• 締切済み

常温核融合

国が常温核融合研究に対し大きく国家予算を組むということで、30年位前にマスコミが一斉に囃し立てたと言うか載せまくった、 夢の常温核融合はもう絶対実用化無理なんでしょうか。 確か10年ほど前、紙面で小さく、それこそ大騒ぎした頃の千分の一位の規模で「国が完全撤退した旨の」記事が載っているのをたまたま発見?した次第。 ほんとにもう無理? 夢の…と言われた所以は、常温核融合ができそれでエンジンを作れば、うろ覚えだけど確か、こぶし大の重水素があれば一生だったか、10万年だったか一台の車に乗り続けられる云々みたいな…しかも廃棄物出ることなく核分裂よりはるかに安全で、とか言う話でした。

  • daion
  • お礼率34% (37/108)

みんなの回答

  • chiha2525
  • ベストアンサー率10% (245/2384)
回答No.4

あれもマスコミがマスゴミだったのではないか、などとも言われていますね。 常温核融合というより、何か未知の現象が起こっている(ようだ)程度の話だったというのも聞いたことがあります。 とまれ常温核融合が有名になり且つぽしゃったために、以降の研究は常温核融合の影を隠して続けられているものも多いようです。 隠していないほうでは、米海軍が予算をずっと確保し続けていたと思います。また大阪大学あたりで研究されている方が居ます。数年前(10年近いかも)に再現性のある実験を公開していたはずです。(その後は知らないのですが) 隠しているほうでは、元素転換などと名称を変えてたりします。 http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ040JJ_X00C14A4000000/ 新聞記事を読むと実用化目前のように錯覚しますが、実際にそのような現象(元素転換)が起きているのかどうかが、まだ未確定だったりします。また、この技術を研究しているところは、これは常温核融合とは関係ないと必死になって喧伝しているようです。 世界的に見ても、細々ながら研究が続けられているという感じです。 一般的なイメージとは逆に、科学者というのはこのような良く分からないことが実は大好きなので、成果によらず誰かが研究し続けると思います♪

daion
質問者

お礼

ひょっとしたら、IPSもヨウダ程度の話マスゴミが神輿を担ぐだけ担いでドスンと落としたとか?… でもありませんか…

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.3

話題が古すぎます。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%B8%E6%B8%A9%E6%A0%B8%E8%9E%8D%E5%90%88
daion
質問者

お礼

ごめんちゃい

  • bbgoogoo
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.2

いま国の応援は皆無かもしれません。でも日本CF(固体内核反応)研究会略称JCFでは、大学の先生有志が集って研究会を続けています。JCF-forumという会員間のメールでは海外公機関の動向情報に一喜一憂しています。参考URLを添付します。新しい装置を作る経済的余力はないのですが、工夫を重ね新発表は今も続けられています。  フライシュマンとポンズの常温核融合現象が発端となって始まりすぐさま否定されてしまいましたが、現在再現性の確認まで確実な現象として何種類もの文献が存在します。新聞に載ったものでは荒田吉明氏の固体核融合現象、岩村康弘氏の元素変換現象、山口栄一のEXCESS HEAT AND NUCLEAR PRODUCTS FROM Pd:D/Au HETEROSTRUCTURES BY THE 'In-vacuo'METHOD、水野忠彦のプロジェクトがあり、沼田博夫と伴の考察がJCFにはあります。ほかに似た現象もあり、電気学会には熊澤孝夫らの水トリー中の無機不純物の挙動に関する一考察が論文として存在します。電子波の原因となった特別な熱現象を私の眼で探すと、精密機械学会に貴志浩三の静電冷却現象があります。  私は原理を究めたつもりで、貴志浩三や熊澤孝夫もその目で加えます。今度は実験をしたいのですが、夫婦が喰うにも余裕のない定年生活が目の前に現実となっています。  これらが開発されれば、  おっしゃるように夢の熱エネルギーが実現するのかもしれません。金以外の貴金属も作る錬金術がきっと現実のものとなります。  でも原子力発電を再開するために自然エネルギーを買わない電力会社が存在します。まずは電力会社に電力を買い取る義務を法律に定めないといけませんね。まずは研究費を有効に投資する組織が私を助けてくれないとこのまま人類の歴史には常温核融合開発を成し遂げられないのでしょう。

参考URL:
http://jcfrs.org/INFO.HTML
回答No.1

それは悲しい話しです。簡単に言うと、白金族の金属にはスピルオーバーと言う 性質があり「水素」は原子に分かれあきれるほど早い速度で通過します。 (後々それは一般的に起こる事が分かりました) で、化学屋は考えました、白金族の金属中では原子核と電子がバラバラで原子核 同士が自由に相互作用出来るのでは無いだろうか。大バカだと思う、だって金属の 電子が全部はずれたら電子の池になる、フェルミレベルも無意味だ。 もちろん原子物理学者は相手にもしなかった、専門家は完全無視、評論家は大法螺 吹いて講演料を稼いだ。 我が国とフランスはエネルギーが「生命線」だから億でも兆でも注ぎ込んだ、NTT の研究所が張り切った様だ、なぜかまだ国立研だった私らのところには話しは 無かった「筋が悪すぎた」。物理屋さんからの有り難いコメント「もしそれ上手く 行くと莫大なガンマ線が出るから鉛の壁の中でやりな」もっともだった。 結局重水素から三重水素もそれより重い元素も見つからず、ガンマ線も出ていない。 最後までこだわったのは、金を使わねばならなかったせいだろう。 何だったのかいまだに不明。 その頃調子に乗った早稲田大学の先生が「回転する独楽は軽くなる」と言い出した、 UFOはこれで飛んでいる、だから円盤なのだ。ああそうかい。すぐに潰れた、 天秤なんかどこの研究室にもある、独楽だって千円あれば買える、多少工作が要るが とても簡単放射線も出るはずが無い。 放射線が見出された頃、ピエールとマリーのキューリー夫妻は、超能力を探し回った まだ知られていない「相互作用」は隠れているはずだ。だが全部安いトリックだった。 協力してネタを暴いてくれた人も居たらしい。

daion
質問者

補足

う~~ん わからへん

関連するQ&A

  • 常温核融合について

    常温核融合はかつて大騒ぎがあって、物理学上の大スキャンダルとしてけりがついたと思っていましたが、いまでも地道に研究がなされていることを知りました。 物理学の分野では常温核融合はどうゆう位置付けがされているのでしょうか。 キワモノ的存在それとも研究分野として可能性があるものなのでしょうか。

  • 核融合発電はいつ実現しますか?

    核融合発電はいつ実現しますか? 核分裂は地震や津波で酷い事になりました。 もうこりごりです。 ですが核融合は維持が難しい為になんかあったら反応が止まるから安全だと聞きました。 自然エネルギーに夢をみたいけれど、どうやら無理そう。 いつが来たら核融合発電は実現しますか? 三重水素のやつです。

  • 慣性核融合について

    慣性核融合について こんにちは、 慣性核融合に興味があり、図書館で本を借りて読んだりしています。 その読んでいる本がかなり古い本で、1980年台のものです。その本には、慣性核融合を起こすビームには、「レーザー」「相対論的電子ビーム」「軽イオンビーム」「重イオンビーム」なんかが載っています。下記について教えてください。 質問1、 現在でも、ビームは、このようなものなのでしょうか?それらの内、どのビームが一番早く実用化されそうなのでしょうか? 質問2、 慣性核融合炉の実験炉は完成しているのでしょうか?実用炉はいつごろ出来そうなのでしょうか? 質問3、 慣性核融合方式は、磁界閉じ込め方式と比べて、どちらが先に実用化されそうなのでしょうか? 質問4、 その他、核融合についてトピックスは無いでしょうか?

  • 核融合の現状

    2008年6月現在,核融合の研究は,世界で,どの程度まで進んでいるのでしょうか? 核融合炉の実験炉は完成していますか? プラズマの閉じこめがうまくいって,実用炉に近づいていますか?? ご存じの方,教えて下さい.

  • 常温核融合って将来可能ですか

     常温核融合は、1990年ごろに話題になって、現在は否定されていると聞いています。  話題になった方法と違い、根拠のない浅はかな考えですが・・・将来のエネルギーに不安を持っている一高校生の思いつき愚問に付き合ってください。  『まったく根も葉もない仮定ですが。  4つの力(重力、電磁力、強い力、弱い力)の関係が統一され、それぞれの関係がお互いに数式で結ばれ、強い力を電磁力でコントロールすることにより。  「軽い元素を、強い電界(磁界)中において、原子の方向を一定に保った常態で、さらに外部から、強い磁界(電界)を、ある定まった方向である高い周波数(原子内の素粒子の共振周波数など?4つの力が統一されれば判る?)で加え、原子の状態を不安定にした後、核融合の結果できる原子の安定する電磁界やエネルギー(高運動エネルギー素粒子などの衝突)を加える。」』  このような方法で、常温核融合が出来る可能性はないのでしょうか。  原子の中の中性子や中間子を構成している素粒子(クォーク)は電荷を持っており電磁界に影響を受けると思うのですが。しかし、フォトン、グルーオン、ニュートリノ、一部のクォーク、重力子(未だ見つかっていないようですが)は、電荷を持っていないので、電磁界に影響を受けないとは思いますが・・・。  それとも、素粒子は寿命が短く(約10のマイナス8~16乗秒)なので、普段は素粒子の状態で存在しないため、この質問はまったく無意味な質問なのでしょうか。

  • 核融合炉について

    現在世界中で研究中の「核融合炉」についてお聞きします。 まだまだ発電施設を作るのに超高額な費用が必要だったり、安定してエネルギーを放出させるための技術が確立できていなかったり、ベストの組み合わせを探していたり、建材そのものを開発中だったり……と、解決すべき課題は山積みで、「原子」を使用するため、どうしても放射性廃棄物が出てしまったりとデメリットがあります。ですが、発電停止にした場合、現在主流の「核分裂」方式に比べて、溶融・爆発等による放射能汚染のリスクが少ないようです。 (↑gooで検索した情報をナナメ読みした印象です) そこで、質問です。 諸問題をクリアできた場合、日本でも「核融合炉」を導入するべきでしょうか? それでも「原子力発電」であるため、見送るべきでしょうか? それとも、他に実用化が見込める画期的な発電方式があるのでしょうか? 私としては、徐々に「核分裂」式から「核融合」式に移行して、もっと費用・燃料確保・安全性の点で効率的な方法が発明されれば、「原子力発電」そのものを廃止してその新方式を取り入れるべきだと考えます。皆さんの意見を広くうかがいたいです。 ※水力・火力・太陽光・太陽熱・風力・地熱・バイオマス・海流発電については基本方式が確立されているため、ここでは対象にいたしません。 よろしくお願いします。

  • 科学者は核融合の将来をどう見ているのですか?

    原子力の専門の方だけでなく一般の科学者の方は核融合の将来をどう見ていますか? ニュースや通俗の書物を見ると、実用化への悲観的な道程を示すことばしか見られません。 今世紀後半になってからでないと無理とか聞きました。 また素人からは、地球に擬似太陽を作るなんて怖いとの意見も聞かれます。 プロの科学者の皆さんはどういう見通しを持っていらっしゃいますか?

  • 核融合エネルギーの実用化の問題点

    私の子供のころには、21世紀になれば核融合によりエネルギー問題が解決される、といふやうな楽観的な意見が聞かれました。しかし現在でもめどがたつてゐるとはいへません。 問題点は何ですか。 実用化されさうなのは、何年後ですか。

  • 核技術についての本

    中学3年生の者です。 突然ですが、僕は将来、核融合について研究したいと思っています。 特にヘリカル型の核融合、レーザー核融合に強く惹かれています! 、、、しかし現在核技術や核のことについてまったくの無知です。 夢を叶えるために今からしっかり知識をつけ、世界で活躍する化学者になりたいです!! なので、ズブの素人でも基礎からしっかりと核について学べる参考書または本などをご存知の方がいたら教えていただきたいです! また、高校でこんなことをこんな感じでがんばってこういう大学にすすむといい等のアドバイスもいただけたらとてもうれしいです。 勝手なことを申して恐縮ですがよろしくお願いします。

  • 友人が研究したいと言っている反粒子と通常粒子の対消滅を利用した慣性核融合について質問します。

    友人が研究したいと言っている反粒子と通常粒子の対消滅を利用した慣性核融合について質問します。 高校時代からの友人で、大学は別の大学で別の学部に言っている人が理系なのですが、専門分野を選ぶ際に「反物質と通常物質の対消滅を利用した慣性核融合」を生涯の研究者としてのライフワークにしたいといっています。私は今文系ですが、高校3年まで一緒に物理学や化学を学んできたのですが、到底できるとは思えません。 友人によれば 「核融合こそエネルギー不足の切り札だ。磁気閉じ込めはプラズマが不安定化して核融合を起こした状態で長期間保持するのは無理がある。そこでレーザー等を使った慣性核融合のほうが有利だが、一点に核融合をおこせるエネルギーを照射するレーザーの開発に難点がある。そこで、加速器などで核融合炉内の重水素などの固まりに反粒子と通常粒子を衝突させ対消滅により超高温高圧を作り出し、核融合を持続させそのエネルギーで対生成で反粒子、通常粒子のペアを作り出せばよいのだ。」 といっているのですが、反粒子と通常粒子をエネルギー資源、もしくはその点火源とするレベルで利用、生成することはできるのでしょうか。また、投入エネルギーよりも多い出力エネルギーをこのような核融合炉で得ることは可能なのでしょうか。 友人は我が強い方で、海外に行ってでも研究したいと言っていますが、何とか断念させ、もう少し地に足のついた研究をするよう説得させたいと思っています。友人をどのように断念させればよいのでしょうか。(教授や先輩もサジを投げているようです。できれば友人のアイデアを断念させることができるような物理学上の知見をいただければと思います。(それとも私が間違っていて可能なものなのでしょうか。)