• 締切済み

性同一性障害の方、学校は共学男女別どちらがよかった

maru330の回答

  • maru330
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.1

MTFです。 トランスセクシャルは社会適合するのに、苦労しますよね、お察しいたします。 わたしは現在、男性として社会に出て働いていますが、会社および一部の同僚にはカムアウトが済んでいます。 高校時代は男子校でした。 当然ながら女子高の経験はないのですが、女性9割の職場も経験しています。 質問者様がおっしゃるとおり、女性のほうが派閥をつくり、コミュニケーションをとるのに苦労した覚えが・・・ かといって男子校は性的な話やら、なにやら、無頓着すぎて、ついていけないことも(苦笑 ですのでやはり、共学が無難なのではないかと思います。 男性は女性の目を気にして、多少は遠慮しますし、女性も同様に異性の目は気になります。 バランスが取れた環境で、資格取得をめざされるのが一番ではないでしょうか? 最後に、看護師間での道のりはなかなか大変だとは思いますが頑張って乗り越えてくださいね!

yuna-
質問者

お礼

お礼が遅れ申し訳ありません。 丁寧な回答ありがとうございます。 このような相談が身近で出来る人がいればいいのですが、中々理解されなかったり、 GIDの友人もいないため、1人で悩みこんでおります。 やはり理想は共学になりますよね。 そのほうが女性集団特有のいじめっぽいものも、軽減されると思います。 一部にカムアウト済みとはうらやましい限りです。 沢山の苦労があったこととお察しします。 私自身はカムアウトしたい気持ちもありますが、やはり後のことを考えるとなかなか踏み切れません。 言ってしまえばどんなに楽になるだろうかと思いますが、同時にどんなに生き難くなるのかと、 考えるだけで胃が痛くなります。 性別なんて普通なら何も悩まなくていい部分を、GIDだったことにより、 こんなに悩み苦しみ考えることに膨大な時間とお金をとられ、 何のために生まれ生きているのかわからなくなります。 子孫を残さない、残せない人間は本能に反していて、生物的に欠陥であり、 繁栄につながらない自分は色んな意味で不要な人間なのかなと・・・。 考えすぎなのでしょうか。 看護師になれるかどうかわかりませんが、なんとか資格をとって、 一生一人でも生活できるような基盤が作れたらいいなと思います。 当事者さんからの回答とても嬉しかったです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 男女別学校の存在意義

    男子校・女子校って男性・女性に特化した教育をする・異性にうつつを抜かさず勉強に励む・男性・女性 それぞれにあった教育をしてるのがウリなんでしょうけど、少子化で共学化してるし将来的に母校がなくなっちゃうかも。 戦後は男女別学だったからそのなごりなのだと思います。 異性にうつつを抜かさず勉強って・・ じゃあ共学の進学校は何なの。 共学でも東大何十人といくような公立高校や中高一貫校や国立の高校ももあり男子校に進学実績が負けていない学校もある。 男女どちらともいるけどしっかり勉強してるということになります。 同性ばかりだから勉強に集中できるというのはこれで関係ないことがわかります。 学校によっては共学のほうが偏差値や進学実績がよかったりしますよね。 男子校・女子校より偏差値や進学実績の高い共学校もあるならそっちに通ってる人のほうが得で要領いいなとおもう。 男女とも交流できて勉強もしっかりやれるのだから。 行事も共学のほうが盛り上がるでしょう。 社会に出れば仕事で男女ともいるし長い目で見たら共学校のほうがいいですよね。 中高の多感な時期に同性ばかりの環境だと考え方が偏りそう。 男子校、女子校ってなんか不自然なんだよね。 今は共学が主流だしなんでわざわざ男女別学校に行くの? 共学進学校(国立、私立中高一貫校、公立高校)もたくさんあると思います。 わざわざ同性ばかりの環境を選ばなくてもそっちに行けばいいのにと思ったりします。 ちなみに質問者は共学育ちです。

  • 共学私立中学の男女比率について

    こんにちは。 6年生の息子が来年私立中学(共学)を受験します。 共学にも男子が多い学校、同数の学校、女子が多い学校とありますが、その比率は6年間の学校生活を送る上でどのように関係してくるかと考えています。 この6年間は女子のほうが強いので、女子の少ない共学で、男女の力関係?はちょうどいいくらい、ということを以前に聞いたことがあるのですが、女子のほうが多い学校だったら、あまり男らしくない男の子になってしまったりすることがあるのでしょうか? うちの子は、体が大きく(高校生に間違われたりします)、クラスでも中心になって仕切ることが多いようです。 勉強よりもスポーツ大好き、スポーツだったら何でもOKという、脳みそまで筋肉タイプの子どもです。 このような子どもだったら、男子が多い学校の方がのびのびと生活できると思いますか? 共学に通っている生徒さんや、その親御さんたちからの体験談、ご意見をぜひお聞かせください! よろしくお願いします。

  • 共学の高校の男女の雰囲気

    私は4月から女子高に入学するのですが 女子高は恋愛するには男子高に行ったり友達に紹介してもらうなど 自分が動かないと出会いがないんだなぁ~と思ってるうちに 共学の人は学校で自然と恋愛ができてイイなぁ・・・とか思うようになったのですが 共学の高校の男女の雰囲気ってどんなかんじなのですか? 実際、共学でもそう簡単に彼氏彼女ができるものではないのでしょうか? 私の想像ではみんな高校生になると男女でよく会話していたり、恋愛し放題!(笑)だと思ってたのですが 中学の頃みたいに女子は女子と、男子は男子と一緒にいるっていう感じなのかな?? あと高校で付き合った人の数とか聞いてみたいです(笑)

  • 男子校、女子校が男女共学になったら、どうなる?

    先日、高校の教師や校長を経験した人達3~4人と話すことがあったのですが、その雑談の中で、“男子校(高校)が男女共学になったら学校全体の学力が下がるよね”、“だけど、女子校(高校)が男女共学になったら逆に学力が上がるよね”・・・みたいな話が出て、へぇーそういうものなの?と思いました。 皆さんの感覚としては、どうですか? 男子校、女子校が男女共学になったら、どういう風に変わっていくと思いますか? 個人的には、そういう話を聞いて「性差」を感じさせる出来事で、面白いなぁーと思いました。

  • 自分は性同一性障害なんでしょうか?

    こんにちは。 自分は今現在の性別は「女」です。 春から高校生になります。 そこで中1から気になっていることがあって質問させていただきます。 まず自分について少し書きます。 ・髪型は刈り上げの短髪(小学生から) ・服はすべて男物(下着はトランクス) ・身長は155cmぐらい  です。 っで本題は・・・ 自分は性同一性障害かどうかです。 学校の友達や先輩や他中の友達に 「お前って性同一性障害って言うやつじゃねぇの?絶対そうだろ」と 遊んだりすると言われて学校でも言われたりします。 普段は男子の中にいるので先生たちにはまったく気づかずにいます。 男子も自分の事は「男」同然で接してくれています。 家にもなんども泊まりに行っています。 小学校から林間学校も修学旅行も 女子の部屋ではなく先生たちの部屋で寝て お風呂は部屋にある風呂に入っていました・・・。 エロいことにもかなり興味をもっていて 先輩にAVを借りたりして皆で見たこともあって 女子の体は興味あるけど怪しまれても嫌だったし 複雑な気持ちになったので女子とは行動しませんでした。 でも親は「性同一性障害」じゃないからって話もまったく 聞いてくれずに適当で保健の先生に相談していました。 受験の時に他中の人たち(男女)に何度も 「性別どっち?」と聞かれました。男子には「お前、女装趣味なのかよ」と 笑われました・・・。女子にはチラ見でコソコソ言われてその場から消えたくなりました。 でも自分で「男」と言ったらもっと大変なことになると思って無視しました。 もう同じことを何百回と言われてきました。 中学校の時は制服は女子用(スカート)でした。 家から学校が徒歩3分の距離だったので親が行き帰りの6分ぐらい 我慢して着て行けといったので3年間嫌な思いで通っていました。 でも高校も制服があって・・・生活指導の先生には前もって話しました だけどまだ制服を変えることはできないと言われて 「病的なこと(性同一性障害かもしれない)もあるから入学したら 話して行って決めよう」と言われました。 中学校のときには後輩の女子に告白されて とても嬉しくて付き合ったこともありました。 もし「性同一性障害」じゃなかったらまた考えます。 でもハッキリさせたいのですが病院に行ったほうがいいですか? あと自分の場合は「性同一性障害」って言うのですか? 可能性はありますか? 回答よろしくお願いします。 

  • 男女別学校と男女共学校

    (1)男子校に通っている男子と男女共学校に通っている男子は、どっちの方が、男らしい男子が多いですか? (2)女子校に通っている女子と男女共学校に通っている女子は、どっちの方が、女の子らしい女子が多いですか?

  • 性同一性障害って後天性はあり得ませんか?

    現在中学校2年生の戸籍上は女性です。性同一性障害って後天性はあり得ませんか? 性同一性障害というのは小さい頃から違和感を持つものなのですよね? 自分は小さい時、自分が女性であることになんも違和感を持ちませんでした。スカートも普通に履いてたしピンクのものも好きでした。しかしだからといって男子の服も好きでした。遊びもそうです、男友達も女友達も多かったため、女子と遊ぶ時はおままごとをするし男子と遊ぶ時は鬼ごっこに泥遊びをしていました。どちらかというと無性?みたいな感じだったのかも知れません。ランドセルも自分のリクエストでピンクのやつでした。 最初にちょっと違うかなって思い始めたのが小3です。周りの女子とも遊んでいましたがその頃から男子の中に1人混じって一緒にサッカーなどをやり始めました。小5になると家には大勢の男子を招き入れるようになり、一緒に遊びました。その頃から何故ランドセルをピンクにしたのだろう、と後悔をし始めました。そして月経は5年生に来たものの特にショックは受けませんでした。他の人より胸が大きかったのも逆に少し誇らしかったぐらいです。 小6になり、スマホを買い与えられネットなどがみれるようになりました。そこで初めてネットゲームで男子だと偽りました。でも自分では全然偽った気分?罪悪感というのは全くなかったです。そして小6に髪の毛もバッサリ短く切って自分が男子に間違われたいなと思うようになりましたが胸のせいで思われることはありませんでした。 中学校に入り一層男女の違いを思い知らされて自分は男だという思いが深まっていきました。少し誇らしげだった胸も嫌になり親に泣いて頼んでナベシャツ買ってもらいました。風呂に入った時の自分の胸の異物感が半端ないです。トイレも嫌で我慢するようになりました。服もメンズのしか着なくなりました。制服も先生に許可を取りジャージO Kしてもらいました。 恋愛対象はどっちも好きになります。過去に男子3人、女子2人を好きになっています。男女1人ずつおつきあいさせて貰ったことがあります。現在は女子が好きです。 精神科にも行って見てもらいました。しかし先生は性同一性障害は小さい頃から何かしら違和感を持つはずだから君の場合は違うと断言されました。たしかに自分でも小さい時なんの違和感がなかったと思うのですが高学年以降、特に中学校に入ってからが本当に辛くて死にたくなりました。自分が男に思えてしょうがないです。 高校は男子の制服を着て学校に行きたいです。でも診断書をもらわないと着れないんですよね?自分の場合どうしたら診断書って貰えるんですか?本当に辛いです。どうしたらいいですか?

  • 共学なのにクラスが男女別で機会がないです

    僕の通っている高校は男女共学ですが、学校の方針で 男女別にクラスが分かれているので女子と会う機会がないです。 彼女が居ないので少しでも女子と知り合いたいのですが、 学校がこうなのでキッカケがありません(汗 何かいい方法はないでしょうか? ※もちろん出会い系などは駄目です。

  • 神戸で男女共学のよい中学校は?

    小学生の男の子がいます。おっとりしたマイペースな性格で、何かにこだわってはじっくり考えるタイプなので、私立、中高一貫校などでのびのびと育つといいかもと思っています。また男子校ではなく共学に通ってほしいです。 神戸市内で考えているのですが、神戸の有名どころって男子校が多いですよね。 共学ですと、神戸大付属などがあるようですが、ここには高校がありません。この学校の校風はどんなものなのでしょうか?高校がなくても受験する価値があるのだろうか?という気がするのですが・・・。 他府県出身のため、事情が全くわかりません。アドバイスを頂けると助かります。

  • これって性同一性障害?

    私は今高校3年の男子なんですが 高校に入ってパンクファッションを好むようになってから 女の子に生まれてきたかったと思うようになり 最近ではその思いがとても強くなっています。 また 彼女との性行為の時 射精するのがとても嫌で、射精した後少し嫌悪感があります。 しかし 彼女のことはとても愛しています。 また、 現在共学の高校に通っているのですが 男子の制服を着ることに何の抵抗もありません。 さらに 好きになってきた人もみんな女性で 男性を好きになることはおそらくありません。 こんな私は性同一性障害なんでしょうか? それとも他の何かなんでしょうか? できれば自己診断のできるサイトを教えてくれるとありがたいです。