• ベストアンサー

スピードが落ちました

JunNaの回答

  • ベストアンサー
  • JunNa
  • ベストアンサー率40% (13/32)
回答No.3

確かにノートン・インターネットセキュリティーは動作が重くなりがちです。 ただ、非常にメジャーなソフトでもあり、古くて非力なPCならともかく WindowsXP時代のユーザ全てが、動作遅延に悩まされているとは考えられません。 メモリが256MB程度あれば、kiwa622さんのように かなり遅くなると言う事は無いと思います。 (スタート→マイコンピュータを右クリック→プロパティ→ システムのプロパティ画面の一番下の行) 128MBだと無理です。セキュリティは諦めましょう。 ノートン・インターネットセキュリティを購入されているのであれば、 メーカに相談する事を勧めます。 何が問題になっているか切り分けてもらえるでしょう。 参考のURLを紹介しておきます。自力で出来そうでしたら試してみて下さい☆ http://www.symantec.com/region/jp/techsupp/support_options.html ↑のページにアクセスし下の文字列をひとつずつ検索してみて下さい。 "通信速度が低下してしまった" "インストール後、リソース不足になる" …"Windows XP の動作が遅くなった"

参考URL:
http://www.symantec.com/region/jp/techsupp/support_options.html

関連するQ&A

  • ハードディスクのスピードを知る方法

    中古で購入したパソコンのハードディスクが 遅いような気がします。 ハードディスクのどこを見ればスピードってわかり ますか? ソフトウェアでメモリやハードディスクのスピード を知ることができると聞いたことがありますが その手のソフトは高いんですよね?できればあまり お金をかけずにハードディスクのスピードが知り たいです。

  • 故障の原因について

    パソコンのことについてお聞きしたいのですが昨日突然パソコンを着けたらNECのロゴが出た後に画面が真っ暗になって先に進まなくなってしまいました。以前メモリを増設したのでそれを元に戻して着けたら問題なく着いたのですが何か作業をするたびに画面が乱れて全く動かなくなるのでウィルスかと思い初期化をしてみたのですがそれでも画面の乱れは直りません。 故障だとは思うのですが原因がわかる方がいらっしゃいましたら返信お願いします。長くなってすみませんでした。

  • インターネットのスピードが遅くりました。

    理由がわからないのですが、ネットの処理スピードが格段に落ちました。原因はよくわからないのですが、マイコンコンピュター⇒ハードディスク⇒プロパティのとこでディスクのクリーンアップをしてから遅くなった気がします(圧縮という処理もしたかもしれません)。 思いつくのはこれだけなのですが、何か改善点わかりますでしょうか? 機種は東芝のダイナブックノートです。

  • 原付のスピードメーターが動かない

    約半年前に中古でHONDAのジョルノを購入しましたが、先週くらいからスピードメーターが0のまま動かなくなりました。 事故など、故障の原因として思い当たることは特になく、気付いたら壊れていたという感じです。 販売店に問い合わせてみようとも思ったのですが、特価品で補償もついていないものなので、もしも自分で簡単に直るようだったらやってみようと思うのですが、どなたか原因や修理法をご存じないでしょうか。 自分でできないようだったら、近くの専門店へ持って行こうと思っています。

  • 起動しなくなりました・・・

    今まで、自作のパソコンでwindowsXPを使っていて、今回友人からもらった、中古のハードディスクを初期化などせずに、組み込んでパソコンを起動させてみたところ、その中古のハードディスクにはいっていた、windows98が起動してしまい、その後中古のハードディスクを外して起動させても「verifying DMI ・・・」とで出来て止まってしまい、XPがたちあがらなくなってしまいました。 出来れば、友人からもらったハードディスクは使わないで元のwindowsXPを立ち上げたいのですが、いい解決法はないでしょうか??

  • コンピューターのスピードUPはどうすればいいの?

    PENTIUM IIIで600MHZのバイオを使っていますが、昔使っていたPENTIUM II 200数十MHZのものより随分処理が遅く感じます。 WINDOWS2000の自動UP DATEをした後からそのように感じるようになったのですが、それ以外にもブロードバンドにつないだり、ソフトをインストールしたりしているので、原因がわかりません。 メモリーが64Mしかないので、これが一番の原因かも知れませんが、それ以外にも解決方法はあるでしょうか? 以前、マイクロソフトの人にWINDOWS XP以前のバージョンは99M以上メモリーを増設してもスピードが変わらない(公開していないけど..)と聞いたことがあります。 WINDOWS2000の場合はどうなのでしょうか? どうしていいのかわからずにいます。 いい解決法があれば 是非!是非!教えてください。 よろしくお願い致します。

  • Windows XPの初期化について教えて下さい

    こんばんは。すみませんが、質問させて下さい。 ここ数日で、パソコンの調子がとても悪くなりました。 症状としては、インターネットの表示速度が遅くなった、夜になるとインターネットに接続出来なくなってしまう、ファイルをドラッグすることが出来なくなった、などです。 つい先日までは、こんな症状は全くありませんでした。回線速度も速い方だったと思います。 原因として思い上がるのは、3日ほど前、IE7をインストールしたことです。 しかしインストールがうまくいかず、何回もやり直したり、さらに半端にアンインストールしたり、システムの復元も数回行ってしまいました。(今はIE6に戻っています) その後パソコンの調子が悪くなったので、これが原因なんじゃないかと思います。もう自分ではどうにもならず、Windowsの設定などがおかしくなってしまったんじゃないかと思い、Windowsの初期化を考えました。 ですがこのサイトで調べてみたところ、リカバリーディスクなどが必要ということを知り、家中を探してみたのですが、見当たりませんでしたWindowsをインストールするディスクもありませんでした。 行き止まりになってしまい、とても困っています。Windowsの初期化の方法を教えてもらえませんか?パソコンの中のファイルは、外付けハードディスクにバックアップしたので、残っても消えてもどちらでも構いません。 パソコンは、パソコン工房のAmphis Value 114GB、OSはWindowsXPです。どうかよろしくお願いします。

  • スピードが遅い

    メールやネットの画像を保存してるのですが、いつも暫く固まってしまい、とてもスピードが遅いんです。 前はそんなこともなかったのに。 画像を溜めすぎたのが悪かったのかと思い、すべて別のモノに移したのですが、あまり変わりません。 初心者なのでどうすれば良いのか全く分かりません。 詳しい方アドバイスをお願いします。 パソコンはMeからアップし、メモリーは増設しています。

  • 静電気が原因で故障したパソコンの部品取りは可能?

    静電気が原因で故障したパソコンの部品取りは可能? 4年ほど使ったBTOパソコンが故障しました。 半年~1年に1度くらい中を開けてホコリ掃除をしていましたが、 ある時掃除をしたあと、ものすごいファンの音がするようになり、 動作が不安定気味になり、とうとう1ヶ月後にパソコン自体が立ち上がらなくなりました。 メーカーに症状と状況説明をすると、掃除の時にマザーボードに静電気が走ったものと 思われ、マザーボードの交換しかないといわれました。 その後、同メーカー、同機種の中古パソコンを購入して現在使っているのですが、 メモリスロットが4つあり、メモリは2つだけ使っている状態です。 そこに故障したパソコン側のメモリを取り付けてメモリの増設ができたら・・と 思っています。 また、中のハードディスクも取り外してカバーなど買ってきて 外付けハードディスクとして使えるものならそうしたいと思うのですが、 静電気はこのメモリ、ハードディスクにも影響しているかもしれないと考え 実行できないでいます。 静電気が原因で故障したパソコンのメモリ、ハードディスクの 部品取りは可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • スピードメーターが・・・

    2週間ほど前に中古で原付を購入しました。特にトラブルもなかったのですが、今日、走ってると急にスピードメーターが0から動かなくなりました。 こういう故障ってすぐ直るのでしょうか? また、普通、保証の範囲に入るんでしょうか? もし、直らないと言われた時の対処はどのようにしたらいいでしょうか? なんせ、古い原付なんで部品もないと思うんです。 いいアドバイス、よろしくお願いします。