a65aecdafe51e9f 米国の原子物理学者チームが17日、サッカー場3面分の大きさのレーザー装置を用いて、核融合から大量のエネルギーを発生させることに成功したと発表した。新たなクリーンエネルギー源開発への希望をもたらし得る成果だという。(写真は資料写真)  研究チームは、巨大な装置内に配置された200列近いレーザー光線を微小な1点に集中させ、過去の実験の8倍以上に達する爆発的なエネルギーを生成した。  このエネルギーの持続時間は100兆分の1秒と、ごく短時間にすぎないが、核融合点火という至高の目標に科学者らを近づけた。それは、エネルギーの生成量が使用量を上回る瞬間だ。  「この結果は、慣性核融合研究にとって歴史的な前進です」と、米ローレンス・リバモア国立研究所のキム・ブディル所長は話す。同研究所は、今月の実験が実施された米カリフォルニア州にある国立点火施設(NIF)を運用している。 と書かれています。 しかし、よく考えると、 「この結果は、慣性核融合研究にとって歴史的な前進です」 とまで言っているのに、 このエネルギーの持続時間は100兆分の1秒と、ごく短時間にすぎないが、核融合点火という至高の目標に科学者らを近づけた。それは、エネルギーの生成量が使用量を上回る瞬間だ。 と、“エネルギーの生成量が使用量を上回る瞬間だ。” というのはすごいですが、 たった『100兆分の1秒』(100分の1秒 ではない。) というのは余りにも短すぎないでしょうか? まだ、これがもし『100分の1秒』なら、これからさらに技術などが進んで、今世紀中に核融合炉が実現する可能性もあると思うのですが、 100兆分の1秒 というのは余りにも短すぎないでしょうか? 100兆分の1秒 というのは余りにも短すぎるので、 これでは、『今世紀中に核融合炉実現の可能性はないのではないか?』 と思えてしまいます。 質問です。 核融合炉が実現するのは、今世紀中は無理なぐらいなのでしょうか? どうなのかを教えて下さい。

  • 科学者は核融合の将来をどう見ているのですか?

    原子力の専門の方だけでなく一般の科学者の方は核融合の将来をどう見ていますか? ニュースや通俗の書物を見ると、実用化への悲観的な道程を示すことばしか見られません。 今世紀後半になってからでないと無理とか聞きました。 また素人からは、地球に擬似太陽を作るなんて怖いとの意見も聞かれます。 プロの科学者の皆さんはどういう見通しを持っていらっしゃいますか?

  • ヘリウム3の核融合の可能性

    ヘリウム3の核融合は放射能を出さないと聞きました。本当でしょうか?これが本当で実用化されれば危険性のない原子力発電が可能になると思うのですが、現在どの程度まで開発が進んでいるのでしょうか?実現の可能性はあるのでしょうか?